【ANAとJAL】マイルを貯めるならどっちがお得?カードの特徴や選び方も詳しく解説

ANA(全日空)とJAL(日本航空)と言えば、どちらも言わずと知れた日本の大手航空会社。

そしてこれらの航空会社の「マイル」を貯めると、お得に飛行機を利用できるらしい…とご存じの方は多いでしょう。

ですがいざ「ANAとJAL、どちらのマイルを貯めればいい?」という話になると、「どちらが良いかは人によって異なる」と言わざるを得ません。

そこで今回はあなたに合った航空会社がどちらなのか、可能な限り簡単に分かるよう、各社のサービスの違いや提携クレジットカードのスペックなどを簡潔にまとめてみました。

続きを読む

【2024年最新】JALカードはどれがいい?フローチャートですぐに分かるおすすめの1枚

4グレード×最大9種類と、非常に多くのバリエーションを有する「JALカード」。

そのためいざカードを作ろうと思っても、「どれを選べばいいか分からない」という方は少なくありません。

ということで今回は、誰でも簡単にベストな1枚を選べるフローチャートを作成。あなたに合ったJALカードが見つかるよう、分かりやすくまとめました。

2024年2月のJALカード・全面リニューアルを加味した内容となっています。安心してご覧になってね!

続きを読む

JALカードSuicaのメリット・デメリットは?ゴールドカードの損益分岐点も詳しく解説

JALカードSuicaとは、

  • クレジットカード
  • JALマイレージクラブカード
  • Suica
  • JREポイントカード

という4つの機能が1枚に集約されたカードです。

……と言えば聞こえは良いものの、他のJALカードやビューカード(JR東日本系のカード)に比べると、一部のサービスが制限されることも。

今回はそんな「JALカードSuica」の機能や注意点、その他グレード間の違いや選び方について、忖度なしに詳しくまとめました。

続きを読む

【2024年最新】JAL CLUB-Aゴールドカードはコスパ悪い?損益分岐点とメリット・デメリット

JAL CLUB-Aゴールドカードは、いわゆる「JALのゴールドカード」に当たります。

利点はやはり普通カード(一般カード)に無いゴールド限定の特典ですが、単に高還元率を狙いたいのであれば、申込先は普通カードで十分かもしれません。

…それならあえて高い年会費を支払って、ゴールドカードを選ぶ意味とは何なのでしょうか?

今回はそんなJAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットはもちろん、普通カードと比べた場合の損益分岐点や申込先の選び方に至るまで、詳しくまとめてみました。

2024年2月20日のJALカード・全面リニューアルを加味した最新情報に更新済みです。安心してご覧ください!

続きを読む

【Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム】無料宿泊の対象やポイントの価値を詳しく解説

Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードと言えば、年会費49,500円を要する高額カードでありながら高い人気を集める1枚。

その理由はなんと言っても、「年に1回の無料宿泊特典」をはじめとする独自の特典と、高いマイル還元率の両立でしょう。

今回はそんなMarriott Bonvoyアメックス・プレミアムの特徴やサービス内容を、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

【2024年最新】マイル修行とは?ANAとJALならどっちがいい?達成条件や特典も詳しく解説

ANAの「スーパーフライヤーズカード」、JALの「グローバルクラブカード」は各航空会社の「お得意様」だけが所有できる、特別なクレジットカード。

そしてこれらのカードを所有する方には、おのずと「優先搭乗を受けられる」「航空会社のラウンジを利用できる」といった特別な優待が適用されます。

今回は大手航空会社ユーザーならきっと一度は憧れる(?)「お得意様」を目指す利点やその条件について、可能な限り分かりやすくまとめました。

2024年のJAL「グローバルクラブ」周辺に関するリニューアルを反映させた内容となっています。ご安心ください!

続きを読む

JALカード1枚でJAL便のチェックイン~手荷物お預け・搭乗が完了したレポ

久しぶりにJALの国内線を利用したところ、とんでもなく便利になっていたので紹介させて頂こうと思います。

結果から言うと、タイトルの通り航空券の購入はもちろん、

  • 飛行機へのチェックイン
  • 手荷物の預け入れ
  • 保安検査場の通過
  • 飛行機への搭乗

が、すべてJALカード1枚で完了するようになっていました。

今回利用したのは「福岡空港」と「羽田空港」です。
空港の設備によっては、今回ご紹介する内容と事情が異なる可能性があります。

続きを読む

無料でマイルが貯まるクレジットカード5選!JALマイルとANAマイルの違いや選び方も解説

マイル還元率が高いクレジットカードは、どうしても年会費が高額なものが多いです。

ですが申込先をきちんと選べば、完全無料のクレジットカードでも効率よく、JALやANAのマイルを獲得することができるでしょう。

そこで今回は、「一切年会費を支払わずに」マイルを貯められる貴重なクレジットカード情報や、それに付随する情報をまとめました。

かんたん目次
続きを読む

JALカードプラチナのメリットと損益分岐点|審査は厳しくないという口コミも

JALカードプラチナは、最も高いグレードの「JALカード」です。

ANAの最上位カード(プレミアムカード/年77,000円~)に比べると、年会費34,100円のJALカードプラチナはコンパクトで申し込みやすい印象でしょうか。

JAL関連の特典の内容は「CLUB-Aゴールドカード」からほぼ据え置きですが、プラチナ限定特典を活用する機会がある方にとっては、使い勝手の良い1枚と言えるでしょう。

今回はそんなJALカードプラチナの特典情報や注意点、審査に関する口コミを中心に、詳しくまとめました。

続きを読む

【2024年最新】JAL普通カードのおすすめは?8種の選び方とメリット・デメリット

JAL普通カードは、最も安い年会費で「JALマイル還元率1.0%」を達成できるクレジットカード。

そのため「年会費を抑えながら効率よくマイルを貯めたい」という方にとっては、ピッタリのメインカード候補と言えるでしょう。

実際にわたしがメインで使用しているのも、JAL普通カードの1つです!

またJAL普通カードには「付帯保険が微妙」「空港ラウンジサービスが付かない」といったデメリットも存在しますが、この問題は相性の良いサブカードを取得することで解消可能。

今回は実際に「JAL普通カード」を使用している私が、このカードのメリット・デメリットや相性の良いサブカード情報をまとめました。

JAL普通カードは、基本的に30歳以上の方向けのクレジットカードです。
学生の方は「JALカードnavi」、20代の方は「JAL CLUB EST」への申し込みをご検討ください。

続きを読む