
関東エリアを中心に店舗を構えるオーケー(オーケーストア)。
元々「コスパ最強」の呼び声もある人気スーパーですが、特別提携を結んでいるクレジットカードがあれば、よりお得なお買い物が可能です。
ということで今回は、意外と知らない?スーパー「オーケー」をお得に利用する方法についてまとめてみました。


目次
種類別&お得さ順!オーケー(OK)で使える支払い方法の一覧

まずはオーケーではどんな支払い方法を使えるのか、そしてそれぞれのお得さにはどのくらいの差があるのか、チェックしていきましょう。
種類別!オーケーで使える支払い方法の一覧
現在のオーケーで使える支払い方法は以下の通りです。
クレジットカード等 | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・American Express ・Diners Club ※各タッチ決済も使用可能 |
コード決済アプリ | ・PayPay ・楽天ペイ【1.5%還元対象外】 ・d払い ・au PAY ・メルペイ ・Smart Code |
電子マネー | ・iD ・QUICPay ・交通系電子マネー (Suica、Kitaca、ICOCA、PiTaPa、TOICA、manaca、はやかけん、nimoca、SUGOCA) |
その他 | ・現金 ・各種ギフトカード等 |
主流のキャッシュレス決済は「おおよそ使用可能」といったところ。
キャッシュレス派の方であっても、利用しやすいスーパーと言えそうです。
お得さ順!オーケーで使える主な支払い方法
オーケーで使える主な支払い方法を、還元率や割引率が高い順(≒お得さ順)に並べると以下のようになりました。
三菱UFJカード | 7.0%~最大20.0% 【要・三菱UFJ銀行口座】 |
オーケークラブカード +現金払いorはまPay | 約3.0% ※食料品のみ |
JALカード ANAカード | 2.0%前後~ ※年会費有料 |
セゾンパール・アメックス (QUICPay利用時) | 2.0% ※年間決済額が30万円に達する月まで |
ビューカード+モバイルSuica | 1.5% |
リクルートカード | 1.2% |
楽天カード その他多くの高還元クレカ | 1.0% |
三井住友カード(NL) その他多くのクレカ | 0.5% |
PayPay ※月10万円決済などの条件を満たさない場合 | 0.5% |
d払い au PAY ※特定のゴールドカードでチャージしない場合 | 0.5% |
LINEPay メルペイ 楽天ペイ | 0.0% |
交通系電子マネー | 0.0% |
■ クレジットカード
■ QRコード決済
■ 電子マネー
※年会費が2万円を超えるような超高還元クレジットカードは除外
はい!三菱UFJカード一強!閉廷!
…といったかんじではありますが、気になるのはやはり「要・三菱UFJ銀行口座」という部分ですね。
- 理想は「三菱UFJ銀行+三菱UFJカード」での決済
- 口座開設が難しいなら、オーケーカードや「ビューカード+Suica」等の利用
が基本となりそうです。

一方、PayPay等の「○○Pay」系は、キャンペーンが行われていない限り微妙ですね。

現在三菱UFJカードは、新しく口座を開設する方に向けて最大50,000円相当がもらえるキャンペーンを実施しています。
今後もオーケーを利用するなら、この機会に口座を作るのもアリかもしれません。
最大20%還元!オーケーストアでお得なおすすめ支払い方法5選とその比較

オーケーでお得な支払い方法は「三菱UFJカード」一強!
…ですがそれで話を終わらせるのもなんなので、ここでは「三菱UFJカード」を含む、お得な支払い方法の候補を紹介していきます。
ダントツお得なのは最大20%還元の「三菱UFJカード」(※要・口座)

オーケーで最もお得な決済方法は、ダントツで「三菱UFJカード」。
こちらは、
- 三菱UFJ銀行口座を使った支払い+事前エントリーで、オーケー・セブンイレブン等の対象店にて7.0%還元
- さらに各種条件を達成することで、オーケー等にて最大20.0%還元
という特徴を持つクレジットカードです。
最大20%還元の条件を見る(ちょっと長い)


