三菱UFJカードは改悪した?最大20%還元やキャンペーンを分かりやすく解説

2025年6月の三菱UFJカードの仕様変更と最大20%還元の概要

セブン-イレブンやローソンをはじめとする対象店舗にて、2025年6月より「最大20%還元」が可能となった三菱UFJカード。

それまでの「最大15%還元」よりも還元率がアップした!ということで一見すると嬉しいニュースですが…。

ポイント還元の条件を詳しく見てみると、多くの人にとっては「改悪」と言わざるを得ないかも。

ということで今回は、2025年6月以降の三菱UFJカードについて、できるだけ分かりやすく解説していきます!

三菱UFJカードはセブンイレブン・ローソン等で最大20%還元!ただし2025年6月以降は「要・三菱UFJ銀行口座」に
三菱UFJカードはセブンイレブン・ローソン等で最大20%還元!ただし2025年6月以降は「要・三菱UFJ銀行口座」に

2025年6月「改悪」?三菱UFJカード「最大20%還元」の変更点・注意点

三菱UFJカード「最大20%還元」の変更点・注意点

まずは2025年6月に大きく変動した、三菱UFJカードのポイントアップ特典について簡単に解説していきます。

超・高還元の恩恵を受けられるのは「三菱UFJ銀行」ユーザーだけに

2025年6月の仕様変更以降、三菱UFJカードを使って「セブン-イレブン」等で超・高還元率を実現できるのは、三菱UFJ銀行に口座をお持ちの方のみとなりました。

デメリット

より正確に言うと「三菱UFJ銀行の口座を使って、三菱UFJカードの支払いができる方」ですね。

同行の口座をお持ちでない方は、この機会に口座不問で使える他社カードへの乗り換えを検討した方が良さそうです。

三菱UFJカードからの乗り換え先クレジットカードの候補

最大20%還元が適用されるのは「月5万円まで」に

2025年6月より、三菱UFJカードを使って対象店舗で高還元が適用されるのは、「月5万円まで」に限定されています。

コンビニエンスストアや対象スーパー等でお買い物をする機会が多い方は、こちらも確認したい点と言えるでしょう。

…とは言え実のところ、以前の三菱UFJカードで最大還元が適用されるのは「3ヶ月で29,000円まで」でした。

注意点という括りでここで紹介しましたが、実は改悪どころか「改善」された点だったりします。

月5万円を超えた分のお買い物には、0.5%(基本還元率)相当のポイントが還元されます。

三菱UFJカード「最大20%還元」の対象店舗の一覧

三菱UFJカード「最大20%還元」の対象店舗の一覧

画像引用元:三菱UFJカード公式サイト

三菱UFJカードを使用し、「最大20%還元」を受けられるお店は以下の通りです。

コンビニ・自販機

  • セブン-イレブン
  • ローソン(系列店を含む)
  • コカ・コーラ自販機

飲食店

  • くら寿司【Amex除く】
  • スシロー
  • ピザハット
  • 松屋
  • 松のや
  • マイカリー食堂

スーパー

  • オーケー【Amex除く】
  • オオゼキ【Amex除く】
  • スーパー三和【Amex除く】
  • フードワン
  • スーパー魚長【Amex除く】
  • 東武ストア
  • ドミー【Amex除く】
  • 肉のハナマサ【Amex除く】
  • ジャパンミート【Amex除く】
  • ヤマナカ(フランテ含む)

優待対象の店舗は、ここ1年ほど変動なし。

Amex(American Express)ブランドを選択すると、優待対象の店舗が少し減る点については引き続き注意が必要です。

三菱UFJカードの国際ブランドは、
・Visa
・Mastercard
・JCB
・Amex
の中から選択できますよ!

画像でまとめたよ!三菱UFJカード「最大20%還元」の条件と内訳

三菱UFJカード「最大20%還元」の条件と内訳の図解
三菱UFJカード「最大20%還元」の条件と内訳の図解
ポイントアップ対象の携帯電話料金・電気料金
携帯電話料金

  • au(povo含む)
  • NTTドコモ(ahamo含む)
  • ソフトバンク(LINEMO含む)
  • ワイモバイル

電気料金

  • グローバルポイントでんき
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 北陸電力
  • 東京電力
  • 中部電力ミライズ
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力
  • auでんき

公式サイトがとにかく分かりづらい!最大20%還元の条件を、できるだけ簡潔にまとめてみました。

ポイントアップの条件だけでなく、内容や内訳も変動しているためご注意ください!

す……少しは分かりやすいか!?どう!?

