【2025年1月】クレジットカードの入会キャンペーンの一覧!無料で最大22,000円還元も

今月の入会特典がお得なクレジットカードのイメージ

あけましておめでとうございます!!

それはさておき(急旋回)クレジットカードを選ぶ上で、結構重要な存在となるのが「入会特典」。

ちょっと良いな、と思ったカードへの申し込みを後押ししたのは「お得な入会キャンペーン」の存在だった…という方も珍しくはありません。

ということで今回は【2025年1月】におけるクレジットカードの入会特典&キャンペーンの中から、特に目を引く申込先候補をピックアップしてみました。

今年も宜しくお願いします!!

目次

2025年1月にお得な入会キャンペーンを行っているクレジットカード9選

期間限定の入会キャンペーンのイメージ

まずは【期間を定めて】お得な入会キャンペーンを行っている各カードの中から、特に魅力的な申込先候補を紹介していきます。

入会キャンペーンがお得な主なクレジットカード
JCBカードS三井住友カード(NL)JREカードJALカード(Visa・普通)JALカード(Visa・ゴールド)ANA一般カード(JCB)ANAワイドゴールドカード(JCB)ANAダイナースカードJCBプラチナ
デザインJCBカードSの券面イメージ三井住友カード(NL)の券面イメージJRE CARD(JREカード)の券面イメージJALカード(JAL・Visaカード/普通)のイメージJAL CLUB-Aゴールドカード(Visa)の券面イメージANA・JCBカード(一般的)のイメージANA JCB ワイドゴールドカードの券面イメージANAダイナースカードの券面イメージJCBプラチナの券面イメージ
入会特典最大22,000円相当最大5,000円相当+α最大8,000円相当最大12,000マイル最大60,000マイル最大19,000マイル最大38,000マイル最大74,000マイル最大64,500円相当
年会費無料無料524円7,150円
※マイル還元率1.0%達成時
17,600円7,700円
※マイル還元率1.0%達成時
15,400円29,500円27,500円
基本還元率0.5%0.5%0.5%2.0%相当~※12.0%相当~※12.0%相当~※12.0%相当~※12.0%相当~※10.5%
特徴コメダ珈琲他20万以上の優待ありセブン-イレブンやローソン等で最大7%還元Suica・JR東日本に加え駅ビルもお得コスパ優秀JALカード保険等の内容アップコスパ優秀ANAカードJCB限定特典も多い優秀ゴールド海外空港ラウンジ等の魅力多数完全招待制ブラックを狙える
キャンペーン期間2025年3月31日まで2025年2月2日まで2025年1月31日まで2025年3月31日まで2025年3月31日まで2025年1月15日まで2025年1月15日まで2025年1月15日まで2025年3月31日まで
詳細

※1 マイルを航空券と交換する場合の目安値

【最大22,000円】JCBカードSは年会費無料&コメダ珈琲などでの優待が魅力

JCBカードSのメリットの概要

JCBカードSは年会費無料ながら、新規入会で最大22,000円分のキャッシュバックを受けられるクレジットカードです。

JCBカードSの入会特典
  • 【2025年3月31日まで】新規入会+ログインで、カード入会月翌々月15日までのAmazonでの利用分が20%キャッシュバック
    (最大15,000円)
  • 【2025年3月31日まで】新規入会+ログインで、「ApplePay」「Google Pay」または「MyJCB Pay」を使用した分の20%キャッシュバック
    (最大3,000円)
  • 【2025年3月31日まで】家族カードへの入会で最大4,000円キャッシュバック
    (1名につき2,000円、計2名まで適用)

※その他抽選キャンペーンや分割払い等を対象としたキャンペーンあり

さらにJCBカードSは、コメダ珈琲をはじめとする国内外20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「クラブオフ」の特典付き。

クラブオフの特典はスマホの画面を見せるだけで適用されることも多いため、1枚持っておいて損のないカードと言えるでしょう。

「クラブオフ」優待の例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
ポムの樹ソフトドリンクが無料
(2名様まで対象)
白木屋、笑笑、魚民
目利きの銀次 他
10%オフなど
PIZZA-LA最大500円オフ
Uber Eats初回注文で1,800円オフ
U‐NEXT
Hulu
無料トライアル期間の延長
booking.com
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
Expedia
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
MOVIX2,000円の鑑賞料金が1,400円に
ビックエコー
カラオケ館
室料30%オフ
エミナルクリニック
(医療脱毛)
最大1万円オフ
レジーナクリニック10%オフ
(全身脱毛など)
メンズリゼ全身脱毛10%オフ
その他習い事、サブスク、宿泊、サロンなど多数(国内外20万以上)

※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

まさに「持っているだけでお得」なカードですね!

