ダイレックスで1番お得な支払い方法とは?ポイント制度やクーポンについても解説します

ダイレックスと言えば、九州に拠点を置く小売店。…ではあるものの、東京では完全にドラッグストアであったりと、その様子は店舗によって大きく異なります。

福岡市出身のわたくしの小学校時代から通学路にあるダイレックスは、昔はホームセンターや業務スーパーのように見えましたが…。
今では「取り扱いジャンルが普通よりちょっと広いスーパー」の様相です。

デメリット

ゆえに上京したとき、完全にドラッグストアとして振る舞っているダイレックスを見てちょっとびっくりしました。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、公式サイトを見ただけでは分からないダイレックスの「本当にお得な使い方」をまとめてみました。

▲ちゃんと実際に行って確認してきました!
~田舎の曇り空を添えて~

かんたんメニュー

目次

種類別!ダイレックスで使える支払い方法の一覧

▲最寄りのダイレックスで撮らせて頂きました

現在、多くのダイレックスの店舗で使用できる支払い方法は以下の通りです。

ダイレックスで使える支払い方法(種類別)
クレジットカード等・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club
・DISCOVER
・銀聯
※各タッチ決済も使用可能
コード決済アプリ・PayPay
・楽天ペイ
・d払い
・au PAY
・メルペイ
・イオンペイ
・Jcoin
・ゆうちょPay
・QUOPay
・Smart Code

・WeChatPay
・Alipay+
・NPay
・街口支付
電子マネー・楽天Edy
・iD
・QUICPay
・nanaco
・WAON
・交通系電子マネー
(Suica、Kitaca、ICOCA、PiTaPa、TOICA、manaca、はやかけん、nimoca、SUGOCA)
その他・ダイレックスお買い物券
・お米券
・ビール券・清酒券
・ハーゲンダッツギフト券
・以下のギフトカード
┗VISA、JACCS、DC、JCB、UFJ、NICOS、日専連、MUFG
※店舗によってはポイントカードあり

使用できる支払い方法はダイレックスの店舗検索ページ から確認可能。

ドラッグストア型の店舗も含め、支払い方法はどこも大体共通のように見えますが、例外が生じる可能性もありますのでご注意ください。

とは言えこの情報を見る限り、ダイレックスでは日本国内、そして東アジア圏で普及しているキャッシュレス決済のほとんどを使用できるといっても過言ではなさそうです。

お得さ順!ダイレックスで使える支払い方法の「還元率が高い順」ランキング

ダイレックスで使用できる主な支払い方法を、「還元率が高い順」(お得さ順)に並べると以下のようになります。

ダイレックスで使えるキャッシュレス決済の還元率
ダイレックスクレジットポイントカード
※ダイレックス店内で申し込み可
約2.3%
JALカード、ANAカード
※実質年会費7,150円~
2.0%相当
※マイルを航空券に交換する場合
楽天カード+楽天ペイ1.5%
ダイレックスEdyカード1.5%
リクルートカード1.2%
楽天カード
P-oneカード<Standard>
その他多くの高還元クレカ
1.0%
楽天ペイ
楽天カード以外チャージする場合
1.0%
三井住友カード(NL)
その他多くのクレカ
0.5%
PayPay
月10万円決済などの条件を満たさない場合
0.5%
d払い
au PAY等
※特定のゴールドカードでチャージしない場合
0.5%
楽天Edy(通常)
nanaco
WAON
0.5%
LINEPay
メルペイ等
0.0%
交通系電子マネー0.0%


クレジットカード
QRコード決済
電子マネー
※年会費が2万円を超えるような超高還元クレジットカードは除外

ダイレックスで最もお得な決済方法は、ダイレックスと特別な提携を結んでいる「ダイレックスクレジットポイントカード」という結果に。

ダイレックスの利用機会が多いなら、このカードを作成・使用するのが1番お得と言えるでしょう。

とは言えこのくらいの差であれば、

といったその他の支払い方法も、十分視野に入るかと思います。

その他、ダイレックスは店舗によっては「現金ポイントカード」を発行していることもあるようです。
(うちの最寄店舗にはありませんでしたが…)

