
2024年9月9日、JRAと三菱UFJカードが提携して発行する「JRAカード」に、10年ぶりの新デザインが追加されるという発表がありました。
その新デザインの主役となるのはイクイノックス、しかも3種類の券面から選択可能ということで、関係者に強火のイクイノックスファンがいるのかなあイクイノックスの残した実績の大きさが分かりますね。
今回はこのニュースを受け、JRAカードの現行デザインや「イクイノックス」デザインへの変更方法、その他カードの特典情報などを、分かりやすく解説します。
2025年3月31日にドウデュース・デザインの追加も発表された!ので、ちょろっと加筆しました。

目次
1分で分かる!JRAカード

JRAカードとは名前通り競馬ファン、特に「JRAの競馬場に行く機会が多い方」におすすめのクレジットカードです。


競馬場指定席の先行抽選権をはじめ、JRAカードにはJRAカード限定の利点があります。
競合するカードがないこともあり、これらの利点に年会費(原則1,375円)以上の価値を感じられたなら、申し込みの理由は十分と言って良いでしょう。
ただしクレジットカードに「効率の良いポイント還元・お得さ」を求めたい場合には、JRAカードの使い方に気を配った方が良いかもしれません。

基本的には日常の決済のすべてを任せるメインカード…ではなく、
・先行抽選専用
・日常の決済の一部のみを任せる
といった用途で使用するのがおすすめです!
JRAカードのメリットと主な特典・サービス

ここからはJRAカードの利点や特典について、もう少し詳しく解説していきます。
【ドウデュースも仲間入り!】全16種類のデザインを選択できる
.jpg)
.jpg)
▲2025年4月~発行開始のドウデュース・デザイン


画像引用元:PR TIMES
JRAカードの一目で分かる特徴が、全16種類のカードデザインを選択できること。
ラインナップの中心であったのは平成の名馬たちでしたが、
- 2024年9月にはイクイノックス・デザインが3つ
- 2025年4月にはドウデュース・デザインが2つ
されています。
どのデザインを選んでも後述のサービス等に違いはないため、贔屓の競走馬や好みのアングルを選んでみてください。
ちなみに複数のカードを同時に所有することはできません。

オルフェーヴル?アーモンドアイ?さあ……
(マジレスするとイクイノックス以降で発行ブランドが変わっているので、そのあたりの関係っぽい?)
JRAの競馬場指定席の先行抽選に参加できる
JRAカードの会員は、JRAカード会員限定の「競馬場指定席の先行抽選」に参加できます。
先行抽選に参加できたからと言って、必ずお席が確保されるとは限りませんが…。
非会員の方に比べ、指定席を予約できる確率がアップすることは確かかと思います。

ただしG1をはじめとする人気レースの開催日では、それだけ当選確率が低くなります。あらかじめご承知おきください。
そら(G1デー以外で)そう(JRAカード先行なら当選する)よ pic.twitter.com/w4dPzcmaa2
— コハダ競馬'24(1-1-2-2-1/14) (@VerCrzyk3pVp2YO) May 21, 2024
ポイントを貯めて各競馬場の来賓席や招待席でG1を観戦できることも
JRAカードをお買い物に使用すると、1,000円につき10ポイントが貯まります(詳細後述)。
こちらは「JRAカード・ポイントプログラム」という規格のポイントで、各競馬場の来賓席や招待席、指定席の抽選に参加することが可能です。
一般の方は通常は入れない特別な席から、競馬(運が良ければG1も!)を観戦できる可能性があるというのは、このカードの確かな利点と言えるでしょう。