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの決済なら最大10.0%相当※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2024年12月16日~2025年2月15日で実施しているJCBポイントアップ祭も含めた最大還元額

海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
 
主な特徴と特典

  • 【2025年3月31日まで】新規入会で最大22,000円相当キャッシュバック
  • 【2025年2月15日まで・JCBポイントアップ祭2024】対象の飲食店で最大15.0%還元
    ※要事前エントリー
  • 国内外20万以上のお店やサービスで割引などの優待あり(JCB カード S 優待 クラブオフ)
  • Amazonでポイント還元率1.5%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.0%※
  • 画面割れに対応するJCBのスマートフォン保険(最大30,000円/利用付帯)
  • 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    ※受付時間(9:00AM~8:00PM)を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
    ※顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です。

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※「モバ即」入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは、公式サイトをご確認ください。 


【最大5,000ポイント+α】三井住友カード(NL)はコンビニ等での最大7%還元が魅力

三井住友カード(NL)のメリットの概要

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

三井住友カード(NL)は「セブン-イレブン」「ローソン」等の優待対象店において、最大7%還元を実現できる無料クレジットカードです。

最大7%還元の対象をすべて見る

コンビニエンスストア

飲食店・カフェ

※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。

さらにこちらのカードは現在、

  • 新規入会&条件達成で最大5,000円相当
  • SBI証券口座の開設+「クレカ積立」の利用で最大16,600円相当

を獲得できる入会特典&キャンペーンを展開中。

SBI証券の口座を無理して開く必要はないものの、もしこちらも活用できたなら、コンビニ等でのポイント優遇も併せて非常にリターンの大きな1枚と言えます。

三井住友カード(NL)の入会特典
新規入会&利用特典1
【期間制限なし】
入会月の1ヵ月後末までに「スマホのタッチ決済」を1回以上利用で3,000円相当の「VポイントPayギフト」付与
新規入会&利用特典2
【2025年2月2日まで】
入会月の1ヵ月後末までに三井住友カード(NL)を1万円利用するごとに、1,000円相当のVポイントをプレゼント(最大2,000円相当)
SBI証券の口座開設特典
【期間制限なし】
三井住友カード経由でSBI証券口座を新規開設
クレカ積立の利用状況などに応じ、最大16,600円相当のVポイントプレゼント
※詳細は公式サイト参照

※その他学生限定の入会特典あり

こちらもチェック!
三井住友カード(NL)の券面イメージ
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Visa
Mastercard
還元ポイント
Vポイント
発行元
三井住友カード株式会社
申込条件
満18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング補償
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(※Visa、iD)
主な特徴と特典
  • 【2025年2月2日まで】新規入会で合計最大5,000円相当プレゼント
    ┗SBI証券の口座開設と利用でさらに最大16,600円相当プレゼント
  • 対象のコンビニや飲食店で「スマホのタッチ決済」時、最大7%還元※
    ┗セブン-イレブンなら最大10%還元!
  • 「選べるお店」や「ポイントUPモール」、UFJで還元率アップ
  • SBI証券での「クレカ積立」にて最大0.5%付与
    (2024年11月買付分~年間決済額10万円以上の場合/初年度除く)
  • 最短10秒でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    ※即時発行ができない場合があります。
  • 【学生限定】対象のサブスクサービスなどで最大10%還元
    ※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • Androidユーザーの方はVisaブランドをお選びください。Mastercardブランドのカードは、Google Payに対応していません。
    ※ApplePayであればVisa・Mastercardともに使用可能です。

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。


【最大8,000ポイント】JREカードはSuica等に加え駅ビルでも優待あり

JREカードのメリットと概要

JREカードは、JR東日本系列である「株式会社ビューカード」が発行するカードの1つ。

ビューカードにはいくつか種類があるものの、JREカードには

  • 入会特典・キャンペーンが充実している
  • アトレやecute等の駅ビルで、他のビューカードより大きな優待を受けられる

という利点があります。

JREカードの入会キャンペーン
【2025年1月31日まで・Visa限定】入会特典新規入会で2,000ポイントプレゼント
※Visaブランドでない場合は1,000ポイント
【2025年1月31日まで】
新規入会&決済特典
2025年4月5日までに
・「モバイルSuica5,000円以上を含む10万円以上の決済」で1,000ポイントプレゼント
・「モバイルSuica5,000円以上を含む20万円以上の決済」ならさらに4,000ポイントプレゼント
※要エントリー&ログイン
【2025年1月31日まで】
新規入会特典
(39歳以下限定)
39歳以下の方ならさらに1,000ポイントプレゼント

家族カードを必要としていない方や、駅ビルの利用機会がある方にとっては、「ビュー・スイカ」カードよりもJREカードの方が優先度が高いと言えそうです。

こちらもチェック!
JRE CARD
JRE CARDのイメージ
年会費
税込524円
※初年度無料
※ジェクサー会員なら翌年以降も無料

基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
※Suica付き・定期券なしの場合のみMastercard、JCBも選択可
還元ポイント
JRE POINT
発行元
株式会社ビューカード
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済※
ApplePay
Google Pay