ダイレックスでお得なおすすめクレジットカード&キャッシュレス決済

ここからは、ダイレックスでお得に利用しやすいクレジットカードやキャッシュレス決済について、簡単に解説していきます。

ダイレックスでお得な支払い方法
ダイレックスクレジットポイントカード楽天カード+楽天ペイダイレックスEdyカードP-oneカード<Standard>JALカード
デザイン
ダイレックス還元率約2.3%1.5%1.5%1.0%約2.0%
※マイルを航空券に交換する場合の目安値
年会費無料無料無料
ただし発行手数料が発生する可能性あり
無料実質7,150円
※マイル還元率1.0%達成時
基本還元率1.0%1.5%
※楽天カード+楽天ペイ
1.0%
※楽天カード単独
0.5%1.0%2.0%相当~
特徴ダイレックス以外のお店でも優待ありダイレックス以外でも高還元店頭での現金チャージが必要なので注意ポイントの管理が億劫な方へたまにでも飛行機を利用するならお得
詳細

ダイレックスクレジットポイントカードは無料で最大還元を実現可能

ダイレックスクレジットポイントカードは、名前の通りダイレックスでの利用に特化したクレジットカード。

ポイントの仕様は、

  • ダイレックスで使用すると「税抜き」価格に対し2.0%相当の「ダイレックスポイント」が貯まる
    ┗このポイントはダイレックスの店頭で使用可能
  • ダイレックス「以外」で使用すると、「税込み」価格に対し0.5%相当の「ダイレックスクレジットポイント」が貯まる
    ┗このポイントは後日、ダイレックスのお買い物券やダイレックスでのキャッシュバックに使用可
  • 「ダイレックスでもそれ以外でも」上記のポイントの加え、「税込み」価格に対し0.5%相当の「ラブリィポイント」が貯まる
    ┗このポイントは後日、ギフトカードや他社ポイントとの交換などに使用可

とかなり分かりづらいのですが、以下のように図解してみると、比較的理解しやすいかと思います。

▲「税抜き」価格は税込み価格に直しました
(軽減税率は考慮していません)

このようにダイレックスクレジットポイントカードをダイレックスで使用すると、税込み価格に対し合計約2.3%相当のポイント還元を受けられるわけですね。

さらにこちらのカードの発行元は「株式会社ジャックス」ということで、ジャックスカードに共通する「J’sコンシェル(クラブオフ)」という優待サービスも適用されます。

この特典のおかげで、「コメダ珈琲」「ポムの樹」など、ダイレックスとかかわりのない場所でも割引などの優待を受けられる可能性があるでしょう。

J’sコンシェル(クラブオフ)優待の例を見る

「クラブオフ」優待の例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
ポムの樹ソフトドリンクが無料
(2名様まで対象)
白木屋、笑笑、魚民
目利きの銀次 他
10%オフなど
PIZZA-LA最大500円オフ
Uber Eats初回注文で1,800円オフ
U‐NEXT
Hulu
無料トライアル期間の延長
booking.com
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
Expedia
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
MOVIX2,000円の鑑賞料金が1,400円に
ビックエコー
カラオケ館
室料30%オフ
エミナルクリニック
(医療脱毛)
最大1万円オフ
レジーナクリニック10%オフ
(全身脱毛など)
メンズリゼ全身脱毛10%オフ
その他習い事、サブスク、宿泊、サロンなど多数(国内外20万以上)

ちなみにこのカードはダイレックス「以外」で使用しても、合計1.0%という高い還元率を実現できますが…。
「ダイレックスクレジットポイント」の使い勝手の狭さを考えると、基本的にはダイレックス(とJ’sコンシェル)専用のカードとして使用するのがおすすめです。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
※0.5%+0.5%
国際ブランド
Visa
Mastercard
JCB
還元ポイント
ダイレックスクレジットポイント
ラブリィポイント
発行元
株式会社ジャックス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 入会特典としてダイレックスお買物券1,000円分がもらえる
  • ダイレックスにて税抜き100円につき2ポイント還元(ダイレックスポイント)
  • 20万以上のお店やサービスで優待あり
    (J’sコンシェル/クラブオフ)
  • JACCSモールを通したネットショッピングでポイントアップ
  • 提携先の引っ越し会社で割引
  • 年間利用額に応じてポイントアップ

