オークワで1番お得な支払い方法とは?オーカードは作るべき?詳しく解説します

和歌山県を本拠地とするスーパーチェーン「オークワ」。

現在は1府7県に店舗を構えている上、大型店舗も存在するということで、身近に感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、スーパーチェーン「オークワ」で使えるお得な支払い方法を中心にまとめてみました。

目次

オークワで使用できる支払い方法の一覧

まずは「オークワ」の各店舗で使える支払い方法を、「種類別」あるいは「還元率順(お得さ順)」に見ていきましょう。

【種類別】オークワで使える支払い方法

現在のオークワで使用できる支払い方法は以下の通りです。

オークワで使える支払い方法(種類別)
クレジットカード等・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club
オーカードプラスを含む
コード決済アプリ・PayPay
・楽天ペイ
・d払い
・au PAY
・メルペイ
・LINE Pay
・ゆうちょPay
電子マネーオーカード電子マネー
・iD
・QUICPay
・楽天Edy
・PiTaPa
・交通系電子マネー
(Suica、Kitaca、ICOCA、PiTaPa、TOICA、manaca、はやかけん、nimoca、SUGOCA)
その他・オーカードポイント
・dポイント
・オークワ商品券
・JCBギフトカード
・お米券
※その他各種ギフトカード等を使用できる可能性あり

参考元:オークワ公式サイト

このように現在の「オークワ」は、日本国内で流通している主要なキャッシュレス決済を利用可能。

それに加えて、自社規格である「オーカード電子マネー」「オーカードポイント」などを使える形となっています。

また店舗によっては、Visa等の「タッチ決済」(カードをかざすだけでの決済)にも対応しているようですね。

【還元率順】オークワで使えるお得な支払い方法ランキング

オークワで使用できる主な支払い方法を、「還元率の高い順」に並べると以下のようになります。

のマークが付いている支払い方法は、「オーカード」の提示によりさらに約0.5%のポイント上乗せが可能です。

オークワで使えるキャッシュレス決済の還元率
オーカードプラス
※9のつく日
約2.5%
JALカード、ANAカード
※実質年会費7,150円~
2.0%相当
※マイルを航空券に交換する場合
三井住友カード プラチナプリファード
※年会費33,000円
2.0%
楽天ペイ
※チャージ払い時
1.5%
dカード約1.5%
楽天カード
その他多くの高還元クレカ
1.0%
d払い約1.0%
オーカードプラス
※9のつく日以外
約0.9%
オーカード電子マネー約0.9%
三井住友カード(NL)
その他多くのクレカ
0.5%
PayPay
月10万円決済などの条件を満たさない場合
0.5%
au PAY
※特定のゴールドカードでチャージしない場合
0.5%
楽天Edy0.5%
LINEPay
メルペイ
0.0%
交通系電子マネー0.0%


クレジットカード
QRコード決済
電子マネー
※年会費が2万円を超えるような超高還元クレジットカードは原則除外

最大還元を実現できるのは、やはりオークワ提携の「オーカードプラス」。

…と思いきや、それは毎月「9のつく日」だけだったりします。

お得にオークワを利用するためには、

のがおすすめと言えるでしょう。

また年会費の負担に問題がないのなら、9がつく日であっても「JALカード」「ANAカード」等を使用するのも一考です。

オークワでお得なクレジットカード・キャッシュレス決済7選

それではここからは、オークワでお得に利用できる支払い方法を個別に解説していきます。

オークワでお得なクレジットカード・キャッシュレス決済
オーカードプラスオーカード電子マネー楽天ペイP-oneカード<Standard>dカードJALカード三井住友カード プラチナプリファード
デザイン
オークワ還元率2.5%
※9のつく日
約0.9%
※9のつく日以外
約0.9%1.5%
※オーカード提示で+約0.5%
1.0%
※オーカード提示で+約0.5%
約1.5%2.0%相当~
※オーカード提示で+約0.5%
2.0%
※オーカード提示で+約0.5%
年会費1,100円
※初年度無料
※年5万円の決済で翌年無料
無料無料無料無料実質7,700円~33,000円
基本還元率
(オークワ優待対象店以外での還元率)
0.4%
※使用不可
1.5%
※チャージ払いの場合
1.0%1.0%2.0%相当~1.0%
※ボーナスポイント加味なら最大2.0%
特徴9がつく日以外はポイントカードとして使用可能無料ポイントカード代わりに使えるチャージ払いならどこでも1.5%還元どこでも請求額が1.0%オフオーカード限定の優待を受けられないので注意飛行機に乗る機会があるならお得コンシェルジュ+各種ポイント関連特典
詳細