抽選対象の開催日や競馬場は、こちらのJRA公式サイト から確認できますよ!
今日はJRAカードのポイントプログラムで東京競馬場の来賓席で観戦してきました
— パンくん (@KYOUTEI13) October 15, 2023
受付してエレベーター乗って部屋の扉を開けるまでが高揚感のピークだったw
でもとても貴重な体験でした
ありがとうJRAカード🏇 pic.twitter.com/5aCDpx62DY
おはようございます
— あと 改二 丁 (@_au_by_kddi) March 31, 2024
JRAカードのポイント抽選に当選したので G1 当日に来賓席で観戦です♫
阪神は広いですねー pic.twitter.com/tiULA25UYF
指定席の応募に必要なポイントは2,000~(土曜日・シングル)
公式サイトを見ても確認できなかった「指定席の応募に必要なポイント数」について、Twitter(X)で情報をご提供いただきました!ありがとうございます!
シングル | ペア | |
招待席 (G1開催日) | 4,000ポイント | 7,000ポイント |
招待席 (G1なしの日曜日) | 3,000ポイント | 5,000ポイント |
招待席 (土曜日) | 2,000ポイント | 3,000ポイント |

少なくとも2024年9月現在、指定席の応募には最低2,000ポイントを要するとのこと。必要な決済額の目安は20万円ですね。
年間決済額100万円、かつ土曜日のシングル席に応募するのであれば、年5回のチャンスがあると言い換えられます。

ご協力くださったKiyoshi NISHIHARA様 、ありがとうございます!
指定席の招待ですが、いま募集中の10月の東京・京都では、
— Kiyoshi NISHIHARA (@kiyoppi1982) September 10, 2024
GI開催日:シングル4,000pt/ペア7,000pt
それ以外の日曜日:シングル3,000pt/ペア5,000pt
土曜日:シングル2,000pt/ペア3,000pt
でした。
来賓室は募集期間外でしたので、確認できませんでした。 pic.twitter.com/VQqit1vnJD
貯めたポイントはアイドルホースぬいぐるみ等のグッズとも交換可能

画像引用元:JRA公式サイト
JRAカードを使って貯めたポイントは、
- ターフィーショップで使用できるギフトカード
- アイドルホースぬいぐるみをはじめとするJRAのグッズ
- その他JRA指定の電化製品など
と交換可能。
JRAカードならではのユニークなグッズもありますので、チェックしてみて損はないでしょう。
対象のグッズなどは、こちらの公式サイト から確認できます。

その他上記サイトには掲載されていない、レプリカゼッケン等との交換も可能なようです。
JRAカードのポイントでゼッケンレプリカと交換できるのえぐい pic.twitter.com/TESW2KD7rI
— musaboru (@dmn_msbr) March 12, 2024
JRAカードの貯まったポイントでタイトルホルダーくんのゼッケンレプリカ貰っちゃった…!
— ししとう (、・ω・)、バヌーシ (@sisitouP) August 16, 2024
思ってた以上にコレが部屋にある破壊力…ヤバいな…めちゃくちゃニヤニヤしちゃう… pic.twitter.com/PNekEN3ELI
JRAカードのデメリット・注意点

独自のメリットが多いJRAカードですが、反対にデメリットも少なくありません。
ここからはJRAカードへ申し込む前に知っておきたい、注意点について解説していきます。
原則として1,375円の年会費が発生する
JRAカードを維持するためには、原則として1,375円の年会費が発生します。
「先行抽選」などのサービスを受けるためには、年1回の年会費の引き落としが原則必須となりますのでご留意ください。

例外的に「入会初年度の方」「在学中の方」は、年会費の請求が免除されます。
特に人気レースの開催日は指定席の抽選に外れてしまうことも多い
先行抽選に参加できることから、一般の方に比べると競馬場の指定席をゲットしやすいJRAカード会員ですが…。
特にG1やその他の人気レース(札幌記念など)の開催日では、「JRAカードを持っているのに指定席を取れなかった」という報告も目立ちます。
有料カードだからと言って、確実に指定席を取れるわけではないという点には注意が必要です。
もうJRAカードに加入してるメリット無くなったなぁ。(札幌競馬場抽選連続落選) pic.twitter.com/GeKiedeDFN
— まっく@旅のウマフレンズ (@MACnoDiary) August 16, 2024
😭
— コメたん (@kutolugua747) June 14, 2024
JRAカードでも落選😭
一般抽選でも落選😭 pic.twitter.com/IHblzPzPU2
ポイントの使い道はJRAが指定したものに限定される
JRAカードを使ってもらえるポイントは独自のもので、他社ポイントに交換したり、現金のように使用したりすることができません。
ポイントの使い道は競馬関連、もしくはJRAが指定した商品 との交換に限られます。
その性質上、「とにかくお得にクレジットカードを使用したい」という方には、あまり向かないと言って良いでしょう。
タッチ決済など一部の標準的なサービスが搭載されていない
JRAカードは有料カードであるにもかかわらず、
- タッチ決済
- 各種旅行保険など
(NICOSカードでは改善あり/後述) - 家族カードの発行
- Google Pay
(Apple Payは利用可能)
といった、標準的なサービスの一部が付帯していません。
特に2024年に新デザインが追加されながら、いまだ「タッチ決済」に対応していないという点は、悪い意味で珍しいと言えます。

