
マネックスカードは名前通り、「マネックス証券」とカード会社(アプラス)が提携して発行されるクレジットカード。
特典やサービスはもちろん「マネックス証券」に関するものが中心となっており、
- お得に、年会費を掛けずに「クレカ積立」を行いたい
- 投資に使えるポイントを貯めたい
という場合には、ぜひチェックしたい1枚と言えるでしょう。
今回はそんなマネックスカードの特典、そして申込み前に知っておきたい注意点などを、できる限り分かりやすくまとめました。
続きを読むマネックスカードは名前通り、「マネックス証券」とカード会社(アプラス)が提携して発行されるクレジットカード。
特典やサービスはもちろん「マネックス証券」に関するものが中心となっており、
という場合には、ぜひチェックしたい1枚と言えるでしょう。
今回はそんなマネックスカードの特典、そして申込み前に知っておきたい注意点などを、できる限り分かりやすくまとめました。
続きを読むメルカードは、「メルカリ」アプリを通して申し込めるクレジットカード。
メルカリで使えるポイントをメルカリと関係のない場所でも獲得できるということで、このアプリのヘビーユーザーにとっては嬉しい支払い方法だと言えるでしょう。
またアプリを通して簡単に申し込めることから、メルカードは「はじめてのクレジットカード」としても選ばれやすい1枚となっています。
ということで今回は、そんな「メルカード」の特徴や注意点、初心者向けのクレジットカードの使い方などを中心に、可能な限り分かりやすくまとめてみました。
メルカードは後払い式の「クレジットカード」。
そのためメルカリの利用状況などにかかわらず、このカードへ申し込めるのは「18歳以上(原則として高校生を除く)の方」に限られます。ご了承ください。
※例外的に「卒業年度の1月1日以降の18歳以上の高校生」の方であれば、メルカードへの申し込みが可能です。
ドーナツショップと聞いて多くの方が真っ先に思い浮かべるチェーン店、「ミスタードーナツ」。
私自身、甘いものを食べたいときにすごく利用したくなるお店ですが…。
2024年の今になってもクレジットカードを使えない、といった不便さが残ることも事実です。
→とか言ってたらクレジットカード導入が始まりました!
今回はそんなミスドことミスタードーナツを、可能な限りお得に利用する方法をまとめました。
続きを読む大手航空会社ANA(全日空)と提携を結んだクレジットカードが「ANAカード」。
年会費こそ発生しやすいものの価値の高い「ANAマイル」を貯められるということで、長きにわたって多くの人からの支持を集めています。
今回はそんなANAカードの基本的な特徴、そして数多くのANAカードの中からあなたに合った1枚を選ぶ方法について、可能な限り分かりやすくまとめてみました。
コメダ珈琲と言えば、ふかふかのソファとコンセント、そして無料モーニングのサービス等で知られる喫茶チェーン。
発祥は名古屋とのことですが、今は全国にその店舗と知名度を広げています。
今回はそんなコメダ珈琲を今よりお得に利用するべく、有力な決済方法やクーポン情報などを簡潔にまとめました。
読み進めて頂ければ、コメダ珈琲を今より最大約20%お得に利用する方法が分かりますよ!
名前の通り、クレジット機能が付いたnimocaカードである「クレジットnimoca」。
さらに一般的なnimocaカードと違いオートチャージの機能が付くということで、申し込みを検討している西鉄ユーザー等も多いでしょう。
今回はそんなクレジットnimoca(nimoca一体型クレジットカード)のメリット・デメリットや選び方を、実際の福岡市民が分かりやすくまとめました。
物心ついたときから一番身近な公共交通機関と言えば西鉄バス!西鉄バスです!
ANA一般カードは、名前通り最もスタンダードな「ANAカード」。
高いマイル還元率(1.0%)を達成できることもあり、「日常の決済でANAマイルを貯めたい」という方にとっては有力なメインカード候補となってくれることでしょう。
今回はそんなANA一般カードの特徴や注意点、そして申込先の選び方を中心に、可能な限り分かりやすくまとめました。
続きを読むANA VISA Suicaカードとは名前通り、Suica機能が付いたVISAブランドのANAカードです。
という複数の目的を1枚で達成できることから、ANAマイルを貯めたいSuicaユーザーにとっては便利なカードと言えるでしょう。
ただしこのカードは、他のANAカードに比べ一部機能やサービスが制限されているという懸念も存在します。
今回はそんなANA VISA Suicaカードについて、メリット・デメリットの両面から忖度なしにまとめました。
続きを読む▲マルイと言えばロリ服だろ!のきょむちゃん
~大学時代にマルイアネックスをうろついていた記憶に寄せて~
数字古いけど気にするな!(3日間のために作りなおすの、つらくて…)
今回発表された「マルイ10%オフ」セールは、
と、限定的な内容になっています。
一応次の開催に備えて過去の内容を残していますが、今回のイベント内容とは異なりますのでご注意ください。
▲セール会場となるマルイのネット通販「マルイウェブチャネル」
ただしエポスカードを即日発行し、「マルコとマルオの3日間」に即日参加する参考にはなるかと思います。
2024年5月24日(金)から6月2日(日)までの10日間、全国のマルイとモディでは「マルコとマルオの10日間」が開催されます。
すでにご存じかもしれませんが、こちらはマルイとモディでのお買い物(通販含む)が10%オフになる会員限定セールのことですね!
ということで今回は、この10%オフセールに参加するための条件や注意点を、簡潔にまとめてみました。
ANAのゴールドカードは、最低でも15,400円の年会費を要求する代わりに一般カードよりも充実した特典やサービスが適用されるクレジットカード。
それでは実際に、年会費を支払ってでもこのカードを選ぶべきはどういった方なのでしょうか?
今回は一般カードとの違いや損益分岐点、そして6つのカードの比較と選び方まで、「ANAのゴールドカード」に関する情報を詳しくまとめました。
続きを読む