オーカードプラスは「毎月9のつく日」に2.5%還元を受けられるが平時の還元率は低め

オーカードプラスは、オークワと大手「三井住友カード」社が提携して発行するクレジットカード。

このカードの特徴は、やはり毎月「9のつく日」(9日・19日・29日」において、オークワで合計約2.5%のポイント還元を受けられる点にあります。

そのため毎月「9のつく日」においては、このカードを使ってオークワでお買い物をするのがお得と言えるでしょう。

ただし、

  • 「9のつく日」以外におけるオークワでの還元率は0.9%と、提携カードにしてはかなり低い
  • 「オークワ」以外でオーカードプラスを利用する場合の還元率は0.4%相当と低い

といった事情を考えると、「9のつく日のオークワ」以外において、決済手段として用いることはイマイチおすすめできません。

「9のつく日」以外のオークワでは、このカードを単なる「ポイントカード」として使用するのが良いでしょう。

【オーカードポイント】オークワでもらえるポイントについて【dポイント】

ちなみにオーカードプラスを使って貯めた「オーカードポイント」は、オークワの店頭にて1ポイント=1円の現金として交換できるという変わった特徴を持ちます。
(※店頭でのお支払いにも利用可能です)

年会費
1,100円
※初年度無料
※年5万円以上の決済で翌年無料
基本還元率
0.4%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
オーカードポイント
発行元
三井住友カード株式会社
申込条件
満18歳以上の方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • オーカード(ポイントカード)機能付き
    ┗オークワ・パレ各店で税別200円につき1ポイントの還元を上乗せ
    (通常クレジットポイントと合わせて約0.9%還元)
  • 毎月9日・19日・29日はオークワにてクレジットポイント(通常0.4%)が5倍
    →ポイントカード機能と合わせて合計約2.5%還元
  • 国内外20万以上のお店やサービスで割引などの優待あり(クラブオフ)

「電子マネー付きオーカード」はポイントカードとして使用するのが基本となるか

クレジット機能の付かないオーカードには、オークワで「提示」するだけでポイントがもらえるポイントカード機能の他、チャージして使える「電子マネー」の機能が付いています。

これについてはICOCAやSuica、nanaco等のオークワバージョン、と考えると分かりやすいかもしれませんね。

ただし残念ながら、オーカードの電子マネーを使用する場合の還元率もまた、

  • 決済分の0.4%
  • ポイントカード提示分の約0.5%

の合計約0.9%止まり。

つまり「楽天ペイ」をポイントカードと併用する場合(合計約2.0%還元)等のほうが、よほどお得と言えます。

結果としてこのオーカードの場合、電子マネーの機能は使用せず、その他のキャッシュレス決済と組み合わせたポイントカードとして使用するのがベターと言えるでしょう。

「電子マネー付きオーカード」には、「9のつく日」のポイントアップ優待が存在しませんのでご注意ください。

オーカードは「クレジット機能付き」「電子マネー機能付き」のどちらを選ぶべき?

オーカードには、

  • クレジット機能付き
  • 電子マネー機能付き

の2つの選択肢が存在します。

2つのカードの相違をまとめると、以下のようになりますね。

2つのオーカードの比較
クレジット機能付き電子マネー機能付き
年会費1,100円
※初年度または前年に5万円以上の決済で無料
無料
オークワ還元率約0.9%
※平時
約2.5%
※9のつく日
約0.9%
ポイントカード機能ありあり

「9のつく日」の優待、そして年会費の既定のことを考えると、まず

  • 「9のつく日」において、年間合計5万円以上「オークワ」でお買い物が可能な方

であれば、クレジット機能付きカードを選んだ方がお得と言えるでしょう。

その一方、

  • 「9のつく日」だけで年間5万円以上を、オークワで使用するのが困難
  • 「9のつく日」を選んで買い物に行くのが億劫
  • クレジットカードを増やしたくない
  • 何らかの理由で、クレジットカードの審査に通過できない

という場合には、無料で発行できる「電子マネー機能付きオーカード」を選択するのが良さそうです。

その他、9のつく日に「JALカード」(2.0%相当~還元)を使用する場合などにも、年会費が発生しない「電子マネー機能付きオーカード」の選択がおすすめと言えます。

結局オークワで1番お得に買い物をするにはどうすればいい?