ちなみにETCカードの発行は可能です。
(ただし1,100円の発行手数料が発生します)
イクイノックス・デザインのJRAカードはこれまでのJRAカードと違い、
- 最大2000万円の海外旅行保険
- 最大100万円のショッピング保険
(ただし3回以上の分割払い・リボ払いまたは海外での決済のみが対象)
が付帯するとのことでした。
これはイクイノックス・デザインのJRAカードが、これまでの「DCカード」ではなく「NICOSカード」の管轄に変わることに起因するようです。
(発行元は両方「三菱UFJニコス」なんですけどね…)

ドウデュース・デザインもNICOSカードなので、同様の保険が付帯しますよ!

ただし相変わらず、タッチ決済は利用できないようですね。
JRAカードのポイントの貯め方・貯まり方

JRAカードを使ってもらえるのは「JRAカード・ポイントプログラム」の独自ポイント。
そして気になるポイントの貯まり方は、以下のように設定されています。
通常の決済 | 1,000円につき10ポイント |
JRA競馬場の指定席をネット予約&来場 | 土曜日:40ポイント 日曜日:30ポイント ※日曜以外の開催日も30ポイント |
つまり日常の決済に加え、競馬場に行くことでもJRAカードのポイントを貯められるわけですね。
ただし獲得できるのはあくまで「JRAカードの独自ポイント」。
1ポイント=1円というわけではない(※ターフィーギフトカードを基準とするなら1ポイント=0.5円相当)ため注意が必要です。
→指定席の応募に必要なポイントは2,000~(土曜日・シングル)
※ちなみにJRAカードのポイントの有効期限は「2~3年」です(参考元:JRA公式サイト)。
JRAカードの特徴を活かした上手な使い方

JRAカードのメリット・デメリットを確認したところで、ここからはこのカードの上手な使い方をいくつか提案していきたいと思います。
使い方1:競馬場の先行抽選専用のカードとして使う
最もシンプルかつ分かりやすいJRAカードの使い方が、「先行抽選専用カードとして使用する」というもの。
「JRAカードのポイントを貯めても使い道はない、けれど人気レースの指定席の当選確率を上げたい」という場合には、この仕様方法がベストと言えるでしょう。

「1,375円の年会費を支払って、先行抽選の権利を買う」という考え方ですね。
使い方2:固定費などの支払いでそこそこポイントを貯めてみる
「JRAカードのポイントには興味がある、けれど日常のすべての決済を任せるのもなあ…」という場合には、
- 先行抽選に加え、各固定費などの支払いにJRAカードを使用する
- その他の日常の決済には、高還元クレジットカード等を使用する
といった「使い分け」を行うのがおすすめです。
例えば、
- 毎月のインターネット代金とスマホ料金を「JRAカード」で支払う
- その他の決済は、基本還元率1.2%の「リクルートカード」で済ませる
といった方法なら、日常でのお得さを捨てることなく、JRAカードのポイントを「そこそこ貯める」ことができます。
使い方3:競馬関連に特化したメインカードとして使う
日常の決済のすべてをJRAカードのポイントを貯めるために使いたい、つまり、
- 可能な限りポイントを貯めて、招待席などの抽選に応募したい
- どうしても欲しい交換グッズがある
という場合には、JRAカードをメインカード(メインの支払い方法)として使用するのも良いでしょう。
ただし先述の通り、JRAカードのポイントの使い道は、他のクレジットカード等に比べるとかなり限定的となっています。