※Suicaと選択する形で搭載可能

主な特徴と特典
  • 【Visa限定・2025年1月31日まで】新規入会で8,000円相当のポイントプレゼント
  • アトレやエキュート等の「JRE CARD優待店」やルミネ、ニュウマンにて約3.5%還元
    (通常還元率0.5%+優待店での「税抜き」価格に対して3.0%還元)
    ※ApplePayによる支払いは対象外
  • ジェクサー・フィットネスクラブの年会費をJRE CARDで支払ったなら、翌年の年会費が無料
  • Suica機能、Suicaオートチャージ機能付き
    (定期券を搭載できるカードも選択可)
  • モバイルSuicaへのチャージ、またはSuicaオートチャージで1.5%還元
  • 「えきねっと」またはモバイルSuicaを使った切符・定期券の購入で5.0%還元
  • JREポイントカード機能付き
  • ビューカード会員限定特典

【最大12,000マイル】JALカード(普通・Visa)は実際にわたしが使っているメインカード

JALカード(普通)のメリットの概要

JALカード(普通)は、実質7,150円の年会費でマイル還元率1.0%を実現できるクレジットカード。
(年会費4,950円のショッピングマイル・プレミアムに加入した場合)

JALのマイルは航空券との交換を前提とするとき、1マイルあたり2円以上の価値を持つことが珍しくありません。

1マイルの価値が2.5円相当になっている実例(スクリーンショット)

ということであなたがもし、JAL(またはワンワールド加盟航空会社)を利用する機会があるのなら、JALカードを実質還元率2.0%~相当の超高還元カードとして使用できることでしょう。

わたしもこの実質還元率の高さを理由に、JALカードを使用しています!

そして現在JALカードは、Visaブランドに限って多額のマイルを一気に獲得できる入会キャンペーンを実施中。

JALカード(Visa・普通)の入会キャンペーン
【2025年3月まで】入会特典新規入会で最大500マイル付与
※ショッピングマイル・プレミアム(マイル還元率が1.0%になる有料オプション/加入推奨)加入なら1,000マイル
【2025年3月まで・Visa限定】
新規入会&決済特典
入会から3ヶ月後の月末までに、決済額が
・30万円~100万円未満なら3,000マイル
・100万円~200万円未満なら7,000マイル
・200万円以上なら10,000マイル
付与
新規入会+JAL便の利用1,000マイル付与

Visaブランドは日本でも海外でも使用しやすいブランドということもあり、この機会にメインカードを見直してみるのも良いでしょう。

航空券との交換に必要なJALマイル数の一覧を見る

航空券との交換に必要なマイルの例(往復/最小値)
東京⇔大阪
大阪⇔福岡
12,000マイル
東京⇔広島
名古屋⇔福岡
14,000マイル
東京⇔札幌
東京⇔福岡
大阪⇔札幌
福岡⇔沖縄
16,000マイル
東京⇔沖縄
福岡⇔札幌
18,000マイル
日本⇔ソウル15,000マイル
日本⇔中国各地
東京⇔台湾
日本⇔グアム
20,000マイル
日本⇔シドニー36,000マイル
日本⇔ハワイ40,000マイル
日本⇔米国各地50,000マイル
日本⇔フランクフルト46,000マイル
日本⇔パリ52,000マイル

参考元:日本航空公式サイト
「JAL国内線特典航空券 必要マイル数」
「JAL国際線特典航空券 必要マイル数」

片道分のチケットのみを交換したい場合、必要マイルの最小値は上の表の半分となります。

提案

わたしが使っているのも、Visaブランドの普通カードです!

こちらもチェック!
JAL・Visaカードのイメージ
年会費
7,150円
※マイル還元率1%達成時
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 【2025年3月31日まで・Visaのみ】新規入会で最大12,000マイル(通常ショッピングマイルを含めると最大32,000マイル)がもらえる
  • 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
  • カード継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックス、ENEOSマツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

【最大60,000マイル】JALのゴールドカード(Visa)は海外に行く機会がある方にもおすすめ

JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットや特徴の概要

JAL CLUB-Aゴールドカード(JALのゴールドカード)は現在、新規入会で最大60,000マイルがもらえるキャンペーンを実施しています。

60,000マイルと言えば大人一人がアメリカやヨーロッパを往復できる数字ですよ!

JALカード(Visa・ゴールド)の入会キャンペーン
【2025年3月まで】入会特典新規入会で最大4,000マイル付与
【2025年3月まで・Visa限定】
新規入会&決済特典
入会から3ヶ月後の月末までに、決済額が
・30万円~100万円未満なら5,000マイル
・100万円~200万円未満なら20,000マイル
・200万円以上なら51,000マイル
付与
新規入会+JAL便の利用5,000マイル付与

必要な年会費は17,600円と普通カードに比べ高額ですが、入会特典を活用できるなら、数年以上分の差額をリカバリーできます。

またカードの機能自体も優秀ですので、「お得に飛行機を利用したい」という方にとっては打ってつけの申し込み先候補と言えるでしょう。

後述の「ANAのJCBカード」は気になる競合相手となりますが…。
JALカードの入会キャンペーンは、海外でも使用しやすいVisaブランドが対象というのがポイントです!

