コストコグローバルカードは作るべき?コストコで1番お得な支払い方法とは

アメリカンなサイズやスタイルの商品に定評のある「コストコ」。

このお店を日用のスーパーとして使用…している方は稀かもしれませんが、「休みの日はたまにコストコでまとめ買いをする」という方は少なくないでしょう。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、コストコの提携カード「コストコグローバルカード」の仕様や、コストコでお得な支払い方法について詳しくまとめました。

ところでアメリカ人に「日本にもコストコあるよ~」と言ったところ、「は!??何で!!??!!」とめちゃくちゃ大げさに驚かれたことがあります
そ、そんなに…?

かんたんメニュー

目次

1分で分かる!コストコグローバルカード

コストコグローバルカードとは、一言で言うと「コストコやそれ以外の場所で、効率よくコストコのポイントを貯められるカード」です。

このカードのメリット
  • コストコでポイントアップ(1.5%)
  • 基本のポイント還元率が高い
    (100円につき1円相当還元)
  • 簡単な条件で年会費を無料にできる
このカードのデメリット
  • 飛行機を利用する機会があるならコストコでさえ、他社カードを使った方が高還元率
  • ポイント(リワード)の用途や有効期限が限定的

もしも、

  • コストコを頻繁に利用する
  • コストコで使えるポイント(リワード)を、コストコ以外の場所でも貯めたい

といった方であれば、「コストコグローバルカード」を作成することで、今よりもお得に「コストコ」でのお買い物を済ませられることでしょう。

一方、

  • コストコでの還元率自体が、特別に高いわけではない
  • 貯めたポイント(リワード)はコストコでしか使えない上、有効期限が短い

といった難点については知っておく必要があります。

デメリット

このカードを最も活かせるのは、「飛行機を利用する機会がない、コストコのヘビーユーザー」といったところでしょうか。

コストコグローバルカードの機能とサービス・メリット

ここからはコストコグローバルカードが提供する特典やサービスについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

年に1回以上カードを利用すれば年会費は発生しない

コストコグローバルカードの年会費は原則1,375円。

ただし、

  • 入会初年度
  • 前年に1回以上、どこかで「コストコグローバルカード」を使用した

という条件のいずれかを満たすと、年会費の請求が免除されます。

例えば年に1回以上「コストコ」に行き、このカードを使って決済を済ませられる方ならば、カードの発行や維持に伴う費用を気にする必要はないでしょう。

コストコでの決済なら1.5%相当の還元を受けられる

コストコグローバルカードを国内のコストコで使用すると、1.5%のリワードコストコのポイント)還元を受けられます。

10,000円のお買い物をしたら、150円分が返ってくる計算ですね。

そもそもコストコで使用できる国際ブランドは「Mastercard」のみ。

つまり使えるクレジットカードがかなり限られる中、還元率アップの優待を受けられるのは大きな利点と言えます。

コストコのポイントサービス「リワード」とは

コストコで使用できるその他のMastercardブランドのクレジットカードとの比較

コストコ以外でのお買い物でも1.0%の高還元率!

コストコグローバルカードの基本還元率は1.0%

つまりこのカードをコストコ以外で利用した場合であっても、100円につき1円相当の「リワード」を獲得可能です。

この数字は高還元率で知られる「楽天カード」と同水準のもの。

つまりコストコグローバルカードは、コストコ以外でもお得に使えるクレジットカードの1つと言えます。

もちろんコストコグローバルカードを「コストコ」専用のサブカードとして使用しても差し支えありませんよ!

コストコグローバルカードのお得な使い方

コストコガスステーション(ガソリンスタンド)でも使用可能

コストコに併設してあることがある「コストコガスステーション」。

周囲のガソリンスタンドよりも安価でガソリンを販売していることも多い一方、「使用できる支払い方法が限定的」という問題もあるのですが…。

Mastercardブランドのクレジットカードである「コストコガスステーション」は、問題なくこのガソリンスタンドでの支払いが可能となっています。

参考:コストコ公式サイト「ガスステーション」

コストコで使用できるその他のMastercardブランドのクレジットカードとの比較

【9月30日まで】新規入会特典(キャンペーン)として最大10,000円相当の「リワード」がもらえる

2024年9月30日まで、コストコグローバルカードは以下の入会キャンペーンを実施しています。

コストコグローバルカードの入会キャンペーン
入会翌々月末までに「マイ月リボ」への登録+5万円以上の決済5.0%のリワード還元
※最大5,000円相当まで
※「リワード」プレゼント時点で「マイ月リボ」の継続必須
入会翌々月末までに「コストコ以外」で5万円以上の決済5.0%のリワード還元
※最大5,000円相当まで