条件をよく見てみると、「住宅ローン契約」などハードルが高いものもありますが…。

  • 三菱UFJ銀行口座での支払い+事前エントリー【前提条件・7.0%】
  • 公式アプリ&三菱UFJダイレクトへのログイン(+1.5%)
  • 「楽Pay」の利用
    (決済額を引き上げて「実質1回払い」OK/+2.0%)
  • 給与または年金の受け取り(+1.0%)
  • 携帯料金と電話料金の支払い(+2.0%)
  • COIN+のインストール&口座登録(+0.5%)
    ※リクルート系のPayPayのようなもの

という、(三菱UFJ銀行を普段から利用しているなら)達成しやすい条件だけであっても、14.0%の還元が適用されます。

無理をして最大還元を狙う必要はないので、可能な範囲で条件を満たしていけると良いですね。

ちなみにポイントアップの対象となるのは、セブン-イレブン等の優待対象店舗のみです。
通常決済分の還元率は、条件達成の有無にかかわらず「0.5%」ですのでご注意ください。

ポイントアップの条件&より簡単に高還元率を達成する方法については、以下のページで詳しく解説していますよ!

こちらもチェック!

三菱UFJ銀行ユーザー向け!三菱UFJカードのその他のキャンペーン

三菱UFJカードの入会キャンペーン

ここからは三菱UFJ銀行ユーザー向けに実施されている、三菱UFJカードの入会キャンペーン等を紹介していきます。

すがすがしいほど「三菱UFJ銀行ユーザーであることが前提」だよ

三菱UFJカードへの新規入会などで最大50,000円相当プレゼント!

三菱UFJカードは三菱UFJ銀行と提携し、以下のキャンペーンを実施しています。

三菱UFJカードの入会キャンペーン
【恒常】
入会&利用特典
三菱UFJカードへの新規入会+ログイン+1回以上の決済
10,000円相当のポイントプレゼント
【8月29日まで】
入会&口座開設特典(1)
アプリを使って「三菱UFJ銀行口座」を新規開設
+翌月末日までに5万円以上の入金&エントリー
現金10,000円プレゼント
【8月29日まで】
入会&口座開設特典(2)
アプリを使って「三菱UFJ銀行口座」を新規開設
(+未所持なら三菱UFJカードへ入会)
→エントリーの翌々月15日まで対象店舗での還元率20%(上限20,000円相当)
【8月31日まで】
MUFGグループサービス利用特典
事前エントリー+翌月末までに三菱UFJ銀行の口座残高10万円以上+以下のサービス利用
・三菱UFJダイレクトへログイン
・COIN+口座登録
・つみたて投資
・楽Pay(自動リボ)等の利用
→最大10,000円相当プレゼント

※その他紹介キャンペーン等あり

例によって分かりづらいですが、すでに三菱UFJ銀行口座・三菱UFJカードをお持ちの方でも参加できるキャンペーンもありますので、チェックしておくに越したことはないでしょう。

細かい条件・ポイント付与の時期等については以下の公式サイトをご覧ください。

「三菱UFJ eスマート証券」(旧・auカブコム証券)投資信託で最大20,000円相当プレゼント!

2025年6月より、三菱UFJ eスマート証券(旧・auカブコム証券)では三菱UFJカードを使った「クレカ積立」が可能となりました。

こちらはクレジットカードを使って毎月決まった銘柄の、投資信託を定期購入するサービスですね。

これを記念して、現在「三菱UFJカード」「三菱UFJ銀行の口座」をお持ちの方へ、

  • 事前エントリー&投資信託の買付予約で5,000円相当
  • NISA口座保有&株式や債権の購入で最大15,000円相当
    (NISAなしなら最大10,000円相当)

のポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。

無理に参加する必要はありませんが、「投資を始めてみたい」という方にとってはいい機会となってくれそうです。

最大限ポイントを貰うためには、「クレカ積立」以外の投資(株式購入など)も必要となりますのでご注意ください。

三菱UFJカードからの乗り換え先クレジットカードの候補

三菱UFJカードからの乗り換え先クレジットカードの候補の比較表
三菱UFJカードからの乗り換え先クレジットカードの候補の比較表

ここからは三菱UFJカードの仕様変更に伴い、別カードに乗り換えたいという方のため、有力な申込先候補を紹介していきます。

三菱UFJカードからの乗り換え先候補の例
三井住友カード(NL)セゾンゴールドプレミアムセブンカード・プラス
デザイン三井住友カード(NL)の券面イメージセブンカード・プラスの券面イメージ
年会費永年無料11,000円
※年100万円以上の決済で以後無料
永年無料
基本還元率0.5%0.5%
(基本)
最大1.0%
(ボーナス加味)
0.5%
特徴セブンで最大10%
ローソン、マクドナルド等で7%還元
セブン・ローソンで最大5%還元
映画館などの優待
セブンで最大10%還元
ヨーカドー優待
詳細