こちらもチェック!
JAL CLUB-Aゴールドカード
JAL CLUB-Aゴールドカード(JCB)のイメージ
年会費
17,600円
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
20歳以上で、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方(学生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(JCBの場合)
主な特徴と特典
  • 【2025年3月31日まで・Visaのみ】新規入会で最大60,000マイル(通常ショッピングマイルを含めると最大80,000マイル)がもらえる
    ┗JCBの場合は最大9,000マイル付与
  • カード継続後の初回搭乗で2,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+25%
  • 国内空港ラウンジサービス
  • JALの航空券購入や機内販売などで合計3.0%のマイル還元
  • 【JCB限定】航空機遅延補償を含む最大1億円の付帯保険
  • 【JCB限定】国内外20万以上のお店やサービスで優待
  • 【JCB限定】海外空港ラウンジサービス(入室料35US$) 他
  • ファミリーマート、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

:普通カードにない特典


JAL CLUB-Aゴールドカードの特徴を示すグラフ1
JAL CLUB-Aゴールドカードの特徴を示すグラフ1
JAL CLUB-Aゴールドカードの特徴を示すグラフ2

【最大19,000マイル】ANA一般カードを入会特典で選ぶならJCBブランドがおすすめ

ANAカードのメリットの概要

ANAカードの中で、最も安い年会費でマイル還元率1.0%を達成できるのが「ANA 一般カード」。

その中でもJCBブランドのANAカードは、

  • JCB限定の、最大19,000マイルがもらえるキャンペーンを実施中
  • Visa・Mastercardよりも、マイル還元率1.0%の達成に必要な年会費が安い
    (前者が8,800円であるのに対し、JCBは7,700円)

という利点を持ちます。

ANA JCBカード(一般)の入会キャンペーン
恒常特典新規入会で1,000マイルプレゼント
【2025年1月15日入会分まで・JCB限定】
新規入会&決済でプレゼント
2025年4月15日までに
・30万円以上の決済で4,500マイル相当
・70万円以上の決済で6,000マイル相当
・100万円以上の決済で12,000マイル相当
・150万円以上の決済で18,000マイル相当
のポイントを付与
※一般カードかつ10マイルコース加入の場合
※要エントリー&ログイン等

JCBブランドには海外(特に欧州圏など)での加盟店が少ない、という懸念がありますが…。

この点さえ気にならないなら、申し込み先はJCBブランドに決めてしまって差し支えないでしょう。

ちなみにJCBブランドとVisa・Mastercardブランド間で入会特典や年会費に違いがあるのは、単純に「発行元のカード会社が違うから」です。

こちらもチェック!
年会費
2,200円
(初年度無料)
基本還元率
2.0%前後~
※有料コース加入、かつマイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
ANAマイル
(各社ポイント経由)
発行元
株式会社ジェーシービー
三井住友カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 以下の有料コースに別途加入することでマイル還元率が0.5%→1.0%になる
    (※1年間マイル移行が行われなかった場合は追加年会費の請求無し
  • 【JCB】10マイルコース(年5,500円)
  • 【VISA、Masterard】2倍コース(年6,600円)
  • 【JCB限定!2025年1月15日まで】新規入会で最大19,000マイルがもらえる
  • カードの継続で1,000マイルプレゼント
  • ANAのフライトマイル+10%
  • セブン-イレブン、スターバックスなどの特約店でマイル還元率アップ
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引

※特徴が異なるAmexカード(年7,700円~)は別途解説


【最大38,000マイル】ANA JCB ワイド ゴールドカードは特典はもちろんサービスも優秀

ANAワイドゴールドカード(JCB)のメリットの要約

ANAのゴールドカードにあたる「ANA JCB ワイドゴールドカード」においても、入会特典やコストパフォーマンスに優れるのはJCBブランドです。

  • 入会特典(後掲)により、多額のマイル(合計最大38,000マイル!)を受け取るための条件を満たせる
  • ANAやスターアライアンス系の航空会社を利用する機会が多い
  • ゴールドカード限定の特典やサービス、ステータス性に魅力を感じる

という場合には、こちらのグレードを選択するのも良いでしょう。

ANA JCBカード(ゴールド)の入会キャンペーン
恒常特典新規入会で2,000マイルプレゼント
【2025年1月15日入会分まで】
新規入会&決済でプレゼント
2025年4月15日までに
・30万円以上の決済で6,000マイル相当
・70万円以上の決済で9,000マイル相当
・100万円以上の決済で24,000マイル相当
・150万円以上の決済で36,000マイル相当
のポイントを付与
※要エントリー&ログイン等

※その他抽選キャンペーンあり

ANA JCB ワイドゴールドカードの券面イメージ
年会費
15,400円
※VISA、Mastercard、JCBの場合
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
ANAマイル
(各社ポイント経由)
発行元
三井住友カード株式会社
株式会社ジェーシービー
申込条件
20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2025年1月15日まで・JCB限定】新規入会で最大38,000マイルプレゼント
  • カード継続で2,000マイルプレゼント
  • ANAのフライトマイル+25%
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 対象の免税店 が10%オフ
  • 年間30,000以上の「プレミアムポイント」獲得で「ブロンズサービス」メンバーのステイタスを獲得可能
  • 【JCB限定】航空機遅延補償を含む最大1億円の付帯保険
    ※VISA、Mastercardの場合は最大5000万円、航空機遅延補償なし
  • 【JCB限定】全国20万以上のお店やサービスで優待
  • 【JCB限定】海外空港ラウンジサービス(入室料35US$) 他
  • セブン-イレブン、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引

