JCBカードでJRのWebチケットを買うと20%キャッシュバック!対象カードとその条件は?

このキャンペーンはすでに終了済みですが、過去に実施されたキャンペーンの参考例として、個別ページを残しています。

もしもあなたが2023年10月16日~11月15日の間に対象のJCBカードを使い、「JR○○」のチケットを購入したなら、最大20%のキャッシュバックを受けられます。

今回はJCBから発表された「全国のJR WebチケットサービスでJCBを利用すると最大20%キャッシュバック!」キャンペーンの適用条件や、対象カードについて分かりやすくまとめました。

参考元:株式会社ジェーシービー公式サイト

「全国のJR WebチケットサービスでJCBを利用すると最大20%キャッシュバック!」の適用条件

画像引用元:JCB公式サイト

「全国のJR WebチケットサービスでJCBを利用すると最大20%キャッシュバック!」キャンペーンの適用条件は、以下の通りです。

キャンペーンの参加条件
  • 公式サイト からエントリーを済ませる
  • 「対象のJCBカード」で「対象のJR Webチケットサービス」の決済を行う
  • 後日チケット購入代金に対し最大20%のキャッシュバック(上限1,000円)

このように、対象期間中に「JCBカード」を使ったなら、JRの切符などを実質最大1,000円オフで購入できます。

そこでまずは、20%キャッシュバックに必要なクレジットカードや、キャンペーン対象のWebチケットサービスについて見ていきましょう。

ちなみにキャッシュバックの方法は、原則として「次回のカード利用分にかかる、引き落とし額からの減額」です。

20%キャッシュバック(最大1,000円)の対象となるJCBカードとは?

今回のキャンペーンの対象となるのは、以下のクレジットカード会社が発行する「JCB」ブランドのカードです。

キャッシュバックのクレジットカード会社
  • 株式会社ジェーシービー
    その他JCBグループのカード会社

  • 楽天カード株式会社
  • 株式会社ビューカード
  • 三菱UFJニコス株式会社
  • 株式会社アプラス
  • 株式会社オリエントコーポレーション
  • SMBCファイナンスサービス株式会社
  • 株式会社クレディセゾン
  • 出光クレジット株式会社
  • 株式会社セブンCSカードサービス
  • 大和ハウスフィナンシャル株式会社
  • 株式会社エヌケーシー
  • トヨタファイナンス株式会社
  • ポケットカード株式会社
  • 株式会社コメリキャピタル(コメリJCBカード)
  • PayPayカード株式会社
  • 西日本旅客鉄道株式会社
  • 株式会社セブン・カードサービス
  • 三菱HCキャピタル株式会社
  • 株式会社ライフフィナンシャルサービス
  • 住信SBIネット銀行株式会社
  • その他公式サイト参照

多くの「JCB」ブランドのクレジットカードがキャンペーンの対象ではあるものの、例外もありますのでご注意ください。

例えばイオン銀行が発行する「イオンカード」は、このキャンペーンの対象外です。

参考元:株式会社ジェーシービー公式サイト

キャンペーン対象のJR Webチケットサービスとは?

JCBカードを使った最大20%還元の対象となるのは、以下のサービスです。

20%キャッシュバックの対象サービス
  • えきねっと(JR東日本)
  • スマートEX/エクスプレス予約(東海道・山陽・九州新幹線)
  • e5489(JR西日本)
  • しこくスマートえきちゃん(JR四国)
  • JR九州インターネット列車予約(JR九州)

「えきねっと」をはじめとする各サービスを使い、インターネット上で切符を購入する機会があるのなら、ぜひこのキャンペーンを活用したいところです。

「エクスプレス予約」はわたしも使用していた時期がありますが、1回の予約で年会費(1,100円)以上の割引を受けられることも多く、大変お得なサービスでした!

20%キャッシュバックの対象となるおすすめクレジットカード

ここからは、「全国のJR WebチケットサービスでJCBを利用すると最大20%キャッシュバック!」キャンペーンの対象カードから、特に申し込みやすいカードを紹介していきます。

20%キャッシュバックの対象となるおすすめクレジットカード
JCBカードW楽天カードセゾンカードインターナショナルPayPayカードビックカメラSuicaカード
デザイン
年会費無料無料無料無料原則無料
基本還元率1.0%1.0%0.5%1.0%1.0%
特徴39歳以下限定のプロパーカード楽天ポイントカード機能付き最短即日で本カードを受け取れる所定の条件を満たせば基本還元率1.5%JR東日本「えきねっと」優待あり
詳細