「楽天ペイ+楽天カード」はオーカードとの組み合わせで合計約2.0%還元

「楽天ペイ」は、楽天カード等を使い残高をチャージし支払いを行うことで、1.5%還元を受けられるスマホ決済アプリです。

特にオークワで優待を受けられる…というわけではないものの、1.5%という還元率は、これだけで平時のオークワにおける「オーカードプラス」の還元率(約0.9%)を上回ります。

さらに、オーカードプラス(または電子マネー付きのオーカード)を「ポイントカードとして」提示できれば、約0.5%のポイント還元を上乗せすることができるでしょう。

  • 「無料でお得な支払い方法」を生活に取り入れたい
  • 楽天系のサービスや楽天ポイント加盟店(ファミリーマート、西友など)を利用する機会が多い

という方であれば、ぜひ活用したい支払い方法と言えます。

さまざまなお店で無駄なく使える「楽天ポイント」を貯められる点も嬉しいですね!

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

P-oneカード<Standard>はオークワ以外のお店もよく利用する方に便利

P-oneカード<Standard>は、ポイントが貯まらない代わりに毎月の請求額が自動的に1.0%オフとなるクレジットカードです。

楽天ペイ(最大1.5%還元)に比べると還元率は低いものの、

  • どこの会社のポイントを貯めればいいのか分からない
  • ポイントの管理や使用に煩わしさを感じる

という場合には、非常に便利な1枚となってくれることでしょう。

ちなみにこちらのカードも、オーカード(クレジット機能の有無を問わず)を提示することで、税抜き200円につき1ポイントの「オーカードポイント」の上乗せが可能です。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
なし
※自動1%オフ
発行元
ポケットカード株式会社
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年8月31日まで】新規入会で最大5,000円キャッシュバック!
  • ポイントが貯まらない代わりに毎月の請求が自動的に1.0%オフ
  • 対象のレンタカー優待
    (タイムズカーレンタルで基本料金15%オフ等)
  • パッケージツアーが最大8%オフ
  • 6つのカラー(デザイン)を選択可能

dカードはポイント二重取りによって約1.5%の還元を受けられるがオーカードとの併用不可

dカードは年会費無料で高還元率(1.0%)なクレジットカードの一角です。

そしてこちらのカードには、あらかじめ「dポイントカード」の機能が付帯しています。

オークワはdポイント加盟店、つまりdポイントの提示でポイントがもらえるお店ですので、dカードがあれば、

  • 通常決済分の1.0%
  • dカード提示分の約0.5%
    (税抜き価格200円につき1ポイント)

自動二重取りが可能でしょう。

…ただしdポイントカードと「オーカード」のポイントカード機能を、同時に利用することはできません。

結果として最大の還元率は、「楽天ペイ+オーカード(最大約2.0%還元)」に比べ低くなるため注意が必要です。

【オーカードポイント】オークワでもらえるポイントについて【dポイント】

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
還元ポイント
dポイント
発行元
株式会社NTTドコモ
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険※
国内旅行保険※
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay

※29歳以下限定

主な特徴と特典
  • 新規入会で最大2,000ポイントプレゼント
  • dポイントカード機能付き
    (=dポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 「iD」機能付き
  • マツモトキヨシなどのdカード特約店でポイントアップ
  • 「dカード ポイントモール」経由のショッピングでポイントアップ
  • dカードケータイ補償(1年間、最大1万円)
  • 5つのカードデザインを選択可能

JALカードはオークワでもそれ以外でも実質2.0%~還元を実現可能

JALカードは名前通り、JAL(日本航空)提携のクレジットカードです。

こちらのカードの利点は何と言っても、価値の高い「JALマイル」を獲得できることですね。

以下のようにJALのマイルは航空券との交換を前提とする場合、1マイルあたり2円以上の価値を持つことが珍しくありません。

そのためマイル還元率1.0%のJALカードであれば、実質的な還元率は2.0%以上相当と言えるでしょう。

オークワでのお買い物なら、ここにさらに「オーカード」提示による約0.5%還元をプラスできますよ!