一般カードにない特典


【最大74,000マイル】ANAダイナースカードはステータス性も入会特典もトップクラス

ANAダイナースカードのメリットの要約・概要

ANAダイナースカードは、ダイナースクラブ共通のサービスに、ANAのゴールドカードの特典が追加された1枚です。

年会費は29,700円と他のANAのゴールドカード(JCBなら15,400円)に比べ高いものの…。

  • 実質的な限度額なし
  • 最大で74,000マイルがもらえる入会特典あり(※条件厳しめ)
  • 海外空港ラウンジが年10回無料
  • その他ダイナース独自のレストラン優待など

といった独自のメリットに魅力を感じるなら、非常に有力な申込先候補となってくれることでしょう。

ANAダイナースカードの入会キャンペーン
恒常特典新規入会で1,000マイルプレゼント
【2025年1月15日入会分まで】
新規入会&決済でプレゼント
入会後6ヶ月以内に
・400万円以上の決済で30,000マイル相当
・600万円以上の決済で70,000マイル相当
のポイントを付与
【2025年1月15日入会分まで】ビジネス・アカウントカードの入会3,000マイル相当のポイントを付与

ただし「実質的な限度額なし」であるダイナースカードを取得するためには、一般のゴールドカードよりも厳しい審査に通過する必要があります。

年会費
29,700円
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
Diners Club
還元ポイント
ANAマイル
(Dinersのポイント経由)
発行元
三井住友トラストクラブ株式会社
申込条件
目安として27歳以上
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【Diners限定】入会キャンペーンで最大62,000マイル相当プレゼント(2024年9月30日まで)
  • 入会・継続で2,000マイルプレゼント
  • ANAのフライトマイル+25%
  • 【Diners限定】利用可能枠に一律の制限なし
  • 【Diners限定】海外空港ラウンジサービス(年10回無料)
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 【Diners限定】対象レストランのコース料理が2名以上のご利用で1名分無料
  • 【Diners限定】ゴルフ場優待などのゴルフ関連優待
  • 年間30,000以上の「プレミアムポイント」獲得で「ブロンズサービス」メンバーのステイタスを獲得可能
  • セブン-イレブン、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引

【最大64,500円】JCBプラチナは2年分の年会費をゆうに超えるキャッシュバックを用意

JCBプラチナの特典やメリットの概要

JCBプラチナは、「招待なし」で申し込めるJCBのプロパーカード(非提携カード)の最上グレードに位置する1枚。

そして現在このカードへ新規で申し込むと、最大64,500円ものキャッシュバックを受けられます。

JCBプラチナの入会キャンペーン
【2025年3月31日まで】新規入会&決済特典(1)新規入会&翌々月15日までにJCBプラチナを30万円以上使用したなら、27,500円(年会費相当)をキャッシュバック
【2024年3月31日まで】
新規入会&決済特典(2)
新規入会&翌々月15日までにAmazon.comを利用した分の、20%をキャッシュバック(最大30,000円
※15万円以上のお買い物で達成可能
【2024年3月31日まで】
新規入会&決済特典(3)
新規入会&翌々月15日までに会員サイトにログインしたなら、同期間中
・Apple Pay
・Google Pay(TM)
・MyJCB Pay
の利用分に対し20%還元(最大3,000円
【2024年3月31日まで】
家族カード入会特典
家族カードの発行&ログインで1枚当たり2,000円キャッシュバック(最大4,000円)
※家族カードの年会費は1人目無料、2人目以降3,300円

年会費(税込27,500円)の2年分をゆうに超える還元を受けられるということで、審査に自信のある方であればぜひ注目したいカードと言えるでしょう。

JCBプラチナで利用実績を積めば、完全招待制のいわゆるブラックカードである「JCBザ・クラス」を取得できる…かもしれませんよ!

こちらもチェック!
年会費
27,500円
(税込)
基本還元率
0.5%
JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの決済なら最大15.0%相当※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2024年8月16日~10月15日で実施しているJCBポイントアップ祭2024も含めた最大還元額

海外旅行保険※
国内旅行保険※
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay

※2023年4月より利用付帯

主な特徴と特典
  • 【2025年3月31日まで】新規入会で最大64,500円キャッシュバック
  • 【2024年10月15日まで・JCBポイントアップ祭2024】対象のお店で最大15.0%※相当還元
    KFCマクドナルドの各モバイルオーダー等
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
  • 海外空港ラウンジサービス(無料)
  • 国内空港ラウンジサービス(同伴者1名も無料)
  • 対象のレストランで2名以上でコース料理を頂くとき、1名分の料金が無料に
  • 対象のホテルで割引などの優待あり
  • テーマパーク内の「JCBラウンジ」を使用できる
  • 最大1億円の旅行保険が付帯、さらに航空機遅延保険なども付帯(利用付帯)
  • 全国7万ヶ所以上の施設で使える優待サービス
  • Amazonでポイント還元率1.5%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率10.0%
  • その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
  • 国内空港ラウンジサービス(無料)
  • お取り寄せグルメの優待
  • その他ライフスタイル特典、ゴルフ特典など