「ソダシちゃんのぬいぐるみを貰うまでは、JRAカードをメインで使用する!」といった期間限定での運用もアリですね。
現在のJRAカードのデザインを変更する方法【ドウデュース・イクイノックス】
JRAカードはブランド(NICOS・DC)の違いを問わず、「1人1枚」までしか所有できません。
仮に既にJRAカードを持っている状態で、新たに申し込みを行うと、「どのカードを所有するのか確認の連絡が入る」とのことでした。
※「JRA NICOS カード」、「JRA CARD Premium」、「JRA DC CARD」は重複してご契約いただくことはできません。(いずれか1種類のご契約とさせていただきます。)
引用元:三菱UFJニコス公式サイト
※すでに、上記のうちいずれかのカードをお持ちのうえで、その他の2種類のカードをお申込いただいた場合、お客様に確認のご連絡をさせていただき、いずれかのカードをご選択いただきます。
ということで既存のJRAカードを別デザインに切り替えるためには、
- そのまま希望のデザイン(ドウデュース含む)に申し込み、三菱UFJニコスからの連絡を待つ
- 現在のJRAカードを解約し、希望のデザインに改めて申し込む
のどちらかを選ぶ形となりそうです。

日中に電話を受けるのが難しい事情がある方は「解約&新規申し込み」を、そうでない方は「ニコスからの電話を待つ」方向がおすすめです!
JRAカードはアカウント(会員)ではなく、カード1枚1枚に「JRA会員番号」「ポイント機能」が適用される模様。
結果としてデザインを変更すると、
- JRA会員番号が変わる
(この関係上、新規カードの到着後2週間ほどは指定席の予約不可) - ポイントが失効する
- ついでにカード番号も変わる
といった問題が生じます。
ポイントが多く貯まっている状態、そして直近で指定席を申し込みたいレースがある場合には、デザイン変更を控えた方がよいでしょう。
JRAカードとその新デザインについてのまとめ

- 2024年9月~JRAカードのカードデザインに突如3種類もの「イクイノックス」デザインが追加!
┗さらに2025年4月にはライバルのドウデュースも2種類選択可能に! - JRAカード第一の利点は、会員限定のJRA競馬場の「先行抽選」に参加できること
┗ただし人気の開催日は倍率も高い - ポイントの使い道はかなり限定的なので、カードの使い方は工夫したいところ
- すでにJRAカードを持っている方もデザインの変更は可能だが、複数枚の契約は不可能
JRAの競馬場を訪れる方ほど利点の多い「JRAカード」。
初年度の年会費は無料なので、「とりあえず1年間カードを使用してみて、継続するかどうかを決める」のもおすすめです。

.png)
.jpg)
年会費 | 1,375円 ※初年度無料 ※学生は在学中無料 | 基本還元率 | 0.5%相当 ※ターフィーギフトカードとの交換時 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
還元ポイント | ポイントプログラムサービス (独自ポイント) |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 |
申込条件 | 20歳以上(高校生を除く) |
※NICOSブランドのみ対象
- 競馬場の指定席の事前予約(優先予約)が可能
┗さらにインターネット予約&来場で40または30ポイント獲得 - 貯めたポイントで指定席や来賓席、招待席の抽選に参加できる
![]() ![]() | ![]() |




特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 」からご確認いただけます。


今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
(※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)

最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

「現在のJRAカードをイクイノックス・デザインに変更する方法」で紹介されている方法はDCカードのもので、イクイノックスデザインはNICOSカードのため、この方法では変更できないようでした。
マジじゃん!!ありがとうございます!!いろいろ修正しました!(保険内容とかも変わってる…!)
ニュースリリースしか出ていない見切り発車で記事を作るとこうなるワケですね……♪