最有力候補はやはり年会費無料で7.0%還元の「三井住友カード(NL)」

三井住友カードの特典とメリットの概要

三井住友カード(NL)は三菱UFJカードと競合する(というより三菱UFJカードがバリバリにライバル視している)無料クレジットカードです。

すべての特典・優待対象店が重なるわけではありませんが、利用している銀行口座にかかわらず、

  • セブン-イレブンにて最大10.0%還元
  • ローソン、その他多くの飲食店などで最大7.0%還元

を受けられるのが魅力。

また最大還元の条件も「スマホのタッチ決済」(セブンイレブンのみその他条件あり)ということで、三菱UFJカードよりかなりシンプルな点もポイントです。

「スマホのタッチ決済」の使い方を分かりやすく示すイラスト
「スマホのタッチ決済」の使い方を分かりやすく示すイラスト

スマートフォンがあれば簡単に7.0%還元を達成できるということで、最も有力な乗り換え先はこのカードとなりそうですね。

最大7%還元の対象店舗をすべて見る

コンビニエンスストア

飲食店・カフェ

※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。

三井住友カード(NL)の券面イメージ
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Visa
Mastercard
還元ポイント
Vポイント
発行元
三井住友カード株式会社
申込条件
満18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング補償
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(※Visa、iD)
主な特徴と特典
  • 【2025年9月30日まで】新規入会で合計最大5,000円相当プレゼント
    ┗SBI証券の口座開設と利用でさらに最大16,600円相当プレゼント
  • 対象のコンビニや飲食店で「スマホのタッチ決済」時、最大7%還元※
    ┗セブン-イレブンなら最大10%還元!
  • 「選べるお店」や「ポイントUPモール」、UFJで還元率アップ
  • SBI証券での「クレカ積立」にて最大0.5%付与
  • 最短10秒でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    ※即時発行ができない場合があります。
  • 【学生限定】対象のサブスクサービスなどで最大10%還元
    ※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • Androidユーザーの方はVisaブランドをお選びください。Mastercardブランドのカードは、Google Payに対応していません。
    ※ApplePayであればVisa・Mastercardともに使用可能です。

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。


セゾンゴールドプレミアムはコンビニユーザー+映画好きなら一考

セゾンゴールドプレミアムの特典やメリットのまとめ

セゾンゴールドプレミアムは、セブン-イレブンやローソンに加え、対象のカフェ等で最大5.0%還元を受けられるクレジットカード。

最大還元率は「三井住友カード」に譲りますが、こちらには

  • 大手映画館(TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマ等)で月3回、鑑賞料金が1,000円
  • 身近な飲食店やサブスク、宿泊施設等でさまざまな優待を受けられる「ベネフィットステーション」を利用できる
  • 国内空港ラウンジサービスを無料で使える

といった、独自の差別化点があります。

優待対象のお店やサービスについて詳しく見る

最大5.0%還元の対象店
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • スターバックス
  • 珈琲館
  • カフェ・ド・クリエ
  • カフェ・ベローチェ
  • マクドナルド
ベネフィット・ステーションの優待例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
カレーハウス CoCo壱番屋野菜サラダ無料サービス
【2025年5月末まで】
松屋牛めし50円オフ
しゃぶ葉お会計8%オフ
TOHOシネマズ2,000円の鑑賞料金が1,500円に
(※決済の12時間後に受け取り)
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
(※決済の1時間後に受け取り)
その他レジャー、サブスク、宿泊、サロンなど多数

※優待の内容は予告なく変更される場合があります。

ネックとなるのは11,000円の年会費ですが、こちらも

  • 最大11,000円分の入会特典で実質的な相殺OK
  • 1回でも年間決済額が100万円に達したなら、以後の年会費は無料

ということで軽減可能。

映画館優待や「ベネフィットステーション」を利用したいなら、こちらも要チェックと言えそうです。

個人的にはカードの見た目がけっこう好き

年会費
11,000円
※年100万円以上の決済で永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
JCB
Amex
還元ポイント
永久不滅ポイント
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大11,000円キャッシュバック
  • TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマなどで映画鑑賞料金1,000円(月3回まで)
  • 年間利用額50万円ごとに0.5%(5,000円)相当のボーナスポイント付与
    (=実質還元率は最大1.0%)
  • セブン-イレブン、ローソン、スターバックスなどの対象店で最大還元率5.0%
    (年間利用額30万円以上、または前年度の利用額が60万円以上の場合)
  • ベネフィット・ステーション優待
  • STOREE SAISON 5%オフ
  • 国内空港ラウンジサービス
  • セゾンカード共通優待(レジャー施設、サブスクなど) 