:プラチナ限定特典

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合


期間を問わずお得な入会特典を用意しているクレジットカード5選

期間を問わない入会特典を用意しているクレジットカードのイメージ

ここからは期間限定…というわけではないものの、魅力的な入会特典を設けているクレジットカードを紹介していきます。

魅力的な入会特典をいつでも用意しているクレジットカード
三菱UFJカード楽天カードリクルートカードセゾンパール・アメックス大丸松坂屋カード ゴールド
デザイン三菱UFJカードの券面イメージ楽天カードのイメージリクルートカード(JCB)のイメージセゾンパール・アメックスの券面イメージ大丸松坂屋ゴールドカードの券面イメージ
入会特典最大10,000円相当最大5,000円相当最大6,000円相当最大8,000円相当最大30,000円相当
年会費無料無料無料原則無料11,000円
基本還元率0.5%1.0%1.2%0.5%1.0%
特徴セブン-イレブンやローソン等で最大15%還元楽天ポイントカード機能付き貯めたポイントはAmazonで使えるQUICPay払いで2.0%還元(条件あり)大丸松坂屋で6.0%還元 他
詳細

【最大10,000円】三菱UFJカードは対象のコンビニ等で最大15.0%還元!

三菱UFJカードの概要

三菱UFJカードは、セブン-イレブンやローソン、くら寿司などの飲食店に加え、オーケー等の一部スーパーで最大15.0%のポイント還元を受けられるクレジットカードです。

最大15.0%還元の対象店について詳しく見る

コンビニ・自販機

  • セブン-イレブン
  • ローソン(系列店を含む)
  • コカ・コーラ自販機

飲食店

  • くら寿司【Amex除く】
  • スシロー
  • ピザハット
  • 松屋
  • 松のや
  • マイカリー食堂

スーパー

  • オーケー【Amex除く】
  • オオゼキ【Amex除く】
  • スーパー三和【Amex除く】
  • フードワン
  • スーパー魚長【Amex除く】
  • 東武ストア
  • ドミー【Amex除く】
  • 肉のハナマサ【Amex除く】
  • ジャパンミート【Amex除く】
  • ヤマナカ(フランテ含む)

さらにこちらのカードは無料カードとしては破格の「10,000円相当がもらえる」入会特典を、いつでも実施中。

優待対象のコンビニやスーパー等を利用する機会がある方にとっては、非常にメリットの大きな申込先と言えるでしょう。

最大15.0%還元の条件などの詳細については、以下の個別ページをご覧ください。

こちらもチェック!
三菱UFJカードの券面イメージ
年会費
永年無料
2024年8月~改定
基本還元率
0.5%相当
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
グローバルポイント
発行元
三菱UFJニコス株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険(条件付き)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 入会特典として最大10,000円相当のポイントプレゼント
  • 【2025年1月31日まで】セブン-イレブン、ローソン等の対象店舗で最大15%還元
    (※各種条件あり/以後もポイントアップは継続予定)
  • 「POINT名人.com」経由のお買い物でポイントアップ

三菱UFJカードの特徴を示すグラフ
三菱UFJカードの特徴を示すグラフ

【最大5,000円】楽天カードは年会費無料で高還元率なカードの代表格

楽天カードのメリットの概要

楽天カードと言えば、年会費無料で高還元率(1.0%)、さらに貯めたポイントの使い勝手も良いということで、初心者向けクレジットカードの大定番です。

さらに簡単な条件で5,000円相当の入会特典をもらえるということで、

  • はじめてのクレジットカードを探している
  • 楽天系のサービスや、楽天ポイントを利用する機会が多い

という方にとっては、打ってつけの申込先候補となってくれることでしょう。

楽天カードの入会特典
入会特典新規入会で2,000ポイントプレゼント
※要「楽天e-Navi」(会員サービス)への登録・受取り
利用特典申込み日の翌々月までに「1回以上楽天カードを利用する」ことで、3,000ポイントプレゼント
※有効期限が定められた「期間限定ポイント」

わたしも大学生の頃、はじめて作ったのは「楽天カード」でした!

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

【最大6,000円】リクルートカードは無料&基本還元率1.2%の優秀な1枚

リクルートカードのメリットの概要

リクルートカードは年会費無料、さらに楽天ポイントを超える1.2%のポイント還元率を実現させているクレジットカード。

以前はポイントの使い道にやや難もあったのですが、現在は決済によって獲得した「リクルートポイント」を、1円単位でAmazonでのお支払いに使用可能となっています。

そのためAmazonを利用する機会が多い方にとっては、楽天カードよりもお得なメインカード候補となりうるでしょう。

またリクルートカードはJCBブランド限定で、最大6,000ポイントの入会特典を受け取ることが可能です。

リクルートカードの入会特典
【JCB限定】入会特典新規入会で1,000ポイントプレゼント
※要ログイン
【JCB限定】
利用特典
発行日から60日以内に「1回以上リクルートカードを利用する」ことで、1,000ポイントプレゼント
【JCB限定】
携帯料金のお支払い特典
発行日から60日以内に対象の携帯料金※をリクルートカードを使って支払うことで、3,000ポイントプレゼント
※NTTドコモ、au、softbank、Y!モバイル、ahamo、irumo、eximo、povo、LINEMO

