JALラグジュアリーカードを解説!メリット・デメリットにプラチナProとの比較&損益分岐点も

JALラグジュアリーカードの基本情報とプラチナPro等との比較・損益分岐点

2025年8月1日より発行開始となった「JALラグジュアリーカード」(JAL Luxury Card)。

「ラグジュアリーカード」とJALが提携して取り扱うこのカードにおいて目を引くのは、何と言っても

  • 24万2000円(JALラグジュアリーカード)
  • 59万9500円(JALラグジュアリーカード Limited)

という尋常じゃない年会費設定でしょう。

今回は最新の公式情報、そして電話による問い合わせ結果をもとに、この特別なJALカードの利点や注意点をまとめました。

\たくさん喋った&絵も描いた!よかったら観てね!/

続きを読む

最大20%還元!?スーパー「オーケー」で1番お得な支払い方法とは【オーケーストア】

オーケーは何度でも最大20%還元!お得な支払い方法を解説します

関東エリアを中心に店舗を構えるオーケー(オーケーストア)。

元々「コスパ最強」の呼び声もある人気スーパーですが、特別提携を結んでいるクレジットカードがあれば、よりお得なお買い物が可能です。

ということで今回は、意外と知らない?スーパー「オーケー」をお得に利用する方法についてまとめてみました。

オーケーで1番お得な支払い方法はオーケークラブ会員カードではなく「三菱UFJカード」!ただし条件あり
オーケーで1番お得な支払い方法はオーケークラブ会員カードではなく「三菱UFJカード」!ただし条件あり
続きを読む

【2025年版】ローソンで最大21%還元!1番お得な支払い方法とクーポンの入手法も解説

ローソンで最大21%還元を受けるためのお得な支払い方法とアプリ・クーポン情報

身近なコンビニエンスストアの1つである「ローソン」。

さまざまなキャッシュレス決済が利用可能ではあるものの、「1番お得な支払い方法はどれか」と訊かれると自信を持てない方も多いでしょう。

今回はローソンをよく利用する方のため、このコンビニをできる限りお得に利用する方法についてまとめました。

要約…というかネタバレすると、
・ローソンで7%~還元を受けられるお得なクレジットカード
・Pontaカードまたはdカード
の併用&アプリクーポンの活用がおすすめ!

続きを読む

三菱UFJカードは最大20%還元!ポイントの使い方や注意点まで徹底攻略

三菱UFJカードで最大20%還元の条件と優待対象のイメージまとめ

三菱UFJカードはセブン-イレブンローソンを始めとする優待対象店にて、最大20%還元を実現できるクレジットカード。

……ですが公式サイトを見ても、その条件がとにかく分かりづらい!

ということで今回は、三菱UFJカードのメリット・デメリットはもちろん、「最大20%還元」の上手な使い方まで、できるだけ簡潔にまとめました。

2025年6月の仕様変更から、三菱UFJカードでポイント優待を受けるためには三菱UFJ銀行口座が必要となっています。ご注意ください。

似た特徴を持つ&指定銀行の口座が不要なカードをお探しの方は、「三井住友カード(NL)」等をご検討ください。

2025年6月に仕様変更した三菱UFJカードのメリット・デメリットと無理なくお得に使うコツ
2025年6月に仕様変更した三菱UFJカードのメリット・デメリットと無理なくお得に使うコツ
続きを読む

最大20%還元!セブンイレブンで1番お得な支払い方法はどれ?アプリで二重取りの方法も解説

セブンイレブンでおすすめな支払い方法のイメージ(2025年最新版)

言わずと知れた大手コンビニエンスストアである「セブンイレブン」。

実は近頃、このコンビニでの還元率をめぐるカード会社間の争いが激化しており、計3社で10%以上の還元が可能となっています。

1,000円分のお買い物をしたなら100円分~のポイントが戻ってくるというわけですね!

そこで今回は最新の情報を元に、「セブンイレブンをお得に利用する方法」を可能な限り分かりやすくまとめました。

セブンイレブンをお得に利用する方法の概要(10%~還元が可能なクレジットカードと公式アプリの併用)
セブンイレブンをお得に利用する方法の概要(10%~還元が可能なクレジットカードと公式アプリの併用)
続きを読む

【7.5%還元】はま寿司で1番お得な支払い方法とは?クーポンやポイントも解説します!

はま寿司で1番お得な支払い方法と美味しいお寿司のイメージ

はま寿司と言えば、全国に展開している回転寿司チェーンの1つ。

独自のメニューはもちろん、声優さんとのコラボ等のユニークな試みもあって、贔屓にしている方も多いでしょう。

個人的には東京に住んでた頃、友達とはま寿司に行ったら刺身醤油(九州のやつ)があって、感動した

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、そんな「はま寿司」をお得に利用する方法についてまとめてみました。

続きを読む

エムアイカードはどれがいい?選び方とメリット・デメリット&年会費の元を取る条件も

エムアイカードはどれがいい?選び方とメリット・デメリット&年会費の元を取る条件も

三越伊勢丹系のクレジットカードである「エムアイカード」

何となくデパートでお得そうな印象ですが、意外と種類も多く、「どれを選べばいいか分からない」方も少なくないかと思います。

ということで今回は、各エムアイカードの特徴や選び方などを、できる限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

【2025年最新】ベローチェで最大12.7%還元!1番お得な支払い方法とポイントとは

カフェ・ベローチェを1番お得に利用する方法や支払い方法のイメージ

カフェ・ベローチェと言えばリーズナブルな価格で利用しやすいカフェチェーン。

わたしは朝ならカイザーサイド、それ以降なら抹茶ラテかカフェモカを頼みがち

今回はそんなベローチェについて、2024年1月末に行われた公式アプリの大幅リニューアルを加味した「お得な支払い方法」情報を、できるだけ分かりやすくまとめました。

続きを読む

【2025年最新】吉野家で使えるお得な支払い方法とは?クレジットカードは使える?解説します!

吉野家で使える最新のお得な支払い方法のイメージ

大手牛丼チェーンの代表格でもある「吉野家」。そのルーツは明治時代に遡るということで、実は長い歴史を持つお店でもあります。

今回はそんな「吉野家」について徹底調査!使用できる支払い方法や、お得なクーポン情報などをまとめました。

2025年2月の革新を踏まえた最新版です!

ちなみに吉の字が「上の方が長い」ことは……分かっているんだけど……!
環境によっては表示されないことがあるらしいので、常用漢字で置き換えています。御免!!

続きを読む

【最大15%還元に無料お寿司も】スシローで1番お得な支払い方法とポイントの貯め方・使い方

スシローで最大15%還元!スシローを1番お得に使える支払い方法のイメージ

大手回転寿司チェーンの一角である「スシロー」。

気になるお味の評判も上々ということで、よく利用するという方も多いのではないでしょうか。

ですが1皿単位ではリーズナブルな回転寿司も、お皿を重ねると結構な値段になりますよね。

そこで今回は、「スシロー」をできるだけお得に利用する方法をあれこれ追求してみました。

続きを読む