
故人が遺された人のために記す「遺言(ゆいごん)」。
もちろんどんなメッセージを、どんな形式で遺すかはその人の自由ですが、
- 遺言の内容に納得できない遺族等がいるとき
- 遺族らが万が一、揉めに揉めたとき
に備えて「法的に有効な遺言書(いごんしょ)」を作っておくに越したことはありません。
ということで今回は、「あなたの意思をできるだけ確実に反映させるための、民法のルールに則った遺言書の書き方」を、できるだけ分かりやすくまとめました。

ちなみに「遺言」は、
・故人からの一般的なメッセージとしては「ゆいごん」
・民法に則った、法律用語としては「いごん」
と読まれることが一般的だそうです。
(動画では馴染みある「ゆいごん」統一で読んでいます)
\動画派の方はこちら/
はじめて作った動画なのでいろいろ……大目に……見てくれ!!
(※けっこうふざけてます)