JALカードProを選ぶべきはどんな人?損益分岐点やANAカードとの比較も解説します!

JALカードプラチナProの特徴と他カードとの比較など

2025年4月に発表された「JALカードプラチナPro」。

これまで「コスパ系」だった印象のJALカードプラチナから一気に、年会費77,000円の最上位カードが誕生した形となっています。

そして年会費77,000円と言えば、ANAカードプレミアム(JCB)と同じ金額。

ということで今回は、「JALカードプラチナPro」の特徴やプラチナ以下との損益分岐点、その他ANAカードとの違いについて、できるだけ簡潔にまとめました。

続きを読む

2025年最新!JALカードプラチナのメリット・損益分岐点や審査も解説します

JALカードプラチナの特徴や損益分岐点の概要

JALカードプラチナは、最高グレードのJALカード。

年会費は34,100円と航空会社系プラチナカードの中では格安で、気になっている方も多いでしょう。

今回はそんなJALカードプラチナの特典や種類、下位カードとの損益分岐点などについて、できるだけ分かりやすくまとめました。

2025年4月発行開始の「プラチナPro」についても加筆しました!

JALカードプラチナの特徴の概要(コンシェルジュや海外ラウンジを利用したい方向けで損益分岐点は年間82万5000円~のJAL利用等)
JALカードプラチナの特徴の概要(コンシェルジュや海外ラウンジを利用したい方向けで損益分岐点は年間82万5000円~のJAL利用等)
続きを読む

2025年6月よりJALが改悪!必要マイル数がどれほど増えるのか解説【特典航空券】

2025年のJALの必要マイル数(特典航空券)改悪の概要

JALは2025年6月10日発券分より、特典航空券、つまり「マイルと交換できる航空券」の改悪を発表しました。

その内容は多くの路線において、「航空券との交換に必要なマイル数が増える」というもの。

今回はこのニュースを受け、

  • JALマイルの価値はどれくらい変動したのか
  • JALカードの価値は低下したのか
  • 同路線におけるANAとの必要マイル数の違い

等について解説していきます。

2025年のJALカードの改悪の概要
続きを読む

JALグローバルクラブとは?入り方の条件や特典も分かりやすく解説

JALグローバルクラブ(JGC)とは、JALの「お得意様」だけが入会できる特別な会員組織。

もしもこちらに入会できたなら、

  • JAL便の優先搭乗
  • JALのラウンジ(サクララウンジ)を何度でも無料で利用できる
    (ついでにラウンジのビールなども飲み放題!)
  • JAL便を利用してもらえるマイルが上乗せされる
  • グローバルクラブ会員専用のクレジットカードを発行できる

といった、特別なサービスを受けられます。

今回はそんなJALグローバルクラブへの入会条件や特典について、分かりやすくまとめました。

この記事を読むと分かるJALグローバルクラブの入会条件や特典・選び方
続きを読む

JAL・JCBカードはVisa等に比べてどう違う?メリット・デメリットと申込先の選び方

JAL・JCBカードは大手「株式会社ジェーシービー」とJAL(日本航空)が提携して発行するクレジットカード。

特にゴールドカードの優秀さが目を引く一方で、「海外では使いづらい」といった懸念も存在します。

今回は他のJALカードと比べた際の、JAL・JCBカードの特徴や、各グレード間の違いや選び方などを分かりやすくまとめました。

続きを読む

【ANAとJAL】マイルを貯めるならどっちがお得?カードの特徴や選び方も詳しく解説

マイルを貯めるならどっちがお得?このページの概要

ANA(全日空)とJAL(日本航空)と言えば、どちらも言わずと知れた日本の大手航空会社。

そしてこれらの航空会社の「マイル」を貯めると、お得に飛行機を利用できるらしい…とご存じの方は多いでしょう。

ですがいざ「ANAとJAL、どちらのマイルを貯めればいい?」という話になると、「どちらが良いかは人によって異なる」と言わざるを得ません。

そこで今回はあなたに合った航空会社がどちらなのか、可能な限り簡単に分かるよう、各社のサービスの違いや提携クレジットカードのスペックなどを簡潔にまとめてみました。

続きを読む

JALカードはどれがいい?フローチャートですぐに分かるおすすめの1枚

このページを読むと分かるJALカードの選び方などの概要

4グレード×最大9種類と、非常に多くのバリエーションを有する「JALカード」。

そのためいざカードを作ろうと思っても、「どれを選べばいいか分からない」という方は少なくありません。

ということで今回は、誰でも簡単にベストな1枚を選べるフローチャートを作成。あなたに合ったJALカードが見つかるよう、分かりやすくまとめました。

2024年2月のJALカード・全面リニューアルを加味した内容となっています。安心してご覧になってね!

続きを読む

【2025年最新】JAL CLUB-Aゴールドカードはコスパ悪い?損益分岐点とメリット・デメリット

JAL CLUB-Aゴールドカードの特徴や選び方の概要

JAL CLUB-Aゴールドカードは、いわゆる「JALのゴールドカード」に当たります。

利点はやはり普通カード(一般カード)に無いゴールド限定の特典ですが、単に高還元率を狙いたいのであれば、申込先は普通カードで十分かもしれません。

…それならあえて高い年会費を支払って、ゴールドカードを選ぶ意味とは何なのでしょうか?

今回はそんなJAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリットはもちろん、普通カードと比べた場合の損益分岐点や申込先の選び方に至るまで、詳しくまとめてみました。

2024年2月20日のJALカード・全面リニューアルを加味した最新情報に更新済みです。安心してご覧ください!

続きを読む

【Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム】無料宿泊の対象やポイントの価値を詳しく解説

Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードと言えば、年会費49,500円を要する高額カードでありながら高い人気を集める1枚。

その理由はなんと言っても、「年に1回の無料宿泊特典」をはじめとする独自の特典と、高いマイル還元率の両立でしょう。

今回はそんなMarriott Bonvoyアメックス・プレミアムの特徴やサービス内容を、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

【2025年最新】マイル修行とは?ANAとJALならどっちがいい?達成条件や特典も詳しく解説

このページを読むと分かるANAやJALでの「マイル修行」の概要

ANAの「スーパーフライヤーズカード」、JALの「グローバルクラブカード」は各航空会社の「お得意様」だけが所有できる、特別なクレジットカード。

そしてこれらのカードを所有する方には、おのずと「優先搭乗を受けられる」「航空会社のラウンジを利用できる」といった特別な優待が適用されます。

今回は大手航空会社ユーザーならきっと一度は憧れる(?)「お得意様」を目指す利点やその条件について、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む