リクルートカードの場合、入会特典に加え、便利な「タッチ決済」機能もJCBブランド限定です。
特別な希望がない限り、申し込み先にはJCBブランドを選んで差し支えないでしょう。

年会費
永年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
リクルートポイント
発行元
株式会社ジェーシービー(JCB)
三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard)
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(JCBのみ)
ApplePay(共通)
Google Pay(JCBのみ)
主な特徴と特典
  • 【JCB限定】新規入会で6,000ポイントプレゼント
  • モバイルSuicaへのチャージでもポイント還元
    (月3万円まで/1.2%還元はVISA、Mastercardのみ)
  • 「タッチ決済」対応は現在JCBブランドのみ

【最大8,000円】セゾンパール・アメックスはQUICPay払いで最大2.0%還元

セゾンパール・アメックスのメリットや特徴の概要

セゾンパール・アメックス(正式名称は「セゾンパール・アメリカン・
エキスプレス®・カード」)は、QUICPay決済で2.0%相当のポイント還元を受けられるクレジットカード。

QUICPayとは「かざすだけ」でクレジットカード払いが完了する、電子マネーの規格の一つですが…。

「セゾンパール」の券面にはQUICPayの機能は付いていないため、実際のところは「ApplePay」または「Google Pay」を経由することが前提となります。

要するに「スマホを経由したタッチ決済」で、2.0%相当の還元を受けられるカードというわけですね!

こちらのカードは新規入会者に対し、いつでも8,000円相当のポイントがもらえる入会特典を用意しています。

セゾンパール・アメックスの入会特典
入会&利用特典入会月の翌々月末までに50,000円以上の決済で、5,000円相当の1,000ポイントプレゼント
キャッシング利用特典入会月の翌々月末までに1回以上の「キャッシング」利用で、1,500円相当の300ポイントプレゼント
家族カード入会特典入会月の翌々月末までに家族カードの発行で、1,500円相当の300ポイントプレゼント

ただしこのカードの「QUICPay」決済で2.0%還元が適用されるのは、「決済額が30万円に達する月まで」ですのでご注意ください。

デメリット

スマホ決済や決済額の調整・管理が必要なことを考えると、中級車以上向けのカードと言えそうです。

年会費
1,100円
※初年度無料
※年1回以上の利用で翌年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
American Express
還元ポイント
永久不滅ポイント
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 最大8,000円相当の入会特典あり
  • QUICPay決済(ApplePayまたはGoogle Pay)で2.0%相当還元
    ※年間決済額が30万円に達する月までに限る
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「まんがセゾン」にてセゾンコース(月550円)加入時、漫画購入代金の50%を還元
  • 最短5分でデジタルカード発行

【最大30,000円】大丸松坂屋カード ゴールドは最大30,000円相当の入会特典アリ

大丸松坂屋ゴールドカードのメリットの要約

大丸松坂屋ゴールドカードは、名前通り大丸や松坂屋(※博多大丸を除く)で優待を受けられるクレジットカード。

年会費は11,000円と高めですが、すべての条件を満たすことができれば、30,000円相当の入会特典を受け取ることが可能です。

大丸松坂屋ゴールドカードの入会特典
入会特典5,000円相当のポイントプレゼント
利用特典(1)入会月を含む3ヶ月以内は10%のポイント還元
最大5,000ポイントまで)
利用特典(2)入会月を含む3ヶ月以内に100万円以上の決済で19,000ポイントプレゼント
利用特典(3)「入会月から起算して4カ月目から6カ月目」に、対象の公共料金のお支払いで1,000ポイントプレゼント

2年分の年会費を支払ってもまだ余る入会特典に加え、

  • 大丸や松坂屋などで6.0%のポイント還元
  • nanacoやモバイルSuica等へのチャージでも1.0%のポイント還元あり

等の点に魅力を感じたなら、申し込みを検討したい1枚と言えるでしょう。

ちなみに大丸松坂屋の一般カード(年会費2,200円・初年度無料)であっても、最大7,000円相当のポイントを受け取り可能です。

こちらもチェック!
年会費
11,000円
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
還元ポイント
QIRAポイント
発行元
JFRカード株式会社
申込条件
満25歳以上でご本人に安定継続収入のある方、または、配偶者に安定継続収入のある方 。
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大30,000ポイントプレゼント
  • 年間決済額150万円以上なら5,000ポイントプレゼント
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 大丸松坂屋でQIRAポイントとは別に100円につき5ポイントの「大丸松坂屋ポイント」が貯まる(※博多大丸を除く)
  • 20万以上のお店やサービスで割引などの優待(クラブオフ)
  • QIRAポイントプラス対象店でポイントアップ
  • 対象のグルメやトラベルサービスなどの優待
  • 各種電子マネーへのチャージでもポイント還元(1.0%)が適用される
    ※nanacoを含む/電話問い合わせによる確認済み

:ゴールドカード限定特典


クレジットカードの入会特典・入会キャンペーンに関するよくある質問と回答

ここでは、クレジットカードの入会特典やキャンペーンに関するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

すでに持っているカードのブランド違いへ申し込んで、入会特典をもらうことはできますか?