ちなみにこのカードはジャックスの公式サイトからも申し込めますが、ダイレックスの店舗にも申込用紙が置いてあるようでした。

楽天カード+楽天ペイはダイレックス以外のお店でも合計1.5%還元

楽天カードは「年会費無料で高還元率」なクレジットカードの代表的存在。

そしてこのカードはコード決済アプリ「楽天ペイ」と組み合わせることで、1.5%の還元率を実現できます。

ダイレックスで特別な優待を受けられる支払い方法…というわけではないものの、こちらの利点はダイレックス以外のお店でも1.5%還元が適用される点にあります。

ダイレックスに限らず、コンビニエンスストアやその他のスーパーなどでも高還元率を実現させたいなら、「楽天カード+楽天ペイ」を活用してみるのも良いでしょう。

「楽天ペイ」が使えるお店は、こちらの公式サイト から確認できますよ!

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

【問い合わせました】ダイレックスEdyカードは高還元率だがチャージ方法が現金だけなので注意

▲ダイレックスEdyカード

ダイレックスEdyカードとは、ダイレックスで発行できるチャージ式のプリペイドカード(電子マネー)。

こちらは、

  • ダイレックス店内のレジまたはチャージ機でチャージするとき0.5%
  • ダイレックスでのお支払いで1.0%

という形で、「楽天カード+楽天ペイ」と同じく1.5%還元を達成できるカードです。

ちなみに決済によって貯まるのは、店頭で使用できる「ダイレックスポイント」です。

ただしこちらの「ダイレックスEdyカード」、通常のEdyカード(楽天系の電子マネー)とは異なり「楽天カード」を使ったチャージには対応していないとのこと。
(公式サイトに情報がなかったので実際に問い合わせて確認しました)

お問い合わせの件につきまして、「ダイレックスEdyカード」は
クレジットカードチャージ非対応のEdyカードのため、現金チャージのみご利用が可能となっております。

楽天Edy公式からの返信より

つまり残高が減るたびに現金によるチャージが必要ということで、使い勝手の面では各クレジットカードなどに劣ります。

とは言え、

  • クレジットカードの利用や申し込みに抵抗がある
  • 何らかの理由でクレジットカードを作れない・審査に通過できない

といった場合には、無審査で作れる「楽天Edyカード」を活用してみるのも良いでしょう。

楽天Edyカードはダイレックスの店舗にて発行可能です。
発行には数百円程度の手数料が発生する可能性がありますのでご注意ください。

P-oneカード<Standard>は毎月の請求が自動で1.0%オフになるお手軽カード

P-oneカード<Standard>は、ポイントが貯まらない代わりに毎月の請求額が自動的に1.0%オフとなるクレジットカード。

ダイレックスで特別な優待を受けられるわけではないものの、

  • お店ごとに異なるポイントの管理がわずらわしい
  • クレジットカードのポイントの交換や有効期限などを面倒に感じる

という場合には、有力な決済方法となってくれることでしょう。

「ダイレックスに限らず、どこで使ってもシンプルにお得なカードが欲しい」という方におすすめの1枚です!

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
なし
※自動1%オフ
発行元
ポケットカード株式会社
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年8月31日まで】新規入会で最大5,000円キャッシュバック!
  • ポイントが貯まらない代わりに毎月の請求が自動的に1.0%オフ
  • 対象のレンタカー優待
    (タイムズカーレンタルで基本料金15%オフ等)
  • パッケージツアーが最大8%オフ
  • 6つのカラー(デザイン)を選択可能

JALカードはダイレックスを含めどこで使用しても2.0%相当~還元

JALカードは利用するごとに「JALマイル」を貯められるクレジットカード。

そしてこのJALマイルは、航空券への交換を前提とする場合、1マイルあたり2円以上の価値を持つことが珍しくありません。

つまりマイル還元率1.0%のJALカードであれば、実質的な還元率は2.0%を超えうるというわけですね。

ダイレックスクレジットポイントカードと異なり、JALカードの場合はこの超還元率がダイレックス以外のお店にも適用されるのが利点と言えます。

ただしこのJALカード、マイル還元率1.0%を達成するには最低でも7,150円の年会費が必要ですのでご注意ください。

JALカードの種類や特典について詳しくは、以下のページで詳しく解説しています。

こちらもチェック!