2つの条件を満たせたなら、合計10,000円相当の「リワード」を獲得できるわけですね。

…ただし「マイ月リボ」とは自動リボ払いのサービス。クレジットカード初心者が利用するにはややリスクがあります

不安があるのなら、リボ払いの方のキャンペーンには参加しない方が無難かもしれません。

キャンペーンの詳細については、発行元であるオリコカードの公式サイト をご確認ください。

コストコのポイントサービス「リワード」とは

コストコの年会費を自動引き落としで支払える

コストコグローバルカードの会員は、自動引き落としによる「コストコ」年会費の支払いが可能。

これにより、年に1度わざわざ店頭で更新手続きを行う必要がなくなります。

ただし自動引き落としによる年会費の支払いは、コストコグローバルカードではない「その他のMastercard」でも可能だったりします。

コストコで使用できるその他のMastercardブランドのクレジットカードとの比較

「ゴールドスター」会員と「エグゼクティブ・ゴールドスター」会員の損益分岐点

オリコカードの特典としてコメダ珈琲やENEOSなどで優待を受けられる

コストコグローバルカードの発行元はオリコ(オリエントコーポレーション)。

そのためオリコ共通の「オリコ優待クーポン」という特典を利用可能です。

「オリコ優待クーポン」の優待例
  • 「コメダ珈琲」対象ドリンクを無料でサイズアップ
  • 「ENEOS」ガソリン・軽油を1円~3円/L引き
  • 「ビッグエコー」室料30%引き
  • 「魚民」10%オフ(最大3,000円まで)
  • その他全国約6,000円のお店やサービスで優待あり

これらの優待を利用できる機会があれば、「コストコ」以外のお店やサービスでも割引などの恩恵を受けられることでしょう。

便利な「タッチ決済」(コンタクト決済)の機能付き

コストコグローバルカードには、Mastercardのタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)の機能が搭載されています。

これにより大手コンビニエンスストアや一部のスーパー、そしてコストコ等にて、上の漫画のように「カードをかざすだけ」での決済をこなせることでしょう。

もちろんタッチ決済を利用した場合であっても、通常通りの「リワード」が付与されます。

ただしMastercardブランドは、VisaやJCBに比べると、国内の正式な「タッチ決済」加盟店がかなり少なくなっています。
(実際は正式な加盟店でなくても、読み取り機の機能で決済を完了できることも多いのですが)

最大2000万円の海外旅行保険・国内旅行保険も付帯

コストコグローバルカードには、以下の通り最大2000万円の旅行保険が付帯します。

コストコグローバルカードの付帯保険
海外旅行保険
傷害死亡・後遺障害最高2000万円
傷害治療費用
疾病治療費用
最高200万円
賠償責任最高2000万円
携行品損害最高20万円
※自己負担額3,000円
救援者費用最高200万円
国内旅行保険
傷害死亡・後遺障害最高1000万円

※ショッピング保険は付帯なし

この内容は実質無料で利用できるクレジットカードの中では、そこそこ優秀なものと言って良いでしょう。

ちなみにコストコグローバルカードは、

  • 治療保険等を含む海外旅行保険付き
  • 海外で普及率の高い「Mastercardコンタクトレス(タッチ決済)」機能付き

といった面から、海外適性が高いクレジットカードの1つでもあります。

海外に行く機会があるのなら、このカードを持っておくことで安心をプラスできそうですね!

コストコグローバルカードのデメリットと注意点

メリットの多いコストコグローバルカードではあるものの、申込み前に知っておきたい注意点が存在することも確かです。

ここからは、「コストコグローバルカード」のデメリットについて簡単に解説していきます。

「リワード」はコストコでしか使用できない上にタイムラグがある

コストコグローバルカードを使用してもらえるのは、コストコの「リワード」と呼ばれる独自のポイントのようなもの。

ですがこちらのサービスは、

  • コストコでの決済にしか使用できない
  • 決済から還元まで、最長1年以上のタイムラグがある
  • 有効期限が1年未満と短い

と、あまり使い勝手の良いサービスとは言えません。

特にコストコグローバルカードをメインカードとして、コストコと関係のない場所でも使用する場合には、この「リワード」を持て余してしまったり、有効に使えなかったりする可能性も否めないところです。