ただしJALカードを使ってマイル還元率1.0%を達成するためには、最低でも7,150円の年会費が必要です。あらかじめご確認ください。

とは言えたまにでも飛行機を利用する機会があるなら、ぜひメインカード候補に加えたい1枚です!
実際にわたしも、普段の決済にはJALカードを使用していますよ!

こちらもチェック!

▲2024年2月20日~の新デザイン

年会費
7,150円
※マイル還元率1%達成時
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 【2024年7月31日まで・JCBまたはOPクレジット限定】
    10万円以上の決済で2万円分の旅行券や北海道の海産物が当たる抽選キャンペーン実施中♪
  • 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
  • カード入会または継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

三井住友カード プラチナプリファードはオークワで還元率2.0%

三井住友カード プラチナプリファードは、年会費33,000円を要求する「ポイント特化型」のプラチナカードです。

こちらのカードの特徴は、

  • 年間決済額に応じて、年間最大40,000円相当のボーナスポイントがもらえる
  • 各コンビニエンスストア等をはじめとする多くのお店でポイント優遇を受けられる

という点。

そしてこのポイント優遇の対象店に、オークワも含まれているというわけですね。

ポイント優遇の幅は+1.0%(基本還元率と合わせて2.0%)ということで、他カードと比べ特別に高いというわけではないのですが…。

「プラチナプリファード」のその他の優待や特典をも魅力的に感じるなら、申し込みを検討してみても良いでしょう。

基本的には年間決済額が高い(目安として200万円~)方におすすめのクレジットカードです。

年会費
33,000円
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
還元ポイント
Vポイント
発行元
三井住友カード株式会社
申込条件
20歳以上で安定継続収入がある
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【6月30日まで】新規入会で合計最大22,600円相当プレゼント
    (※つみたて投資を条件としないものは最大10,000円相当)
  • 年間決済額100万円ごとに10,000円相当のポイントプレゼント(年40,000円相当まで)
  • 入会月の3ヶ月後までに40万円の決済で、40,000円相当プレゼント
  • プリファードストア(特約店)で還元率1.0%~9.0%
  • 外貨ショッピングで還元率+2.0%
  • SBI証券の投資信託を利用する場合、積立額の5%相当を毎月還元
    (※2024年10月10日に、「条件達成で最高3%還元」に改悪予定
  • コンシェルジュサービス
  • 対象のコンビニエンスストア・飲食店で最大7.0%還元
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 海外空港ラウンジサービスは付帯しません。

:プラチナ限定特典


【オーカードポイント】オークワでもらえるポイントについて【dポイント】

ここからは「オークワ」の利用でもらえる各種ポイントについて、簡単に解説していきます。

オークワでは「支払い方法を問わず」オーカードポイントまたはdポイントを受け取れる

スーパー「オークワ」では、

  • オーカード
    (クレジット機能付き・電子マネー機能付きのどちらでもOK)
  • dポイントカード

のいずれかを提示することで、決済方法を問わずポイント還元を受けられます。

公式サイトに明記がなかったので直接問い合わせてみたのですが、他社クレジットカードやコード決済アプリを使用する場合でも、オーカード提示によるポイント還元は受けられるとのことでした!

