
すき家と言えば、言わずと知れた大手牛丼チェーンの一角。
シンプルな牛丼であればワンコインで頂けるということで、小腹を満たしに利用する方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「すき家」で利用できる支払い方法やお得なテクニックについて、できるだけ分かりやすくまとめました。
続きを読むすき家と言えば、言わずと知れた大手牛丼チェーンの一角。
シンプルな牛丼であればワンコインで頂けるということで、小腹を満たしに利用する方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「すき家」で利用できる支払い方法やお得なテクニックについて、できるだけ分かりやすくまとめました。
続きを読むLikeme by saison card(ライクミーバイセゾンカード)とは、美麗なデザインが目を引くセゾンの暫定無料カード。
また機能面においても、「毎月の請求が自動で1%オフされる」という使い勝手の良さを自慢としています。
…が、これから申し込むにはここしばらく続く、セゾンカードの改悪が気になる部分も。
今回はそんなLikeme by saison cardの特徴やメリット・デメリット等を、できる限り分かりやすくまとめました。
続きを読むVisaと言えば、日本&世界でトップシェアを誇る「国際ブランド」。
そのため「VisaやMastercard、JCBのどれを選べばいいか分からない」という場合には、とりあえずVisaを選ぶのが無難と言っても良いでしょう。
実際に、わたしのメインカードもVisaブランドです!
ということで今回は、Visaブランドのおすすめカードはもちろん、他ブランド(JCB等)と比べたメリット・デメリット等までを分かりやすくまとめました。
続きを読むファストフードチェーンの代表格ともいえる「マクドナルド」。
お手頃(と言っても最近は値上げが進んでいますが…)な価格でスピーディに食事やデザートを摂れるということで、老若男女に親しまれています。
今回はそんなマクドナルドを、いつもよりさらにお得に利用するテクニックについて、分かりやすくまとめました。
2024年11月16日、突如リニューアルを行い基本還元率がこれまでの2倍(1.0%)となった「名鉄ミューズカード」。
一気に「楽天カード」並みの還元率を得たということで、申し込みを検討する方も増えたのではないでしょうか。
今回はそんな名鉄ミューズカードの最新情報やメリット・デメリットを、できるだけ分かりやすくまとめました。
続きを読む三井住友カード(NL)と言えば、対象のコンビニエンスストアや飲食店で最大7%(条件達成なら最大20%!)のポイント還元が魅力なクレジットカード。
ただし最大還元には「スマホのタッチ決済」が必要ということもあり、申し込みに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
というより、わたしがそうでした。
今回はそんな三井住友カード(NL)の特徴、そして「スマホのタッチ決済」の方法などについて、可能な限り分かりやすくまとめました。
続きを読むTS CUBIC CARD(TS3カード)と言えば、トヨタファイナンスが発行するトヨタ系列のクレジットカード。
一般にはトヨタやダイハツで車を購入した際に、ディーラーで申し込んだという方が多いのでしょうか。
今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、TS3カードの特徴やサービスをまとめてみました。
このページでは「TOYOTA/DAIHATSU TS CUBIC CARD」シリーズについて解説しています。
発行元を同じくする「ENEOSカード」については、以下のページをご覧ください。
▲2024年に作った画像なのに2025年の今も改悪は続くのであった
2024年5月29日、クレディセゾンは一部のクレジットカードに対し、大きな改悪を行うことを発表しました。
その内容は「年会費が永年無料だったはずのカードに、年に1回の<カードサービス手数料>を課す可能性がある」というもの。
今回はその改悪の内容や適用条件、「サービス手数料」の回避方法などについて、できる限り簡潔にまとめました。
とか言ってたら2024年9月1日に改悪対象の拡大発表だよ!もう!!
とか言ってたらその後も改悪増えとる!どうなっとるんじゃい!!
(2024年11月加筆/2025年2月さらに加筆/2025年7月また加筆/2025年8月再三加筆)
改悪が多すぎてトンデモ増築記事と化しているよ
三井住友カード(NL)と言えば、年会費無料でコンビニ等にて最大7%還元を実現できるクレジットカード。
大手カード会社のスタンダードカードでありながら学生や無職の方の審査通過報告も多く、意外と申し込みやすい1枚です。
今回はそんな三井住友カード(NL)の審査に着目し、その難易度や傾向を分析してみました。
ここは審査特化のページです!
三井住友カード(NL)のポイントアップ特典などについては、以下のページで詳しく解説しています。
2024年11月25日より発行された「dカード PLATINUM(プラチナ)」。
docomo系列で優待を受けやすいプラチナカードということで、「dカードGOLD」のサービスに物足りなさを覚えていた方にとって、有力な申込先候補となってくれる…かもしれません。
今回はそんなdカード PLATINUMについて、公式情報を元にまとめてみました。
続きを読む