コストコのポイントサービス「リワード」の基本仕様とその使い方

コストコグローバルカードのお得な使い方

コストコでの還元率は航空会社提携カード等の方が高くなる可能性がある

コストコグローバルカードを、「コストコ」で使用する場合の還元率は1.5%。また平時の還元率は1.0%です。

そしてここで気になるのは、実質還元率2.0%~相当を達成できるJALカードANAカードといった高還元カードの存在でしょう。

特に「たまにでも飛行機を利用する機会がある」という方にとっては、コストコグローバルカードよりもお得な申込先があるかもしれません。

コストコで使用できるその他のMastercardブランドのクレジットカードとの比較

コストコのポイントサービス「リワード」の基本仕様とその使い方

ここからは「コストコグローバルカード」の利用に伴いもらえる「リワード」について、簡単に解説していきます。

1月1日~12月31日にカードを利用した分の「リワード」が翌年2月に付与される

「リワード」とは、コストコ独自のポイントサービスのこと。

そしてこのコストコグローバルカードを利用すると、「1月1日~12月31日」の利用額に応じた「リワード」が、翌年2月に付与されます。

例:コストコ以外での年間決済額が100万円、コストコでの年間決済額が10万円の場合、

・コストコ以外での100万円に対し、1.0%のリワード付与
→10,000円相当
・コストコでの10万円に対し、1.5%のリワード付与
→1,500円相当

合計11,500円相当の「リワード」が翌年2月に還元される

「年間利用額に応じたリワードが、1年に1回だけ一気に還元される」というシステムは、人によってやや好き嫌いが分かれるかもしれませんね。

貯まった「リワード」はコストコの店頭で使用可能

コストコグローバルカードを利用して貯めた「リワード」は、コストコの店頭で現金と同様に使用可能です。

楽天ポイント加盟店における楽天ポイント、イオングループにおけるWAON POINT等と同じように使えると考えると、いくらか分かりやすいかもしれません。

ただしコストコ内の調剤薬局やコストコオンライン等で、リワードを使用することはできません。

リワードの有効期限は1年未満と短いため注意が必要

コストコの「リワード」の有効期限は「付与された年の12月31日まで」。

つまり2月に受け取ったリワードの有効期限は、実質10ヶ月程度しかありません。

その他のポイントサービスに比べても失効は早いため、無駄にしてしまわないよう注意が必要です。

コストコグローバルカードの保有「リワード」数はどこで確認できますか?

コストコグローバルカードのお得な使い方

コストコグローバルカードは、

  • 日常の決済全般で使用する「メインカード」
  • コストコや優待対象店のみで使用する「サブカード」

のどちらにも適性があるクレジットカード。

ここからはあなたに合った、「コストコグローバルカード」の使い方について考えてみましょう。

【基本的にはこちらがおすすめ】サブカードとして使用する

「たまにコストコを利用する」程度の方であれば、コストコグローバルカードを「サブカード」として使用するのがおすすめ。

具体的に言うと、

といった具合ですね。

このようなカードの使い分けを行うことで、コストコグローバルカードの利点を活かしながら、「リワード」を毎年余さず使い切れることでしょう。

こちらもチェック!

ただし飛行機を利用する機会がある方であれば、コストコでの決済も航空会社提携カードに任せた方がお得な可能性があります。

コストコで使用できるその他のMastercardブランドのクレジットカードとの比較

【コストコの利用機会が多い方向け】メインカードとして使用する

コストコの利用機会が多い方、コストコをお得に利用することを重視したい方は、このカードを「メインカード」として使用するのも良いでしょう。

日常の決済手段を可能な限り「コストコグローバルカード」に寄せることで、翌年の2月には、その利用額の1.0%をコストコの「リワード」として受け取れるはずです。

ただし受け取ったリワードは、毎年12月31日に失効してしまいますのでご注意ください。

例えば年間決済額が200万円であれば、翌年2月に2万円分(+コストコ利用による優待分)のリワードを受け取ることができますよ!

コストコで使用できるその他のMastercardブランドのクレジットカードとの比較

コストコで使用できるクレジットカードは、「Mastercard」ブランドのもののみ。

ということで主なMastercardブランドを選択できるカードと、「コストコグローバルカード」を比較してみました。

主なMastercardブランドのカードとの比較
コストコグローバルカード楽天カードP-oneカード<Standard>JALカードANAカード
デザイン
コストコ還元率1.5%1.0%1.0%2.0%相当~2.0%相当~
年会費原則無料無料無料実質7,150円~
※マイル還元率1%時
実質7,700円~
※マイル還元率1%時
基本還元率1.0%1.0%1.0%2.0%相当~2.0%相当~
特徴コストコで使える「リワード」還元使い勝手の良い楽天ポイントが貯まるどこで使っても毎月の請求が1%オフJAL関連の優待ありANA関連の優待あり
詳細このページで解説

