プライオリティパス付きクレジットカードのおすすめ12選!写真付きの海外ラウンジ体験談も

プライオリティパス付きおすすめクレジットカード12選!実際に行ってきた体験談も

プライオリティパスと言えば、全世界1,700箇所以上の「空港ラウンジサービス」に入室できる会員サービス。

そして普通に入会すると約7万円が必要な会員資格も、特定のクレジットカードを作れば半分以下のコストで手に入れることが可能です。

というわけで今回は、お得に海外空港ラウンジサービスを利用できるおすすめクレジットカードを12種類、年会費が安い順にまとめました。

わたしが実際に海外ラウンジを利用したときの体験談もあるよ!
(当時は、お金があったんだ)

\動画では特におすすめな7種類を紹介してるよ/

続きを読む

JALラグジュアリーカードを解説!メリット・デメリットにプラチナProとの比較&損益分岐点も

JALラグジュアリーカードの基本情報とプラチナPro等との比較・損益分岐点

2025年8月1日より発行開始となった「JALラグジュアリーカード」(JAL Luxury Card)。

「ラグジュアリーカード」とJALが提携して取り扱うこのカードにおいて目を引くのは、何と言っても

  • 24万2000円(JALラグジュアリーカード)
  • 59万9500円(JALラグジュアリーカード Limited)

という尋常じゃない年会費設定でしょう。

今回は最新の公式情報、そして電話による問い合わせ結果をもとに、この特別なJALカードの利点や注意点をまとめました。

\たくさん喋った&絵も描いた!よかったら観てね!/

続きを読む

dカード PLATINUM(プラチナ)発行開始!メリットや損益分岐点を解説します

dカードプラチナの特性と損益分岐点のイメージ

2024年11月25日より発行された「dカード PLATINUM(プラチナ)」

docomo系列で優待を受けやすいプラチナカードということで、「dカードGOLD」のサービスに物足りなさを覚えていた方にとって、有力な申込先候補となってくれる…かもしれません。

今回はそんなdカード PLATINUMについて、公式情報を元にまとめてみました。

続きを読む

ANAのプラチナカードのメリットとは?4ブランドの比較とSFCの条件も詳しく解説

ANAカードの最上位にあたるプレミアムカード(プラチナカード)。

その年会費は最低77,000円からと到底誰でも手を出せるものではありませんが、コストが大きい分、そのサービスの内容には目を見張るものがあります。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、ANAのプレミアムカード(プラチナカード)の特徴やメリット、そして各ブランド間の違いを、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

楽天プレミアムカードの改悪後のメリットとは?私の入会理由と無料カードとの損益分岐点

楽天プレミアムカードとは、年会費11,000円を要する楽天カードの上位カード。

相次ぐ「改悪」によりその地位は脅かされ気味…という状況は否めませんが、それでも特に「海外に行く機会がある方」にとって、お得で便利な1枚であることは確かです。

今回は実際に楽天プレミアムカードに入会した私の立場から、このカードのメリット・デメリットについて解説していきましょう。

続きを読む

JCBザ・クラスの審査に年収400万円で可決!インビテーションの条件や会員サービスも解説します

「純国産」クレジットカードとして根強い人気を集める「株式会社ジェーシービー」のクレジットカード。

その中の頂点に立つのが、完全招待制のいわゆるブラックカード、「JCBザ・クラス」です。

今回はそんな特別なクレジットカードの気になるサービス内容、そして意外と低い?年収ボーダーを中心に、詳しくまとめました。

続きを読む

コスパ最強プラチナカードはどれ?年会費が安いおすすめプラチナカード7選

年会費が5万円、ものによっては10万円を超えることもある「プラチナカード」。

…ではあるものの、ネームバリューやブランド性に強いこだわりがなければ、年2万円前後でコンシェルジュサービス付きのプラチナカードを持つことも可能です。

今回は「コスパ優秀なプラチナカードがほしい!」という声に応えて、年会費3万円以下で作れるプラチナカード情報をまとめました。

続きを読む

UCプラチナカードはSNSで評判!還元率1.5%の条件や会員特典、デメリットも詳しく解説

UCプラチナカードは2022年に発行を開始した、比較的新しいクレジットカードです。

このカードの特徴は、何と言ってもプラチナカード離れしたコストパフォーマンスの良さでしょう。

「できる限り安い年会費で、プラチナ相当の会員特典を利用したい」という場合には、ぜひチェックしたい1枚です。

今回はそんなUCプラチナカードについて、特典情報やデメリット、実際の利用者の評判・口コミなどを詳しくまとめました。

続きを読む