【2025年最新】JAL CLUB-Aゴールドカードの特典・損益分岐点や評判を詳しく解説

JAL CLUB-Aゴールドカードにおける9種のカードの比較や損益分岐点について

JAL CLUB-Aゴールドカードとは、いわゆる「JALのゴールドカード」。

年会費は17,600円~と高めですが、相応のメリットも、ステータス性もあるカードとして人気を集めています。

…が、実際のところ「マイルを貯めることだけ」を目的とするなら、申込先は普通カードで十分かも?

ということで今回は、JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットやデメリット、その他損益分岐点について、できるだけ分かりやすくまとめました。

どのJALカードが選ばれてもわたしの収入は変わらないしマジ・忖度なしで解説します!

JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットの概要
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットの概要
続きを読む

JALカードProを選ぶべきはどんな人?損益分岐点やANAカードとの比較も解説します!

JALカードプラチナProの特徴と他カードとの比較など

2025年4月に発表された「JALカードプラチナPro」。

これまで「コスパ系」だった印象のJALカードプラチナから一気に、年会費77,000円の最上位カードが誕生した形となっています。

そして年会費77,000円と言えば、ANAカードプレミアム(JCB)と同じ金額。

ということで今回は、「JALカードプラチナPro」の特徴やプラチナ以下との損益分岐点、その他ANAカードとの違いについて、できるだけ簡潔にまとめました。

続きを読む

2025年最新!JALカードプラチナのメリット・損益分岐点や審査も解説します

JALカードプラチナの特徴や損益分岐点の概要

JALカードプラチナは、最高グレードのJALカード。

年会費は34,100円と航空会社系プラチナカードの中では格安で、気になっている方も多いでしょう。

今回はそんなJALカードプラチナの特典や種類、下位カードとの損益分岐点などについて、できるだけ分かりやすくまとめました。

2025年4月発行開始の「プラチナPro」についても加筆しました!

JALカードプラチナの特徴の概要(コンシェルジュや海外ラウンジを利用したい方向けで損益分岐点は年間82万5000円~のJAL利用等)
JALカードプラチナの特徴の概要(コンシェルジュや海外ラウンジを利用したい方向けで損益分岐点は年間82万5000円~のJAL利用等)
続きを読む

ANA JCB CARD FIRST発行開始!メリット・特典やJAL CLUB ESTとの比較も

ANA JCB CARD FIRSTのメリットや特徴の概要

2025年1月16日に発行開始となった「ANA JCB CARD FIRST」(ANAカードFIRST)。

18歳~29歳の方のみが申し込めるこのカードは、年齢制限が敷かれている代わりにとてもハイスペックな1枚となっています。

今回はANAやJCBが提供する最新の情報を元に、「ANA JCB CARD FIRST」の特典やメリットを分かりやすくまとめました。

ANA JCB CARD FIRSTは学生ではない18歳~29歳の方を対象としたカードです。
現在学生の方は、学生向けANAカードへの申込みをご検討ください。

続きを読む

【還元率4%も】スターフライヤーカードとは?特典やおすすめの申込先を解説します

スターフライヤーカードのメリット・デメリット解説とカッコよさのイメージ

スターフライヤーと言えば、黒地のカッコイイ機体で北九州空港や福岡空港の利用者にお馴染みの航空会社。

「ANAやJALより安く、LCCよりは上質」なイメージからで、この会社を優先的に利用している方も多いでしょう。

今回はそんなスターフライヤーのクレジットカードである「スターフライヤーカード」について、その利点や選び方を分かりやすくまとめました。

続きを読む

クレジットカード最強の2枚をハンバーガー感覚で選ぶ記事|初心者でも簡単なおすすめ2枚の選び方

クレジットカード最強の2枚をハンバーガーセット感覚で選ぶイメージ

あなたは今、自分に合った2枚のクレジットカードを作り、有効に使用したいと考えています。

…と言っても選択肢が膨大で困ってしまいますので、まずは2枚のクレジットカードを、「ハンバーガーとドリンクのセット」のようなものとお考えください。

お好きなメニュー2つを組み合わせて、あなたに合ったランチ(最強の2枚)を選択できるわけですね。

…ということで今回は、ハンバーガーランチの感覚で「あなたに合ったクレジットカード2枚」を選択できるよう、文章もイラストもがんばって作ってみました。

続きを読む

PayPayカードとは?ポイントの仕様や還元率・口コミまで忖度なしに解説します

無料で最大1.5%還元!PayPayカードのメリットの要約

PayPayカードとは、名前通りPayPay系列のクレジットカード。

アプリ版のPayPayと比べると、

  • アプリ版PayPayを使えない場所でも決済ができる
  • ポイント還元率がさらに高い

という利点があります。

今回はそんなPayPayカードのメリット・デメリットや上手な使い方を、できるだけ分かりやすくまとめました。

この記事を読むと分かるPayPayカードのメリット・デメリットの要約
続きを読む

ANAカードのおすすめは?フローチャートで簡単に分かる申込先とマイルの貯め方

大手航空会社ANA(全日空)と提携を結んだクレジットカードが「ANAカード」。

年会費こそ発生しやすいものの価値の高い「ANAマイル」を貯められるということで、長きにわたって多くの人からの支持を集めています。

今回はそんなANAカードの基本的な特徴、そして数多くのANAカードの中からあなたに合った1枚を選ぶ方法について、可能な限り分かりやすくまとめてみました。

続きを読む

楽天カードよりお得なカード7選!2%還元も可能な究極の1枚とは【クレジットカード】

年会費無料で高還元なクレジットカードと言えば「楽天カード」。

ですがこのカードより知名度が低くとも、より高還元率なカードはいくつも存在します。

今回は「皆と被らないカードが欲しい」「今使っている楽天カードよりも、もっとお得なカードを作りたい」というあなたに向け、還元率1.0%を超えるカードだけをピックアップしまとめました。

続きを読む

ANA一般カードのおすすめはフローチャートで簡単チェック!2倍コースの損益分岐点も解説

ANA一般カードは、名前通り最もスタンダードな「ANAカード」。

高いマイル還元率(1.0%)を達成できることもあり、「日常の決済でANAマイルを貯めたい」という方にとっては有力なメインカード候補となってくれることでしょう。

今回はそんなANA一般カードの特徴や注意点、そして申込先の選び方を中心に、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む