Amazon Mastercardのメリット・デメリットとは?Prime限定の特典も詳しく解説

名前通りAmazonと提携を結んだクレジットカードである「Amazon Mastercard」(Amazon Prime Mastercard)。

Amazonで優待を受けられることに加え、使い勝手の良い「Amazonポイント」が貯まることから、気になっている方も多いでしょう。

今回はそんなAmazon Mastercardを、メリット・デメリットの両面から解説していきます。

続きを読む

イオンカードはどれがいい?フローチャートで分かるおすすめと上手な使い方

イオングループでの優待で知られるクレジットカード「イオンカード」。

年会費無料ということもあって、入会を検討している方も多いでしょう。

今回はそんなイオンカードのメリット・デメリット、そして公式サイトだけを見ても分かりづらい「自分に合った1枚の選び方」を、初心者向けに分かりやすくまとめました。

続きを読む

三菱UFJカードで最大19%還元の条件を分かりやすく解説!

三菱UFJカードは2024年2月1日~7月31日にかけて、対象店舗で「最大19%還元」を実現できるキャンペーンを実施中。

…が、公式サイトを見てもその条件が非常に分かりづらいせめて表にくらいしてくれ!

ということで今回はこのカードを使い、最大還元を受けるための方法や前提条件を、可能な限り分かりやすくまとめてみました。

続きを読む

JCBカードSを漫画で超解説!「持ってるだけで雑にお得」な無料カードだってよ

JCBカードSは年会費無料で特典が充実したクレジットカード。2023年12月に発行開始ということもあってか、最大20,000円超えのキャッシュバックキャンペーンも実施中!

そんなJCBカードSの特徴やメリット・デメリットを、(試験的に)漫画で解説するわよ!

金に物を言わせてイラストレーターに漫画を描かせている…のではなく文章も絵も同一人物(高橋蓉子)謹製よ!
(カード会社等に怒られるまで)好き放題やらせて頂くわよ!!

続きを読む

九州カードNEXTは美麗でハイスペック!その評判やゴールドカードとの違いも詳しく解説

個人的に、現行のあらゆるクレジットカードの中で1番デザインが美しいと思う九州カードNEXT。

聞き慣れない…と思う方も多いかもしれませんが、全国から申し込みが可能な1枚です。

正直なところ、以前の「九州カード」発行カードは、いずれもパッとしないスペックのものでした。

ですがいつの間にか地方のカード会社らしからぬ、見た目・機能共に素晴らしい新カードを発行していたので、今回ここで取り上げる次第です。

今回はそんな九州カードNEXTの、メリット・デメリットや実際の利用者の声を紹介していきます。

続きを読む

アポロステーションカードとシェルPontaカードを比較!2つの違いとおすすめの選び方

【注意】シェル-Pontaクレジットカードは2024年4月~大幅な改悪を実施する予定です。
詳細についてはこちらの個別ページをご覧ください。
またこのページの内容は、「改悪前」の仕様を想定したものとなります。

出光系のガソリンスタンド(apollostation、出光、昭和シェル)には、提携クレジットカードが複数存在します。

中でも年会費無料で利用できる「apollostation card(アポロステーションカード)」「シェル-Pontaクレジットカード」は比較されやすい模様。

そこで今回は、この2つのカードの違いと選び方について分かりやすくまとめました。

2つのカードの簡易比較
apollostation cardシェル-Pontaクレジットカード
【申込受付終了】
デザイン
出光系優待
2円/1L引き
(給油)
1円/1L引き
(灯油)
ポイント4倍
(給油2Lにつき4ポイント還元≒1Lにつき2円相当お得)
年会費無料原則無料
(年1回以上給油する場合)
基本還元率0.5%
※出光系SSでは還元なし
1.0%
※2024年4月~0.5%へ
特徴「割引を受けたい」人におすすめ「ポイントを貯めたい」人におすすめ
続きを読む

ガソリンスタンドでお得なクレジットカードとは?店舗別のおすすめを比較&解説!

自家用車を運転する機会が多いのであれば、避けては通れないのが「ガソリンの給油」。

そして実際に、ガソリンスタンドで「お得なクレジットカード」の勧誘を受けたことのある方も多いでしょう。

ですが、勧誘の対象となっているカードが、本当にあなたに合っているとは限りません

今回は「ガソリンスタンド優待を受けられるクレジットカード」やその選び方を、ガソリンスタンドチェーン別にまとめました。

続きを読む

【返せッ!】ちいかわエポスカードにモモンガが仲間入り!特典や申し込み方も詳しく解説

「なんか小さくてかわいいやつ」という正式名称(?)からは想像もつかない、突然の不条理をエッセンスとして人気を博している「ちいかわ」。

「人魚の煮付け」展開には正直、脳の変なところが活性化する感覚を覚えましたよ…

そしてこのたびエポスカードは、既存の2種に加え、さらに2種類の「ちいかわデザイン」の追加を発表しました。

そこで今回は「追いデザイン」されるほど人気の「ちいかわエポスカード」のサービス内容や上手な使い方、申し込み方法などを、分かりやすく解説します。

続きを読む

ビックカメラSuicaカードとは?メリット・デメリットや口コミを詳しく解説

ビックカメラSuicaカードとは、実質無料でSuicaのオートチャージやJR東日本関連の優待を利用できるクレジットカードです。

そのため普段からJR東日本の電車やSuicaを利用する機会があるのなら、非常に便利でお得な1枚となってくれることでしょう。

今回はそんなビックカメラSuicaカードのメリット・デメリットや、実際の利用者の口コミを中心にまとめました。

続きを読む

横浜インビテーションカードの評判は?メリットや特典、口コミまで詳しく解説

横浜インビテーションカードとは、横浜の夜景を写し取った美しいデザインを持つクレジットカードの1つです。

さらにこのカードは、

  • 年会費無料ながら最大2000万円の旅行保険が付帯する
  • 20万以上のお店やサービスで割引などの優待を受けられる

と機能面においても優秀で、「持っているだけ」でメリットが多い1枚と言えるでしょう。

海外旅行の際には「安心」を、国内で使う際には「お得さ」をプラスできるわけですね!

今回はそんな横浜インビテーションカードのメリット・デメリットや特典情報、そして実際の口コミに至るまで、詳しくまとめました。

横浜インビテーションカードは横浜市とゆかりの無い方でも、問題なく申し込めます。
ただしお住まいの地域にかかわらず、カードの受け取りには写真付きの本人確認書類が必須ですのでご注意ください。

続きを読む