JCBカードW(plus L)は年会費無料で高還元、さらに将来性も◎

JCBカードW(plus L)は、株式会社ジェーシービー(JCB)が発行する39歳以下限定の高還元クレジットカードです。

このカードの基本還元率は、高還元で知られる楽天カードと同程度(1.0%前後)です。

さらにカードの決済に応じて貯まるポイントを、ANAやJALのマイルに交換できたなら、実質還元率は1.2%~に達することでしょう(マイルを航空券に交換する場合)。

さらに株式会社ジェーシービーのカードには、

  • 無料カードであってもカスタマーセンターの対応が良い
  • 「JCBゴールド」などのステータスカードに繋がる将来性がある

という利点があります。

「年会費無料で高還元」にプラスαを求めたい方にとって、JCBカードW(plus L)はぜひチェックしておきたい1枚と言えるでしょう。

またJCBが行うキャンペーンに、必ずと言ってよいほど参加できるのもポイントです。

「JCBカードW」と「JCBカードW plus L」のサービスはほぼ同じです。
そのため基本的には、「デザインが好きな方」を選ぶ形で差し支えないでしょう。

「JCBカードW plus L」のデザイン

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上~39歳以下
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
  • Amazonでポイント還元率2.0%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
  • 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    (9:00AM-8:00PM申し込み完了時のみ適用/顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です)
  • その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
  • 女性向けデザインを選べる「JCB カード W plus L」も選択可能

※最大還元率はポイントをJCB PREMOへのチャージやビックポイント等に交換する場合のもの


楽天カードは年会費無料で高還元なクレジットカードの大定番

楽天カードは「年会費無料で高還元」の代表とも言えるようなクレジットカードです。

使い勝手の良い「楽天ポイント」を貯められることもあり、汎用性が高いクレジットカードだと言えるでしょう。

またファミリーマートやデイリーヤマザキなどの「楽天ポイント」加盟店であれば、自動的にポイントを二重取りできる(ポイント還元率が上乗せされる)こともポイントです。

デメリット

ただし楽天カードに限らず、「JCB社以外が発行するJCBカード」は、JCBが実施するキャンペーンの対象外となり得ます。
実際、前回のJCBキャンペーンにおいて「楽天カード」は参加対象外でした。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

セゾンカードインターナショナルは本カード・ETCカードの即日発行に対応

セゾンカードインターナショナルは、非常に珍しい「本カード・ETCカードの即日発行」に対応しています。

全国に設置してある「セゾンカウンター」で本カードを受け取ることができれば、申込みの当日から「20%キャッシュバック」が適用されることでしょう。

キャッシュバックキャンペーンに参加するためには、「JCBブランド」のカードを選ぶ必要がありますのでお気を付けください。

キャンペーン対応のクレジットカードや、ETCカードをできる限り急いで手に入れたいという方におすすめの1枚です!

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
永久不滅ポイント
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 全国の「セゾンカウンターで本カードの即日受取りが可能
    さらに一部のカウンター ではETCカードの同時発行にも対応
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「セゾンポイントモール」経由のインターネットショッピングで還元率アップ
  • 最短5分でデジタルカード発行

PayPayカードは月10万円の決済などを条件に基本還元率1.5%へ

PayPayカードは「月10万円以上の決済」などを条件に、基本還元率を1.5%にまで引き上げられるクレジットカードです。

PayPayカードの還元率がアップする条件
  • PayPayの名前が付くサービス(PayPay、PayPayカード)を1ヶ月に合計10万円以上利用する
  • PayPayの名前が付くサービスを、1ヶ月に30回以上利用する
    (※200円以上の決済のみカウント)

キャッシュレス決済の利用額が多い方が「年会費無料で高還元」をより追求したいのであれば、ぜひチェックしたい1枚と言えるでしょう。

ちなみにPayPayカードという名前ではあるものの、このカードを使って「PayPay」へチャージを行っても、ポイントが還元されることはありません。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
PayPayポイント
発行元
PayPayカード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大3,000円相当がもらえる
  • 「PayPay」の名前が付くサービスを月10万円以上、30回以上利用すると翌月の基本還元率が1.5%
  • ソフトバンクの携帯料金支払いで還元率+1.5%
    (ワイモバイルは+1.0%)

※PayPayへのチャージはポイント還元の対象外


その他「P-oneカード」シリーズや楽天銀行デビットカードなども、50%オフキャンペーンの対象となっています。

JR東日本ユーザーなら「ビックカメラSuicaカード」等のビューカードがおすすめ

あなたがJR東日本のインターネットサービス「えきねっと」や「モバイルSuica」などを利用する機会があるのなら、チェックしたいのが「ビューカード」系のクレジットカードです。