弊社店舗をご利用いただき ありがとうございます。
お支払い方法に関係なく、オーカードポイントは付与させていただきます。

実際の返信メールより

つまり、

  • 楽天ペイ(1.5%還元)で支払い
  • オーカード(クレジット機能または電子マネー機能付き)を提示してポイントを受け取り

といった、「いいとこどり」も可能ということですね。

還元率はどちらのポイントカードを使った場合も「約0.5%」

「オーカードポイント」または「dカードポイント」をオークワで提示すると、どちらの場合であっても「税抜き200円につき1ポイント」(約0.5%)が還元されます。

獲得したポイントは、

  • 「オーカードポイント」であればオークワ店舗でのお支払い、または現金との交換
  • 「dポイント」であればdポイント加盟店等でのお支払い

といった用途に使用できます。

キャンペーンや優待のことを考えると優先されるのはやはり「オーカード」

▲オークワ公式サイトより、「オーカード」ユーザーのみがポイントアップを受けられるお中元の例

「オーカード」「dポイントカード」どちらを利用する場合でも、オークワで提示した際にもらえるポイント(約0.5%)に違いはないのですが…。

オークワは自社規格である「オーカード」をお持ちの方に対し、ポイント還元率アップ等のキャンペーンを行っている場合があります。

そのためオークワを利用する機会が多いなら、dカードよりも、「オーカード」を作っておくのがおすすめと言えるでしょう。

オーカードは「クレジット機能付き」「電子マネー機能付き」のどちらを選ぶべき?

結局オークワで1番お得に買い物をするにはどうすればいい?

オークワをもっとお得に利用するためのヒント

ここからはスーパーをお得に利用するための、支払い方法「以外」のヒントを紹介していきます。

新聞を取っていない家庭でも公式サイトでチラシ情報を確認できる

▲実際のチラシより。アイスボックス安いな~

オークワの公式サイトや公式アプリ「オークワアプリ」では、指定した店舗のチラシ情報をチェックできます。

これにより新聞を取っていないご家庭であっても、オークワの最新の特売情報などを簡単に確認できることでしょう。

お近くの店舗のチラシ情報は、こちら から確認できますよ!

「オークワアプリ」ではお得なクーポンやキャンペーン情報を手に入れられるかも

▲実際のアプリ画面より

オークワの公式アプリでは、上のように

  • 現在行われているお得なキャンペーン・イベント情報
  • 現在配布されているクーポン情報

を無料でチェックできます。

オークワをよく利用するのなら、この「オークワアプリ」をインストールしてみるのもおすすめです。

デメリット

ただし実際にアプリをインストールしてみたところ、現在は有効なクーポンが発行されていないようでした。

60歳以上の方または障害のある方は「ハートフル俱楽部」の活用でもっとお得に

現在60歳以上の方、または障害者手帳をお持ちの方は、オーカード(クレジット機能なしのものを含む)の所有を条件に、

  • 毎月15日・16日にオーカード(電子マネーも可)で支払いを行うとポイント還元率がアップ(約2.5%)
  • 毎月15日・16日に「おたすけ便」(配送サービス)が無料
  • 毎月10日~16日に「お買い得クーポン」を進呈

という、数々の優待を受けられます。

この会員サービスはオークワにて、「ハートフル倶楽部」と呼ばれているようですね。

「ハートフル倶楽部」の優待を利用するためには、「オークワ」または「パレマルシェ」店頭での登録手続きが必要となるものの…。

条件を満たしているのなら、店員さんに尋ねてみて損はないでしょう。

一部の店舗には「ハートフル倶楽部」の優待が適用されない場合があります。
詳細についてはこちらの公式サイト をご確認ください。

「株式会社オークワ」の株主となれば年に1回オークワ商品券がもらえる

株式会社オークワの株式を100以上、毎年2月の権利確定日まで保有していたなら、以下の通りのオークワ商品券を受け取ることができます。

株式会社オークワの株主優待
保有株式株主優待
100株~1,000株未満500円分
1,000株~2,000株未満3,000円分
2,000株以上5,000円分

参考元:オークワ公式サイト

ちなみにこの記事を書いている現在における、オークワの株価は958円。

100株を購入するために必要な金額は、95,800円(+手数料)ということになりますね。

優待券は毎年5月頃に発送されるとのことでした。

結局オークワで1番お得に買い物をするにはどうすればいい?