▲申し込みはこちら

セブンイレブン特化ならセブンカード・プラスもアリ

セブンカード・プラスのメリットと概要

セブンカード・プラスは「セブンイレブン特化」のクレジットカード。

こちらは「セブンiD」にカード登録を済ませることを条件に、セブンイレブンにて10.0%相当のnanacoポイント還元を受けられます。

セブンイレブンでの最大還元率自体は「三井住友カード」と同じ、かつ優待対象のお店も少なくはなりますが…。

  • 「スマホ決済」なしでセブンイレブンをお得に利用したい
  • イトーヨーカドーを利用する機会がある
    (セブンカード・プラスがあれば「8がつく日」に優待あり)

という方は、こちらのカードを選ぶのも良いでしょう。

セブンカード・プラスの券面イメージ
セブンカード・プラス(ディズニーデザイン)の券面イメージ
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
JCB
還元ポイント
nanacoポイント
発行元
株式会社セブン・カードサービス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
VISAタッチ決済
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 7iDの登録でセブン-イレブン10.0%還元
  • nanacoポイントカード機能を付けられる
  • nanacoへのチャージ・オートチャージで0.5%還元
  • 毎月8日、18日、28日はイトーヨーカドーが5%オフ
  • IDを紐づければアプリを提示しなくても「セブンマイルプログラム」のマイルを貯められる

三菱UFJカードを使わなくなったら解約するべき?

三菱UFJカードを解約するイメージ

「今までは三菱UFJカードを使用していたが、三菱UFJ銀行の口座を持っていないので他社カードに乗り換えたい」という方は少なくないでしょう。

結論から言うと、今後三菱UFJカードを使用する予定が一切ないのなら、不正利用等のリスクを減らすためにも「解約する」のが無難です。

解約手続きはこちらの公式サイト から進められますよ!

とは言え現在の三菱UFJカードは年会費無料

メインカードが何らかの理由で使えなくなった場合等のため、「予備のカード」として持っておくことで、意外なタイミングで活躍してくれる可能性もあります。

デメリット

・手持ちのカード数がどれくらいか
・国際ブランドに重複があるか
あたりを基準に、解約するかそうでないかを選ぶ形となりそうです。

三菱UFJカードの「最大20%還元」や改悪のまとめ

三菱UFJカードの改悪のまとめ(要・三菱UFJ銀行の口座に)
三菱UFJカードの改悪のまとめ(要・三菱UFJ銀行の口座に)
三菱UFJカードの「最大20%還元」まとめ
  • 三菱UFJカードでのポイントアップ優待は、2025年6月~
    ・最大還元率が15%→20%にアップ
    ・月当たりの最大還元ポイント数も引き上げ◎
    ・ただし三菱UFJ銀行口座が必須
  • 三菱UFJ銀行口座をお持ちでない方は、三井住友カード(NL)等への乗り換えが無難。
    一方で同銀行ユーザーなら、お得なキャンペーンに参加できる等のメリットも

2025年6月の仕様変更以降、三菱UFJカードは良くも悪くも三菱UF銀行ユーザー向けに吹っ切れた様子。

「万人向けの三井住友カード・ピーキーな三菱UFJカード」の差がよりハッキリしたと言っても良いでしょう。

ポイントアップやキャンペーンの条件をしっかりチェックして、これからの決済方法を選択できると良いですね。

こちらもチェック!
気に入ったクレジットカードがあった方への案内・お願い
三菱UFJカードの券面イメージ
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%相当
国際ブランド
VISA
Mastercard®
JCB
American Express®
還元ポイント
グローバルポイント
発行元
三菱UFJニコス株式会社
申込条件
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険(条件付き)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • セブン-イレブンローソン等の対象店舗で最大20%還元
    【2025年6月~最大還元には要・三菱UFJ銀行口座】
  • 【2025年8月29日まで】新規入会で合計最大50,000円相当プレゼント
  • 【2025年10月31日まで】「三菱UFJ eスマート証券口座(旧・auカブコム証券)」のクレカ積立で最大20,000円相当プレゼント
  • 「POINT名人.com」経由のお買い物でポイントアップ

三菱UFJカードの特徴を示すグラフ
三菱UFJカードの特徴を示すグラフ

もしお力になれたら以下のバナーや、そこらの自動広告をクリック/タップして頂けると大変助かります!


クレジットカードランキング にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です