ビューカードとは、JR東日本のグループ会社である「株式会社ビューカード」が発行するカードの総称ですね。

任意の「ビューカード」を1枚お持ちであれば、20%キャッシュバックキャンペーンの期間外であっても、以下のポイント優遇を受けることが出来るでしょう。

ビューカードのポイント優待
還元率(一般カード)還元率(ゴールドカード)
「えきねっと」で切符を予約3.0%8.0%
モバイルSuicaで切符や定期券を購入3.0%8.0%
(グリーン券、切符)
4.0%
(定期券)
Suicaのチャージ・オートチャージ1.5%1.5%
みどりの窓口や券売機での切符購入0.5%1.0%

ビューカードの種類は複数存在しますが、特にこだわりが無ければ実質無料で利用できる、「ビックカメラSuicaカード」の選択がおすすめです。

年会費
524円
※初年度無料
※年1回の利用で無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
JCB
還元ポイント
ビックポイント0.5%
+JRE POINT0.5%
発行元
株式会社ビューカード
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • Suica機能、Suicaオートチャージ機能付き
    (定期券機能の付帯は不可)
  • JREポイントカード、ビックポイントカード機能付き
  • モバイルSuicaへのチャージ、またはSuicaオートチャージで1.5%還元
  • 「えきねっと」またはモバイルSuicaを使った切符・定期券の購入で5.0%還元
  • ビューカード会員限定特典
  • ビックカメラで10%ポイント還元(ビックポイント)

「SCOOP! JCB Program」(JCBブランド共通サービス)のサービスについて

実は今回のキャンペーンは、「SCOOP! JCB Program」というJCBブランド共通のサービスの一環です(今回のキャンペーンは対象カード会社が限られていましたが)。

そしてJCBブランドのカードを持っている方は、「鉄道で50%キャッシュバック」の他、以下のようなキャンペーンに参加することも可能です。

「SCOOP! JCB Program」開催中のキャンペーン
キャンペーン実施期間
人気のサブスク2ヵ月無料視聴プレゼント2023年12月31日(日)まで
「Zoom」有料プランが3ヵ月無料2023年12月31日(日)まで
宿泊予約「Expedia」最大12.0%オフ2024年1月31日(水)まで
宿泊予約「Hotels.com」最大4.0%オフ2024年1月31日(水)まで
有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典2024年2月15日(金)まで
宿泊予約「agoda」最大7.0%オフ2024年5月31日(金)まで
「ベルトラ」オプショナルツアーが5.0%オフ特に期限なし

参考元:株式会社ジェーシービー公式サイト

こちらのキャンペーンは、原則として発行元のカード会社にかかわらず「JCBブランドのカード」をお持ちであれば参加できます(一部の例外を除く)。

発行元を問わず「JCBブランドのカード」をお持ちであれば、活用できる優待がないかどうか、チェックしてみると良いでしょう。

「株式会社ジェーシービー」発行のクレジットカード(JCBカードWなど)をお持ちであれば、さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなどでも優待を受けられますよ。

「全国のJR WebチケットサービスでJCBを利用すると最大20%キャッシュバック!」キャンペーンのまとめ

キャンペーンのまとめ
  • 2023年10月16日~11月15日の間に、JCBブランドのカード(一部例外あり)を使ってJRのインターネットサービスで切符を買うと最大20%キャッシュバック(上限1,000円)
    ※事前エントリーが必要です。
  • 前回のキャッシュバックキャンペーンと違い、今回は「楽天カード」なども対象

今回のキャンペーンは幅広いカード会社が対象となっていることもあり、「JRのインターネットサービスで切符などを購入できるなら」多くの方が利用可能です。

「えきねっと」「EX予約」などのサービスを使い、インターネット上でJRの切符を購入して、実質最大1,000円引きを実現したいところです。

20%キャッシュバックの対象となるおすすめクレジットカード
JCBカードW楽天カードセゾンカードインターナショナルPayPayカードビックカメラSuicaカード
デザイン
年会費無料無料無料無料原則無料
基本還元率1.0%1.0%0.5%1.0%1.0%
特徴39歳以下限定のプロパーカード楽天ポイントカード機能付き最短即日で本カードを受け取れる所定の条件を満たせば基本還元率1.5%JR東日本「えきねっと」優待あり
詳細

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です