メルカードは作るべき?クレカ初心者でも分かる使い方とメリット・デメリット

メルカードは、「メルカリ」アプリを通して申し込めるクレジットカード。

メルカリで使えるポイントをメルカリと関係のない場所でも獲得できるということで、このアプリのヘビーユーザーにとっては嬉しい支払い方法だと言えるでしょう。

またアプリを通して簡単に申し込めることから、メルカードは「はじめてのクレジットカード」としても選ばれやすい1枚となっています。

ということで今回は、そんな「メルカード」の特徴や注意点、初心者向けのクレジットカードの使い方などを中心に、可能な限り分かりやすくまとめてみました。

注意!メルカードへ申し込めるのは18歳から

メルカードは後払い式の「クレジットカード」。

そのためメルカリの利用状況などにかかわらず、このカードへ申し込めるのは「18歳以上(原則として高校生を除く)の方」に限られます。ご了承ください。

※例外的に「卒業年度の1月1日以降の18歳以上の高校生」の方であれば、メルカードへの申し込みが可能です。

続きを読む

ミスタードーナツで1番お得な支払い方法とは?クーポンとアプリでお得に買う方法も紹介

ドーナツショップと聞いて多くの方が真っ先に思い浮かべるチェーン店、「ミスタードーナツ」。

私自身、甘いものを食べたいときにすごく利用したくなるお店ですが…。

2024年の今になってもクレジットカードを使えない、といった不便さが残ることも事実です。

→とか言ってたらクレジットカード導入が始まりました!

今回はそんなミスドことミスタードーナツを、可能な限りお得に利用する方法をまとめました。

続きを読む

ライフカード<キャッシュバック専用>発行開始!新カードのメリット・デメリットとは?

ライフカード株式会社は2024年5月20日より、「ライフカード<キャッシュバック専用>」という新しいクレジットカードの発行を始めました。

こちらは名前通り、従来のライフカードとは違ってポイントではなくキャッシュバック(決済額との相殺や振込)が適用される1枚となっています。

2024年発行開始のFMVカード(キャッシュバック制)といい、最近キャッシュバック型のカードって流行ってるんですかね?

というわけで今回はそんな新カードの特徴を確認し、既存のライバルカードと比べたメリット・デメリットを探ってみましょう。

続きを読む

ANAカードのおすすめは?フローチャートで簡単に分かる申込先とマイルの貯め方

大手航空会社ANA(全日空)と提携を結んだクレジットカードが「ANAカード」。

年会費こそ発生しやすいものの価値の高い「ANAマイル」を貯められるということで、長きにわたって多くの人からの支持を集めています。

今回はそんなANAカードの基本的な特徴、そして数多くのANAカードの中からあなたに合った1枚を選ぶ方法について、可能な限り分かりやすくまとめてみました。

続きを読む

ダイレックスで1番お得な支払い方法とは?ポイント制度やクーポンについても解説します

ダイレックスと言えば、九州に拠点を置く小売店。…ではあるものの、東京では完全にドラッグストアであったりと、その様子は店舗によって大きく異なります。

福岡市出身のわたくしの小学校時代から通学路にあるダイレックスは、昔はホームセンターや業務スーパーのように見えましたが…。
今では「取り扱いジャンルが普通よりちょっと広いスーパー」の様相です。

デメリット

ゆえに上京したとき、完全にドラッグストアとして振る舞っているダイレックスを見てちょっとびっくりしました。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、公式サイトを見ただけでは分からないダイレックスの「本当にお得な使い方」をまとめてみました。

▲ちゃんと実際に行って確認してきました!
~田舎の曇り空を添えて~

続きを読む

【2025年8月も約20%お得】コメダ珈琲で何度でも使えるクーポンとは?KOMECA等の支払い方法も解説

コメダ珈琲について解説するこのページの概要

コメダ珈琲と言えば、ふかふかのソファとコンセント、そして無料モーニングのサービス等で知られる喫茶チェーン。

発祥は名古屋とのことですが、今は全国にその店舗と知名度を広げています。

今回はそんなコメダ珈琲を今よりお得に利用するべく、有力な決済方法やクーポン情報などを簡潔にまとめました。

読み進めて頂ければ、コメダ珈琲を今より最大約20%お得に利用する方法が分かりますよ!

このページを読むと分かるコメダ珈琲のお得な支払い方法の概要
続きを読む

ほっともっとで1番お得な支払い方法とは?店頭・配達で使える支払いの種類の一覧も

ほっともっとと言えば、わたしたちの生活に馴染み深いお弁当販売チェーン店。

生活圏に1軒あれば嬉しいお店ということで、普段からよく利用するという方も多いでしょう。

このご時世でもかつ丼が500円台で頂けるのはアツい!

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、ほっともっとで使える支払い方法や、お得な決済方法のヒントをまとめました。

続きを読む

クレジットnimocaのおすすめはどれ?14種の違いやオートチャージの注意点も詳しく解説

名前の通り、クレジット機能が付いたnimocaカードである「クレジットnimoca」。

さらに一般的なnimocaカードと違いオートチャージの機能が付くということで、申し込みを検討している西鉄ユーザー等も多いでしょう。

今回はそんなクレジットnimoca(nimoca一体型クレジットカード)のメリット・デメリットや選び方を、実際の福岡市民が分かりやすくまとめました。

物心ついたときから一番身近な公共交通機関と言えば西鉄バス!西鉄バスです!

続きを読む

【ANAとJAL】マイルを貯めるならどっちがお得?カードの特徴や選び方も詳しく解説

マイルを貯めるならどっちがお得?このページの概要

ANA(全日空)とJAL(日本航空)と言えば、どちらも言わずと知れた日本の大手航空会社。

そしてこれらの航空会社の「マイル」を貯めると、お得に飛行機を利用できるらしい…とご存じの方は多いでしょう。

ですがいざ「ANAとJAL、どちらのマイルを貯めればいい?」という話になると、「どちらが良いかは人によって異なる」と言わざるを得ません。

そこで今回はあなたに合った航空会社がどちらなのか、可能な限り簡単に分かるよう、各社のサービスの違いや提携クレジットカードのスペックなどを簡潔にまとめてみました。

続きを読む

楽天カードよりお得なカード7選!2%還元も可能な究極の1枚とは【クレジットカード】

年会費無料で高還元なクレジットカードと言えば「楽天カード」。

ですがこのカードより知名度が低くとも、より高還元率なカードはいくつも存在します。

今回は「皆と被らないカードが欲しい」「今使っている楽天カードよりも、もっとお得なカードを作りたい」というあなたに向け、還元率1.0%を超えるカードだけをピックアップしまとめました。

続きを読む