※マイルを航空券に交換する場合の目安値

気になるのはやはり、「コストコグローバルカードをコストコで使用した場合」よりも基本還元率が高くなりうるJALANAのクレジットカードですね。

たまにでも飛行機を利用する機会があるのなら、これらのカードを選んだ方が、コストコ・それ以外の場所ともにお得となる可能性は高いでしょう。

一方、特に飛行機を利用する機会がないのなら、コストコグローバルカードとその他の高還元カードの違いは主に、

  • 受け取れるポイントの種類
  • 細かな優待の内容

となります。

コストコグローバルカードの「リワード」還元システムやコストコでのポイントアップ優待等に魅力を感じているのなら、申込先はそのまま「コストコグローバルカード」に決めて良いでしょう。

つまるところ、「どのお店で使えるポイントを貯めたいか」が重要だということですね。

こちらもチェック!

コストコ「ゴールドスター」会員と「エグゼクティブ・ゴールドスター」会員の損益分岐点

結論が分かったのでこの項目を飛ばす

コストコグローバルカードについて知るべく公式サイトを見ていたところ、気になったのが2つの「コストコ」会員ランクの違いです。

ということでここからは参考情報として、

  • 通常のコストコ会員(ゴールドスター会員/年4,840円)
  • エグゼクティブ・ゴールドスター会員(年9,900円)

の違いや損益分岐点について解説していきます。

ちなみにどちらの会員であっても、「コストコグローバルカード」には入会可能です。

エグゼクティブ・ゴールドスター会員は年2.0%の「リワード」を受け取れる

エグゼクティブ・ゴールドスター会員(年9,900円)は、一般会員(ゴールドスター会員)と異なり、コストコにおける年間決済額2.0%分の「リワード」を受け取ることができます。

例えばエグゼクティブ・ゴールドスター会員が年10万円コストコを利用したのであれば、その2.0%にあたる2,000円分の「リワード」が還元されることでしょう。

この「リワード」の還元は、コストコグローバルカードと重複可能です。

つまりコストコグローバルカードでの「コストコ1.5%還元」と合わせると、年間コストコ利用額に対し3.5%分の還元を受けられるわけですね。

エグゼクティブ会員限定のクーポンを受け取ったりキャンペーンに参加できたりすることも

▲エグゼクティブ会員限定クーポンの例

エグゼクティブ・ゴールドスター会員は、会員限定のクーポンを受け取れたり、お得なキャンペーンに参加できたりする場合があります。

お得な特典を100%活かせるとは限りませんが、運が良ければ特定の品物をお得に購入したり、通常より多い「リワード」を受け取ったりすることが可能でしょう。

ちなみに以下は2023年に行われていた、エグゼクティブ・ゴールドスター会員限定のキャンペーン内容です。

対象期間中に1度のお買い物で50,000円(税込)以上をご注文のエグゼクティブ会員様へ、5,000エグゼクティブリワードを進呈いたします。

引用元:コストコ公式サイト

人間ドックなどの意外な場所で優待を受けられる

エグゼクティブ・ゴールドスター会員には、

  • 人間ドックのサービスを提供する複数の病院
  • ALSOK
  • その他生活に関連するサービス等

といった場所での優待が用意されています。

例えば対象のクリニックで人間ドックを受けると、特別な割引料金が適用される…といった具合ですね。

汎用性が高い優待とは言いづらいものの、もしエグゼクティブ・ゴールドスター会員への申し込みを検討しているのなら、チェックしておいて損はないでしょう。

優待内容について詳しくは、こちらの公式サイト からご確認いただけます。

エグゼクティブ会員の方がお得となる損益分岐点は「年25万3000円以上のコストコでのお買い物」

「年間決済額の2.0%分のリワードをもらえる」という点のみを考慮し、エグゼクティブ会員になった方がお得となる「年間コストコ決済額X」を計算すると以下のようになります。

