改悪後のMileagePlusセゾンカードとは?最新メリット・デメリットと各カードの比較

MileagePlusセゾンカードは「ユナイテッド航空」のマイルが貯まるクレジットカード。

しばしばANAよりも少ないマイル数でANAの飛行機に乗れるということもあり、コストパフォーマンスの良いカードとして知られていました。

…が、2024年に入って度重なる改悪が発生。今までこのカードを使用してきた方の離反が増えていることも事実です。

今回はそんな「MileagePlusセゾンカード」の最新情報を踏まえた上で、このカードの利点や難点を解説していきます。

続きを読む

持っているだけでお得なクレジットカード10選!クーポンがお得なおすすめ無料カードとは?

クレジットカードと言えば、「後払い」を前提とした決済方法。

…ではあるものの、一部のカードはその会員に向けて、「見せるだけ」で使えるクーポンのようなサービスや、多様な割引特典を用意しています。

今回はそんな「持っているだけでお得なクレジットカード」に焦点を当て、具体的なおすすめ申込先をまとめてみました。

続きを読む

三井ショッピングパークカード《セゾン》とは?ららぽーと等でお得な支払い方法を解説

三井ショッピングパークカード《セゾン》は、ららぽーとをはじめとする対象施設にてさまざまな優待を受けられるクレジットカード。

原則として年会費無料ということもあり、対象のお店を利用する機会があるなら、作っておいて損のない1枚と言えるでしょう。

今回はそんな「三井ショッピングパークカード《セゾン》」の特典やメリット・デメリット、上手な使い方などを分かりやすくまとめました。

続きを読む

ルートインホテルズPonta VISAカードとは?メリットとお得な使い方を詳しく解説

ルートインホテルズPonta VISAカードはその名の通り、「ホテルルートイン(ルートインホテルズ)」にて優待を受けられるクレジットカード。

宿泊代に対しなんと10.0%相当ものポイントを受け取れるということで、このホテルを利用する機会が多いなら、ぜひチェックしたいカードと言えるでしょう。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、「ルートインホテルズPonta VISAカード」の特徴やお得な使い方を、分かりやすくまとめました。

続きを読む

2024年版!公共料金の支払いでポイントが貯まるおすすめクレジットカード7選

「電気代やガス代、水道料金といった公共料金を、少しでもお得に支払いたい…」

そんなときに是非チェックしたいのが、「公共料金の支払いでもきちんと還元を受けられるクレジットカード」です。

デメリット

逆に言うと、公共料金の支払いでは十分な還元を受けられないカードも存在する、というわけですね。

そこで今回は「公共料金」あるいは「税金」の支払いに焦点を当て、これらの決済を可能な限りお得に済ませる方法を、分かりやすくまとめました。

続きを読む

コストコグローバルカードは作るべき?コストコで1番お得な支払い方法とは

アメリカンなサイズやスタイルの商品に定評のある「コストコ」。

このお店を日用のスーパーとして使用…している方は稀かもしれませんが、「休みの日はたまにコストコでまとめ買いをする」という方は少なくないでしょう。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、コストコの提携カード「コストコグローバルカード」の仕様や、コストコでお得な支払い方法について詳しくまとめました。

ところでアメリカ人に「日本にもコストコあるよ~」と言ったところ、「は!??何で!!??!!」とめちゃくちゃ大げさに驚かれたことがあります
そ、そんなに…?

続きを読む

シネマイレージカードセゾンでお得に映画を観よう!特典や審査・上手な使い方まで詳しく解説

シネマイレージカードセゾンは、全国の「TOHOシネマズ」で優待を受けられるクレジットカード。

「6回映画を観れば1回無料」「ポイントを貯めてチケットと交換できる」といった特典を上手く活用できれば、今よりお得に映画を楽しめることでしょう。

今回はそんな「シネマイレージカードセゾン」の利点やシネマイレージカード(クレジット機能なし)」との違い、その他上手な使い方などを、分かりやすくまとめました。

続きを読む

【2024年6月最新】クレカ積立が1番お得なクレジットカードとは?還元率や証券会社からおすすめを逆引き!

「お得に・手軽に資産運用を始めたい」という方からの人気を集める「クレカ積立」

プロに投資をお任せする「投資信託」を、小額から購入しながらポイントも貯まるということで、初心者であっても始めやすい投資手段と言えるでしょう。

実際にわたしも少額ですが、手持ちのカードと証券口座で「クレカ積立」をはじめてみました!

今回はそんな「クレカ積立」のメリット・デメリット、そしておすすめカードや証券会社の選び方を、明確な数字という根拠と共にまとめました。

続きを読む

マネックスカードを徹底解説!クレカ積立のお得な使い方やキャンペーン・注意点も詳しく解説

マネックスカードは名前通り、「マネックス証券」とカード会社(アプラス)が提携して発行されるクレジットカード。

特典やサービスはもちろん「マネックス証券」に関するものが中心となっており、

  • お得に、年会費を掛けずに「クレカ積立」を行いたい
  • 投資に使えるポイントを貯めたい

という場合には、ぜひチェックしたい1枚と言えるでしょう。

今回はそんなマネックスカードの特典、そして申込み前に知っておきたい注意点などを、できる限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

メルカードは作るべき?クレカ初心者でも分かる使い方とメリット・デメリット

メルカードは、「メルカリ」アプリを通して申し込めるクレジットカード。

メルカリで使えるポイントをメルカリと関係のない場所でも獲得できるということで、このアプリのヘビーユーザーにとっては嬉しい支払い方法だと言えるでしょう。

またアプリを通して簡単に申し込めることから、メルカードは「はじめてのクレジットカード」としても選ばれやすい1枚となっています。

ということで今回は、そんな「メルカード」の特徴や注意点、初心者向けのクレジットカードの使い方などを中心に、可能な限り分かりやすくまとめてみました。

注意!メルカードへ申し込めるのは18歳から

メルカードは後払い式の「クレジットカード」。

そのためメルカリの利用状況などにかかわらず、このカードへ申し込めるのは「18歳以上(原則として高校生を除く)の方」に限られます。ご了承ください。

※例外的に「卒業年度の1月1日以降の18歳以上の高校生」の方であれば、メルカードへの申し込みが可能です。

続きを読む