▲2024年2月20日~の新デザイン

年会費
7,150円
※マイル還元率1%達成時
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 【2024年7月31日まで・JCBまたはOPクレジット限定】
    10万円以上の決済で2万円分の旅行券や北海道の海産物が当たる抽選キャンペーン実施中♪
  • 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
  • カード入会または継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

クレジットカードを作らずにダイレックスのポイントを貯める方法はある?

現在の「ダイレックス」のポイント制度は以下の通りです。

ダイレックスのポイントサービス
ダイレックスポイントダイレックスの店頭で、お支払いに使えるポイント。
ダイレックスクレジットポイントカード
ダイレックスEdyカード
での決済で獲得可能
ダイレックスクレジットポイント500円単位でダイレックスのお買い物券(またはダイレックスでの決済のキャッシュバック)に使用可能。
ダイレックスクレジットポイントカード
を他店で利用した場合のみ獲得可能
その他店舗によっては独自のポイントカードを発行
貯まり方の条件などは店舗による

ということで独自のポイントカードを発行していない店舗の場合、「ダイレックスのポイント」を貯めるためには、

のいずれかを使った決済が必要となります。

独自のポイントカードを発行していない店舗の場合、「見せるだけ」でポイントが貯まる制度はありませんのでご注意ください。

デメリット

ダイレックスEdyカードの存在を考えると「クレジットカードの作成が必須」…とは言えませんが、「見せるだけ」でポイントが貯まるシステムは原則なし、ということですね。

ダイレックスを今よりお得に利用するためのヒント

ここからは、ダイレックスを今以上にお得に利用するための簡単なテクニックについて解説していきます。

ダイレックスのLINE公式アカウントと友だちになるとクーポン等がもらえる

ダイレックスの「LINE」公式アカウントと友だち登録を済ませると、

  • お得なチラシの配信
  • 友だち限定クーポンの配信

といったサービスを受けられます。

よくダイレックスに行くのであれば、特売情報やクーポンのために「友だち」登録を完了させておきましょう。

公式LINEとの友だち登録は、公式サイトの店舗検索ページ からお近くの店舗のページに向かい、記載されているQRコードを読み取ることで済ませられますよ!

ダイレックスのお得なチラシ情報は公式サイトからも閲覧可能

▲実際に配布されていたチラシの例
(カントリーマアムが一袋この値段って安いな…)

LINE、あるいは新聞と一緒に配布されるダイレックスのお得なチラシは、公式サイトの店舗別ページからも確認可能です。

特に生鮮食品を取り扱っている場合、日替わりでお得な商品が変動することもありますので、チラシ情報はこまめにチェックしておきたいところです。

参考:ダイレックス公式サイト「店舗案内・Webチラシ」

「株式会社サンドラッグ」の株主優待としてダイレックスでも使える商品券がもらえる

ダイレックスは2009年、大手ドラッグストアチェーン「サンドラッグ」に買収されています。

その関係で現在「株式会社サンドラッグ」の株主優待としてもらえる商品券は、ダイレックスでも使用可能となっています。

サンドラッグの株主優待
  • ダイレックスでも使える2,000円分の優待券
  • サンドラッグのプライベートブランド無料引換券

※いずれか一方を選択
※参考元:サンドラッグ公式サイト

株主優待の内容は、株式保有数が100以上の方であればすべて共通。保有数が増えても優待の内容は変わりませんのでご注意ください。

ちなみに株主優待の権利確定日は「3月末日」、そしてこの記事を書いている現在における株価は一株当たり3,953円でした。

株主優待が適用される「100株」の保有数を満たすためには、39万5300円(+手数料)が必要ということですね。

ダイレックスの支払い方法についてのよくある質問

ここからは、ダイレックスの利用や支払いに関するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

ダイレックスの支払い方法にPayPayやd払い、楽天ペイなどのコード決済は含まれますか?

はい、含まれます。ほとんどのダイレックスの店舗では、PayPayやd払いなどを始めとするコード決済アプリを利用可能です。

ただしコード決済アプリは「楽天ペイ」を除くと、基本的に還元率が低い(0.5%程度)傾向にあります。

特別なキャンペーン等が行われている場合でなければ、高還元クレジットカード等を使用した方がお得でしょう。

お得さ順!ダイレックスで使える支払い方法の「還元率が高い順」ランキング

ダイレックスへ行くのにお得な日や曜日はありますか?

