法的な効力のある遺言書の書き方とその条件とは?見本と動画で解説します

法的に有効な遺言書の書き方とは?見本を実際に作ってみた

故人が遺された人のために記す「遺言(ゆいごん)」

もちろんどんなメッセージを、どんな形式で遺すかはその人の自由ですが、

  • 遺言の内容に納得できない遺族等がいるとき
  • 遺族らが万が一、揉めに揉めたとき

に備えて「法的に有効な遺言書(いごんしょ)」を作っておくに越したことはありません。

ということで今回は、「あなたの意思をできるだけ確実に反映させるための、民法のルールに則った遺言書の書き方」を、できるだけ分かりやすくまとめました。

ちなみに「遺言」は、
・故人からの一般的なメッセージとしては「ゆいごん」
・民法に則った、法律用語としては「いごん」
と読まれることが一般的だそうです。
(動画では馴染みある「ゆいごん」統一で読んでいます)

\動画派の方はこちら/

はじめて作った動画なのでいろいろ……大目に……見てくれ!!
(※けっこうふざけてます)

続きを読む

遺留分を超・簡単に解説!請求ができる人や遺留分侵害額請求とは【相続】

遺留分(法定相続人が不当な遺贈や生前贈与について事故の持ち分を請求できる権利)を分かりやすく解説するイメージ

「身を粉にして病気の配偶者の介護をしてきた。そして死後に発見された遺言書には、怪しい宗教団体に全財産を遺贈するように書かれていた…」

こんなときに「それは通らんやろ!!!」と主張できるのが「遺留分」です。

今回はそんな遺留分の割合や主張方法について、分かりやすくまとめました。

続きを読む

相続人とは?その範囲や順位もイラストでわかりやすく解説!【法定相続人】

相続人の範囲や順位をイラストや図で簡単解説!

長い人生、きっと避けては通れないのが「相続」問題。

ですが民法の文面は堅苦しく、「もうイヤ!わからん!」となってしまう方も多いでしょう。

ということで今回は、

  • そもそも相続人となるのはどんな人なのか
  • どんな人がどれくらいの財産を引き継げるのか

を中心に、初心者の方にもできる限り分かりやすく!まとめました。

今回は、
・遺言による第三者への遺贈
・特別受益者(主に「デカい生前贈与」を受けた人)
等がなかった、シンプルな相続を前提として解説しています。あらかじめご承知おきください!

続きを読む

相続放棄をゆるく簡単解説!申述書の書き方や必要書類・手続きについても教えます

相続放棄をカンタン解説!具体的な手続きの方法もイラストで解説します

相続放棄は司法書士などに依頼せずとも自分でできます!

ソースは家督を弟に譲ったうちの母

けれどなんだか難しそうな印象の「相続放棄」を、初心者の方でも分かりやすいよう簡単にまとめました。

続きを読む