これまでの内容からオークワでお得な支払い方法をまとめると、こちらのようになります。

オークワで1番お得な支払い方法
  • 毎月「9のつく日」はオーカードプラスを使ってお買い物(約2.5%還元)
    ※ただしマイルを貯めたい方はJALカード+オーカード(計2.5%~還元)等を使用してもOK
  • 「9のつく日」以外は、「楽天ペイ+オーカード(合計約2.0%還元)」等の方法でお支払い
  • お買い物の前には公式アプリや公式サイトでキャンペーン情報などを確認しておこう

基本的にオークワをよく利用するのなら、オーカード、つまり

のいずれかは確保しておきたいところ。

とは言え「9がつく日のオーカードプラス」以外の還元率は低いため、基本的には決済方法として…ではなく、ポイントカードとして用いる形となるでしょう。

つまり「オーカード」とその他の高還元率な支払い方法を併用することが、「オークワ」をお得に利用するための必須条件ということですね!

オークワでの支払い方法に関するよくある質問と回答

ここからは、スーパー「オークワ」の支払い方法に関連する、よくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

クレジットカードを使ってオーカードの電子マネーにチャージすることはできますか?

いいえ。残念ながらオーカードの電子マネーのチャージ方法は、「レジでの現金チャージ」のみとなっています。

参考元:オークワ公式サイト

オーカードの電子マネーにチャージを行う場合ポイントは還元されますか?

いいえ、原則としてチャージ時にポイントが還元されることはありません。

電子マネー付きオーカードを利用するにあたってポイントが還元されるのは、原則として

  • オークワ・パレマルシェで電子マネーを使用する場合
  • オークワ・パレマルシェでポイントカードとして、カードを提示する場合

に限られます。

ただし今後、チャージ時にポイントが付与されるキャンペーンなどが行われる可能性はあるでしょう。

オークワのセルフレジでもオーカードを使ったポイントの二重取りは可能ですか?

はい、問題なく可能なようです。

オークワのセルフレジでは支払い方法を選択する前に、オーカードまたはdポイントカードをかざす形となる模様。

よって「オーカードを提示した後に、その他のキャッシュレス決済で支払う」ことはまったく難しくありません。

うち(福岡県)の近所にオークワはないので、Youtubeの動画で確認しました!

オークワでお得な支払い方法についてのまとめ

オークワでお得な支払い方法についてのまとめ
  • オークワでは提携クレジットカード「オーカードプラス」を使用することで、毎月「9がつく日」に合計約2.5%のポイント還元を受けられる
  • 「オーカード」の提示によるポイント還元は、オーカード以外の決済方法を選ぶ場合でも適用される(問い合わせにより確認)。
    そのため「9のつく日」以外はオーカード単体よりも、「楽天ペイ(1.5%還元)で支払ってオーカードを提示」といった方法を用いた方がお得
  • 来店前にはオークワ公式アプリや公式サイトを通し、最新のチラシ情報やお得なキャンペーン情報をチェックしておくと◎

「オーカード」まわりの仕様が若干複雑な、オークワの支払い方法。

…ではあるものの、「オーカードは単なるポイントカードとしても使える」ということさえ知っておけば、その他の高還元サービスと組み合わせてお得なお支払いが可能です。

キャンペーン情報やクーポン情報も逐一チェックしつつ、今よりお得に「オークワ」でのお買い物を済ませていけると良いですね。

オークワでお得なクレジットカード・キャッシュレス決済
オーカードプラスオーカード電子マネー楽天ペイP-oneカード<Standard>dカードJALカード三井住友カード プラチナプリファード
デザイン
オークワ還元率2.5%
※9のつく日
約0.9%
※それ以外
約0.9%1.5%
※オーカード提示で+約0.5%
1.0%
※オーカード提示で+約0.5%
約1.5%2.0%相当~
※オーカード提示で+約0.5%
2.0%
※オーカード提示で+約0.5%
年会費1,100円
※初年度無料
※年5万円の決済で翌年無料
無料無料無料無料実質7,700円~33,000円
基本還元率
(オークワ優待対象店以外での還元率)
0.4%
※使用不可
1.5%
※チャージ払いの場合
1.0%1.0%2.0%相当~1.0%
※ボーナスポイント加味なら最大2.0%
特徴9がつく日以外はポイントカードとして使用可能無料ポイントカード代わりに使えるチャージ払いならどこでも1.5%還元どこでも請求額が1.0%オフオーカード限定の優待を受けられないので注意飛行機に乗る機会があるならお得コンシェルジュ+各種ポイント関連特典
詳細

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です