ダイレックスに特にお得な日付や曜日は設定されていません。

ただし期間限定で特売などを行っていることは珍しくないため、事前にチラシ情報を確認しておくことは有効です。

ダイレックスのお得なチラシ情報は公式サイトからも閲覧可能

ダイレックスでポイントカードのみ(クレジット機能なし)を発行・使用することはできますか?

店舗によっては独自にポイントカードを発行している場合があるようです。

ただし「店舗が独自に発行」という仕様上、その使い方や還元率について一概に説明することはできません。

もしもあなたがよく利用するダイレックスの店舗が、「クレジットカード等とも併用できるポイントカード」を発行しているのなら、ぜひとも取得したいところではあります。

ちなみにうちの近くの店舗にはありませんでした…。

現金ポイントカードにつきましては、単店ごとの販促として導入しております。

引用元:ダイレックス公式サイト

ダイレックスのポイントカードを使用し、ポイントを二重取りすることはできますか?

「ダイレックスクレジットポイントカード」に関しては、「カードを提示するだけ」でポイントがもらえる仕様そのものが存在しません。

このカードをダイレックスで使用すれば、自動的に「ダイレックスポイント」と「ラブリィポイント」の二重取りが達成されます。

その一方、ダイレックスクレジットポイントカードをその他の決済方法と併用することはできません。

また現金ポイントカードの仕様は店舗ごとに異なるため、ここで断言することはできません。

実際にダイレックスに向かい、クレジット決済等を使用した場合でもポイントが貯まるのかどうか、店員さんに訊いてみるのが良いでしょう。

ダイレックスでサンドラッグのポイントやクーポン券を使用できますか?

いいえ、使用できません。

サンドラッグのポイントはサンドラッグで、ダイレックスのポイント(あれば)はダイレックスで使用しましょう。

サンドラッグと弊社は同じグループ会社でございますが、ポイントカードやクーポン券は会社単位で別々に行わせて頂いております。

引用元:ダイレックス公式サイト

ただし株主優待券に関しては、同じものをサンドラッグでもダイレックスでも使用可能となっています。

ダイレックスでお得な支払い方法についてのまとめ

▲ダイレックスで館内放送を聞きながら菓子パンを買うわたくしの図

ダイレックスでお得な支払い方法についてのまとめ
  • 現在のダイレックスでは様々な支払い方法を利用可能。
    ダイレックスをよく利用するなら、優先度が高いのはダイレックスクレジットポイントカード
  • LINEの友だち登録を済ませたり、公式サイトのチラシ情報を確認したりすることでダイレックスを今よりお得に利用できる可能性がアップ!
  • 店舗によっては「現金ポイントカード」を発行しているとのこと。
    もしキャッシュレス決済と併用できるならチェックして損はなさそう

キャッシュレス決済の導入にも積極的な「ダイレックス」。

多くの店舗では、

の2種類を発行していますが、ダイレックスのヘビーユーザーにおすすめしやすいのは、チャージ不要で還元率も高いクレジットカードの方でしょう。

ダイレックスでお得な決済方法やテクニックを使って、いつものお買い物をより賢く済ませたいところです。

もしダイレックスに売っているお得な商品などがあれば、ぜひコメント欄などで教えてください!

ダイレックスでお得な支払い方法
ダイレックスクレジットポイントカード楽天カード+楽天ペイダイレックスEdyカードP-oneカード<Standard>JALカード
デザイン
ダイレックス還元率約2.3%1.5%1.5%1.0%約2.0%
※マイルを航空券に交換する場合の目安値
年会費無料無料無料
ただし発行手数料が発生する可能性あり
無料実質7,150円
※マイル還元率1.0%達成時
基本還元率1.0%1.5%
※楽天カード+楽天ペイ
1.0%
※楽天カード単独
0.5%1.0%2.0%相当~
特徴ダイレックス以外のお店でも優待ありダイレックス以外でも高還元店頭での現金チャージが必要なので注意ポイントの管理が億劫な方へたまにでも飛行機を利用するならお得
詳細

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です