JALカードProを選ぶべきはどんな人?損益分岐点やANAカードとの比較も解説します!

JALカードプラチナProの特徴と他カードとの比較など

2025年4月に発表された「JALカードプラチナPro」。

これまで「コスパ系」だった印象のJALカードプラチナから一気に、年会費77,000円の最上位カードが誕生した形となっています。

そして年会費77,000円と言えば、ANAカードプレミアム(JCB)と同じ金額。

ということで今回は、「JALカードプラチナPro」の特徴やプラチナ以下との損益分岐点、その他ANAカードとの違いについて、できるだけ簡潔にまとめました。

続きを読む

2025年最新!JALカードプラチナのメリット・損益分岐点や審査も解説します

JALカードプラチナの特徴や損益分岐点の概要

JALカードプラチナは、最高グレードのJALカード。

年会費は34,100円と航空会社系プラチナカードの中では格安で、気になっている方も多いでしょう。

今回はそんなJALカードプラチナの特典や種類、下位カードとの損益分岐点などについて、できるだけ分かりやすくまとめました。

2025年4月発行開始の「プラチナPro」についても加筆しました!

JALカードプラチナの特徴の概要(コンシェルジュや海外ラウンジを利用したい方向けで損益分岐点は年間82万5000円~のJAL利用等)
JALカードプラチナの特徴の概要(コンシェルジュや海外ラウンジを利用したい方向けで損益分岐点は年間82万5000円~のJAL利用等)
続きを読む

ピーチカードとは?会員限定セールやベーシック会員・プレミアム会員の選び方も解説!

ピーチカードの特徴とメリットの概要

ピーチと言えば、日本国内のみならず、一部のアジア圏にも就航しているLCC(格安航空会社)

値段が安い分、サービス面等は大手に遅れる部分もありますが、単に「安く移動したい」場合にはピーチで十分、ということも多いでしょう。

今回はそんなピーチをもっとお得に利用できる「ピーチカード」の特徴や選び方を、わかりやすくまとめました。

ピーチカードの特徴の概要(年2回の会員サービスやコーヒーサービスを利用したい方向け・サブカード向け)
ピーチカードの特徴の概要(年2回の会員サービスやコーヒーサービスを利用したい方向け・サブカード向け)
続きを読む

【2025年最新】JALカードSuicaとは?ゴールドカードの損益分岐点も詳しく解説

2025年最新のJALカードSuicaのメリット・デメリットや損益分岐点のイメージ

JALカードSuicaとは、

  • クレジットカード
  • JALマイレージクラブカード
  • Suica
  • JREポイントカード

という4つの機能が1枚に集約されたカードです。

……と言えば聞こえは良いものの、他のJALカードやビューカード(JR東日本系のカード)に比べると、一部のサービスが制限されることも。

今回はそんな「JALカードSuica」の機能や注意点、その他グレード間の違いや選び方について、忖度なしに詳しくまとめました。

2025年のJAL改悪も加味した最新版です!

JALカードSuicaの特徴の概要(高還元などのメリットとタッチ決済なしなどのデメリット)
続きを読む

2025年6月よりJALが改悪!必要マイル数がどれほど増えるのか解説【特典航空券】

2025年のJALの必要マイル数(特典航空券)改悪の概要

JALは2025年6月10日発券分より、特典航空券、つまり「マイルと交換できる航空券」の改悪を発表しました。

その内容は多くの路線において、「航空券との交換に必要なマイル数が増える」というもの。

今回はこのニュースを受け、

  • JALマイルの価値はどれくらい変動したのか
  • JALカードの価値は低下したのか
  • 同路線におけるANAとの必要マイル数の違い

等について解説していきます。

2025年のJALカードの改悪の概要
続きを読む

謎審査?ローソンpontaプラスのメリットや注意点・審査口コミとは【リニューアル】

ローソンpontaプラスのメリットや注意点・審査口コミの概要

ローソンPontaプラスとは、名前通りローソン提携のクレジットカードの1つ。

…ですが最近は優秀なライバルが多すぎて、リニューアル直後にもかかわらず「万人向け」とは言いづらい状況となっています。

今回は当サイトへのリクエストにお応えする形で、ローソンPontaプラスの現在についてまとめました。

続きを読む

【2025年版】ローソンで最大16%還元!1番お得な支払い方法とクーポンの入手法も解説

ローソンで最大16%還元!お得なクーポンや支払い方法のイメージ

身近なコンビニエンスストアの1つである「ローソン」。

さまざまなキャッシュレス決済が利用可能ではあるものの、「1番お得な支払い方法はどれか」と訊かれると自信を持てない方も多いでしょう。

今回はローソンをよく利用する方のため、このコンビニをできる限りお得に利用する方法についてまとめました。

続きを読む

【2025年最新】セブンイレブンで1番お得な支払い方法は?15%還元の条件も分かりやすく解説

セブンイレブンでお得な3つのクレジットカードのイメージ

言わずと知れた大手コンビニエンスストアである「セブンイレブン」。

実は近頃、このコンビニでの還元率をめぐるカード会社間の争いが激化しており、計3社で10%以上の還元が可能となっています。

1,000円分のお買い物をしたなら100円分~のポイントが戻ってくるというわけですね!

そこで今回は最新の情報を元に、「セブンイレブンをお得に利用する方法」を可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

【改悪あり】ローソンPontaカードは時代遅れ?種類や選び方&他社カードとの比較も

ローソンPontaカードの概要と他社カードの比較

ローソンPontaカードとは、Pontaのポイントカードにクレジット機能と、「ローソン」でのちょっとした優待がプラスされたカード。

…ではあるのですが、

  • 年会費を「実質有料化」した改悪
  • ローソンでもっとお得な他社の無料カードが複数存在する

といった状況を考えると、今からの申し込みはおすすめしづらいところも…。

今回はそんなローソンPontaカードの特徴やメリット・デメリットを、忖度なしにまとめました。

カードの呼び方について

このページでは、
・ローソンPontaカードVisa
・JMBローソンPontaカードVisa
・ローソンPontaカード ハウス
の3つを「ローソンPontaカード」と呼んでいます。

ローソンで作れるPontaポイントカードの正式名称(ローソンPontaカード)と名前が重なるものの、便宜上ご了承いただければと思います。

続きを読む

【2025年4月】クレジットカードの入会キャンペーンの一覧!無料で最大22,000円還元も

今月の入会特典がお得なクレジットカードのイメージ

クレジットカードを選ぶ上で、結構重要な存在となるのが「入会特典」。

ちょっと良いな、と思ったカードへの申し込みを後押ししたのは「お得な入会キャンペーン」の存在だった…という方も珍しくはありません。

ということで今回は【2025年4月】におけるクレジットカードの入会特典&キャンペーンの中から、特に目を引く申込先候補をピックアップしてみました。

続きを読む