楽天カードよりお得なカード7選!2%還元も可能な究極の1枚とは【クレジットカード】

年会費無料で高還元なクレジットカードと言えば「楽天カード」。

ですがこのカードより知名度が低くとも、より高還元率なカードはいくつも存在します。

今回は「皆と被らないカードが欲しい」「今使っている楽天カードよりも、もっとお得なカードを作りたい」というあなたに向け、還元率1.0%を超えるカードだけをピックアップしまとめました。

続きを読む

ANA一般カードのおすすめはフローチャートで簡単チェック!2倍コースの損益分岐点も解説

ANA一般カードは、名前通り最もスタンダードな「ANAカード」。

高いマイル還元率(1.0%)を達成できることもあり、「日常の決済でANAマイルを貯めたい」という方にとっては有力なメインカード候補となってくれることでしょう。

今回はそんなANA一般カードの特徴や注意点、そして申込先の選び方を中心に、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

ANA VISA nimocaカードを福岡市民が徹底解説!特典に対するデメリットとその回避法も

「ANA VISA nimocaカード」とは、名前通りnimoca機能、そしてnimocaオートチャージ機能が付いたANAカード。

価値の高いANAマイルを貯めながら西鉄のバスや電車等を便利に使用できるということで、「マイルを貯めたい西鉄等のユーザー」にとっては非常に高機能なカードです。

…が、必要な年会費の負担や他のANAカードとの差異を考えると、このカードの良い点ばかりを強調することはできません。

今回はそんな「ANA VISA nimocaカード」を、メリット・デメリットの両面から詳しくまとめました。

続きを読む

ANAのゴールドカードとは?6種の比較と一般カードとの損益分岐点|気になる改悪も解説します

ANAのゴールドカードは、最低でも15,400円の年会費を要求する代わりに一般カードよりも充実した特典やサービスが適用されるクレジットカード。

それでは実際に、年会費を支払ってでもこのカードを選ぶべきはどういった方なのでしょうか?

今回は一般カードとの違いや損益分岐点、そして6つのカードの比較と選び方まで、「ANAのゴールドカード」に関する情報を詳しくまとめました。

続きを読む

【還元率5%も】ソラシドエアカードを徹底解説!マイルの上手な使い方からお得な特典まで

ソラシドエア(Solaseed Air)と言えば宮崎県を中心に展開する航空会社。

ANAやJALに比べるといくらかお得に利用できるイメージもあり、南九州などにお住まいの方にとっては馴染み深いのではないでしょうか。

そしてそんなソラシドエアで使える「マイル」を効率よく貯めたいのなら、ぜひ確保しておきたいのが「ソラシドエアカード(Solaseed Airカード)」です。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、ソラシドエアカードのメリット・デメリットや上手な使い方を、できる限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

【東急線3.0%還元】東急カードを徹底解説!フローチャートで分かる選び方と特典情報

東急電鉄の子会社である株式会社東急カード

この会社が発行するクレジットカードには、もちろん東急線ユーザーや東急線沿線にお住まいの方にピッタリのサービスが揃っています。

しかも他社クレジットカードのサービス内容「改悪」の流れに負けず、このカード会社は特典の「改良」が続いているとか…!?

そこで今回は、そんな東急カードが発行するクレジットカードの特徴や種類、その選び方について分かりやすくまとめました。

続きを読む

【2025年2月】楽天カードの改悪まとめ|現在のポイントの仕様と乗り換え先の高還元クレジットカードとは

「年会費無料で高還元」で知られる楽天カード。

使ってもらえる「楽天ポイント(楽天スーパーポイント)」の使い勝手の良さもあり、大変な人気を誇る1枚ではあるものの、「改悪」と呼ばれる仕様変更が多いことも確かです。

特に2023年11月の請求分から適用された「実質的な還元率の引き下げ」は、多くのユーザーが離れる原因ともなりかねません。

…とか言ってたら2024年5月にも新たな改悪発表だよ!もう!!
【2024年8月・12月にも加筆しました】

そこで今回は、楽天カードにおける最新の「改悪」の内容や、乗り換え先候補となる高還元カード情報などを詳しくまとめました。

続きを読む

FMVカードとは?自動1%キャッシュバックの他社カードとの比較に特典の解説も

FMV、つまり富士通のパソコンブランドの名前を冠した「FMVカード」。

名前の通り富士通の優待を受けられるクレジットカード…ではあるものの、意外と高還元率&自動キャッシュバックの機能付きということで、FMVユーザーでない方もお得に使える1枚です。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で「FMVカード」の利点、そしてよく似た特徴を持つライバルカードとの比較結果をまとめました。

続きを読む

ANAのプラチナカードのメリットとは?4ブランドの比較とSFCの条件も詳しく解説

ANAカードの最上位にあたるプレミアムカード(プラチナカード)。

その年会費は最低77,000円からと到底誰でも手を出せるものではありませんが、コストが大きい分、そのサービスの内容には目を見張るものがあります。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、ANAのプレミアムカード(プラチナカード)の特徴やメリット、そして各ブランド間の違いを、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

楽天プレミアムカードの改悪後のメリットとは?私の入会理由と無料カードとの損益分岐点

楽天プレミアムカードとは、年会費11,000円を要する楽天カードの上位カード。

相次ぐ「改悪」によりその地位は脅かされ気味…という状況は否めませんが、それでも特に「海外に行く機会がある方」にとって、お得で便利な1枚であることは確かです。

今回は実際に楽天プレミアムカードに入会した私の立場から、このカードのメリット・デメリットについて解説していきましょう。

続きを読む