  • X×0.02≧9,900-4,840
    ※左辺は受け取れるリワードの差額、右辺は年会費の差額

これを解いてX≧253,000。

つまり年会費の差を加味しても、エグゼクティブ会員となった方が確実にお得となるのは「コストコで25万3000円以上のお買い物を行う方」です。

このように考えると、多くの方にとっては通常の「ゴールドスター会員」で十分かもしれませんね。

とは言えエグゼクティブ会員限定のクーポンやキャンペーン、優待などを利用できる場合、損益分岐点はより低くなります。

意外と厳しい?コストコグローバルカードの審査について

コストコグローバルカードの申し込み条件は「18歳以上の方」というごくシンプルなもの。

職業や年収を問われないということで、一見すると審査難易度は低めです。実際、以下のように「審査に不安があっても入会できた」という方もいらっしゃいました。

…ですがその一方、SNS上では「なぜかコストコグローバルカードの審査に通過できなかった」という口コミも多く寄せられています。

「他社では審査に通過できたのにコストコのカードだけダメだった」

という方が散見されるあたり、このカード(あるいは発行元であるオリコの審査)と「相性が悪い方」というのは一定数いらっしゃるようです。

デメリット

いわゆる「謎審査」というものでしょうか…。
特に上のツイートにある、「定職あり・信用情報に問題なし」の方の審査落ちは不可解ですね。

ちなみにもし審査に通過できれば、1分以内でカード発行手続き完了のお知らせが届くこともあるとのこと。
基本の審査は機械で行っているようですね。

コストコグローバルカードについてのよくある質問と回答

ここからは、コストコグローバルカードに関連するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

コストコグローバルカードの締め日・引き落とし日はいつですか?

コストコグローバルカードを含むオリコカードの支払いスケジュールは、「毎月末締め・翌27日払い」です。

例えば1月1日~31日にコストコグローバルカードを使った分の引き落としは、原則として2月27日に行われます(27日が銀行休業日の場合は翌平日)。

コストコグローバルカードは海外のコストコでも使用できますか?

米国版コストコの公式サイト を見たところ、「U.S. Costco warehouse」の箇所にはMastercardの文字が見られません。

どうやら米国の店舗の場合、Visaブランドのカード(あるいはその他の記載のある決済方法)しか利用できないようです。

デメリット

ちなみに米国のコストコ提携カードの国際ブランドはVisaでした。
というかどちらも頑なに、1つのブランドとしか提携を結んでいないんですね…。

コストコグローバルカードはApplePayやGoogle Payに対応していますか?

コストコグローバルカードを含むオリコカードは「ApplePay」には登録可能なものの、「Google Pay」には未対応です。

ちなみにコストコグローバルカードをApplePayに登録すると、全国のQUICPay加盟店 にて「スマートフォンをかざすだけ」での決済が可能となります。

コストコグローバルカードはETCカードや家族カードの発行に対応していますか?

はい、対応しています。

新規入会の際、もしくは入会後に任意のタイミングで、インターネット会員サービス「eオリコ」 よりお手続きください。

ちなみにコストコグローバルカードの場合、ETCカード・家族カード(1枚まで)ともに年会費無料です。

コストコグローバルカードの「リワード」付与の対象外となる決済には何がありますか?

楽天Edyやnanacoといった電子マネー類へのチャージは、「リワード」付与の対象外となります。

楽天Edy、nanaco、オリコプリペイドカード等へのチャージはリワード還元されません。

引用元:オリコ公式サイト

コストコグローバルカードの保有「リワード」数はどこで確認できますか?

こちらの専用サイト からご確認いただけます。

カードをご用意の上でご確認ください。

コストコグローバルカードについてのまとめ

コストコグローバルカードについてのまとめ
  • コストコグローバルカードは年会費を掛けずに利用しやすい高還元カード。
    コストコでのお買い物なら還元率が1.5%にアップする他、コメダ珈琲などでの優待も嬉しい
  • 注意点は還元されるポイント(リワード)の用途や有効期限が限定的であること。
    コストコの利用頻度によってはリワードを持て余してしまうかも
  • コストコの「エグゼクティブ・ゴールドスター会員」になった方が確実にお得となるのは、コストコで年間25万3000円以上お買い物をする方か

コストコで使えるリワード(ポイント)を、効率よく貯められる「コストコグローバルカード」。

  • コストコを利用する機会や、コストコでの決済額が多い
    (特に飛行機の利用機会がない方)
  • コストコで使えるリワードを、コストコ以外の場所でも貯めたい

という方にとっては、このカードが身近でお得な決済手段となってくれることでしょう。

くれぐれもリワードの有効期限の短さにはご注意ください!

年会費
1,375円
※初年度無料
※前年に1回以上の決済で無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
Mastercard
JCB
還元ポイント
コストコの「リワード」
発行元
株式会社オリエントコーポレーション
申込条件
18歳以上の方

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大10,000円相当の「リワード」プレゼント
  • 国内のコストコでのお買い物なら1.5%の「リワード」還元
  • コストコの年会費の自動引き落としが可能

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です