いいえ、すでに入会しているカードへの再入会(ブランド違い含む)は、入会特典の対象とならないことが一般的です。

またカードの「二枚持ち」を認めていないカード会社も少なくないため、申し込みの際には注意が必要です。

ただし「2枚持ち」を対象としたキャンペーンが別途行われている場合はその限りではありませんよ!

すでに入会しているカード会社の別カードで、入会特典をもらうことはできますか?

こちらは適用されることが多いです。

例えばすでにJCB発行のANAカードをお持ちの方であっても、JCBカードSに新しく申し込みを行った場合には、入会特典を受け取ることができるでしょう。

ただしカード会社によっては例外が生じる可能性もあります。事前にキャンペーンや特典の適用条件をご確認ください。

過去に利用していて現在は解約しているカードへの再申し込みで、入会特典をもらうことはできますか?

一般的に、過去利用していたカードへの再申し込みでは入会特典を受け取ることができません。

ただし解約から非常に長い時間が経っている場合や、カードのリニューアルが行われた場合などには、例外が生じる可能性もあります。

不安があるのなら、事前にカード会社へ問い合わせを行うのがよいでしょう。

入会特典のポイントやキャッシュバックはいつ手元に届きますか?

申込先のカードや、キャンペーン・特典の内容によって異なります。

場合によっては条件達成から3ヶ月以上が経ってから、ポイント付与などが行われる場合もあります。

入会特典やキャンペーンの詳細については、各カード会社の公式サイト等を確認するのが最も確実でしょう。

現行のクレジットカードの入会特典&キャンペーンについてのまとめ

入会キャンペーンがお得な主なクレジットカード
JCBカードS三井住友カード(NL)ビューカードスタンダードJALカード(Visa・普通)JALカード(Visa・ゴールド)ANA一般カード(JCB)ANAワイドゴールドカード(JCB)ANAダイナースカードJCBプラチナ
デザインJCBカードSの券面イメージ三井住友カード(NL)の券面イメージJRE CARD(JREカード)の券面イメージJALカード(JAL・Visaカード/普通)のイメージJAL CLUB-Aゴールドカード(Visa)の券面イメージANA・JCBカード(一般的)のイメージANA JCB ワイドゴールドカードの券面イメージANAダイナースカードの券面イメージJCBプラチナの券面イメージ
入会特典最大22,000円相当最大5,000円相当+α最大8,000円相当最大12,000マイル最大60,000マイル最大19,000マイル最大38,000マイル最大74,000マイル最大64,500円相当
年会費無料無料524円7,150円
※マイル還元率1.0%達成時
17,600円7,700円
※マイル還元率1.0%達成時
15,400円29,500円27,500円
基本還元率0.5%0.5%0.5%2.0%相当~※12.0%相当~※12.0%相当~※12.0%相当~※12.0%相当~※10.5%
特徴コメダ珈琲他20万以上の優待ありセブン-イレブンやローソン等で最大7%還元Suica・JR東日本に加え駅ビルもお得コスパ優秀JALカード保険等の内容アップコスパ優秀ANAカードJCB限定特典も多い優秀ゴールド海外空港ラウンジ等の魅力多数完全招待制ブラックを狙える
キャンペーン期間2025年3月31日まで2025年2月2日まで2025年1月31日まで2025年3月31日まで2025年3月31日まで2025年1月15日まで2025年1月15日まで2025年1月15日まで2025年3月31日まで
詳細

※1 マイルを航空券と交換する場合の目安値

「どのクレジットカードに申し込めばいいか分からない…」という場合には、現在提供されている入会キャンペーンや、入会特典を元に申込先を決めるのも一考。

それぞれの特典の内容や条件、そして何より各カードのサービス内容を確認した上で、あなたに合った1枚を選んでみてくださいね。

魅力的な入会特典をいつでも用意しているクレジットカード
三菱UFJカード楽天カードリクルートカードセゾンパール・アメックス大丸松坂屋カード ゴールド
デザイン三菱UFJカードの券面イメージ楽天カードのイメージリクルートカード(JCB)のイメージセゾンパール・アメックスの券面イメージ大丸松坂屋ゴールドカードの券面イメージ
入会特典最大10,000円相当最大5,000円相当最大6,000円相当最大8,000円相当最大30,000円相当
年会費無料無料無料原則無料11,000円
基本還元率0.5%1.0%1.2%0.5%1.0%
特徴セブン-イレブンやローソン等で最大15%還元楽天ポイントカード機能付き貯めたポイントはAmazonで使えるQUICPay払いで2.0%還元(条件あり)大丸松坂屋で6.0%還元 他
詳細

もしお力になれたら以下のバナーや、そこらの自動広告をクリック/タップして頂けると大変助かります!


クレジットカードランキング にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

      reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。