※対象の携帯電話料金、電気料金、Apple系サービス、ABEMAプレミアム、コミックシーモア、Hulu、日経電子版、本の要約サービスflier、Uber One、三井のカーシェアーズ、三井のカーシェアーズ。
1つの支払いにつき1.0%、最大+5.0%還元
ポイントアップ対象の携帯電話料金・電気料金
- au(povo含む)
- NTTドコモ(ahamo含む)
- ソフトバンク(LINEMO含む)
- ワイモバイル
電気料金
- グローバルポイントでんき
- 北海道電力
- 東北電力
- 北陸電力
- 東京電力
- 中部電力ミライズ
- 関西電力
- 中国電力
- 四国電力
- 九州電力
- 沖縄電力
- auでんき
最大還元(20%)の条件はそこそこ厳しいものの、14%くらいであれば割と簡単に達成可能。
また入会特典も充実していることから、今後もオーケーを利用していく予定なら、ぜひ持っておきたいクレジットカードと言えます。

三菱UFJ銀行の口座を作成可能(またはすでに利用している)なら、オーケーでの支払い方法は「三菱UFJカード」ほぼ一択です!

ちなみに三菱UFJ銀行の口座は、銀行に行かずともアプリ上で、最短10分で開設できます。
最大20%還元の対象店について詳しく見る
コンビニ・自販機
- セブン-イレブン
- ローソン(系列店を含む)
- コカ・コーラ自販機
飲食店
- くら寿司【Amex除く】
- スシロー
- ピザハット
- 松屋
- 松のや
- マイカリー食堂
スーパー
- オーケー【Amex除く】
- オオゼキ【Amex除く】
- スーパー三和【Amex除く】
- フードワン
- スーパー魚長【Amex除く】
- 東武ストア
- ドミー【Amex除く】
- 肉のハナマサ【Amex除く】
- ジャパンミート【Amex除く】
- ヤマナカ(フランテ含む)
最大20%還元の対象となるのは、優待対象店での決済が「月50,000円に達するまで」です。
お買い物額が高額になりやすい場合はお気を付けください。
Amex(American Express)ブランドの三菱UFJカードは、「オーケー」優待の対象外です。
申し込み時には必ず、Visa・Mastercard・JCBのいずれかをお選びください。


年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 0.5%相当 |
国際ブランド | VISA Mastercard® JCB American Express® |
還元ポイント | グローバルポイント |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
- セブン-イレブン、ローソン等の対象店舗で最大20%還元
【2025年6月~最大還元には要・三菱UFJ銀行口座】 - 【2025年8月29日まで】新規入会で合計最大50,000円相当プレゼント
- 【2025年10月31日まで】「三菱UFJ eスマート証券口座(旧・auカブコム証券)」のクレカ積立で最大20,000円相当プレゼント
- 「POINT名人.com」経由のお買い物でポイントアップ
![]() ![]() | ![]() |
オーケークラブ会員カードは食料品が約3%オフ!ただし支払いは原則として現金

オーケークラブ会員カードは、その名の通りオーケーの会員が入手できるカード。
こちらがあれば食料品(お酒を除く)が、約3%(正確には3/103)割引となります。
ただし、
- 支払い方法は原則として「現金」に限られる
(=クレジットカード等との「二重取り」は原則不可) - 食料品以外の商品に割引やポイントは適用されない
- 入会時には店頭にて、200円の支払いが必要
といった点には注意が必要です。
まとめると「三菱UFJカードを作成できない、現金払いに抵抗がない方向け」といったところでしょうか。

現在はアプリを使った会員証の提示も可能ですが…。
この場合もまずは、200円を支払って、店頭でカードを発行する必要があります。
参考元:オーケー公式サイト
例外的に「はまPay」はオーケークラブカードの割引と併用可能(※要・口座)
オーケークラブ会員カードは横浜銀行の決済アプリ「はまPay」と提携しています。
そのためあなたが「はまPay」ユーザーなら、
- オーケークラブ会員カードを使った食料品の約3%オフ
- はまPayを使ったキャッシュレス決済
(+0.25%のキャッシュバック)
を、例外的に両立できるでしょう。
ただし、「はまPay」を利用するには横浜銀行の預金口座が必要です。

もしこれから新しく口座を作るなら、より高い還元を受けられる「三菱UFJ銀行」の優先度の方が高そう…。
普段から横浜銀行の口座を使っているなら一考、というくらいでしょうか。
セゾンパール・アメックスはQUICPay決済で2.0%還元(上限あり)

セゾンパール・アメックスは、QUICPay(クイックペイ)を使用した決済を条件に、2.0%相当のポイント還元を受けられるカード。

QUICPayとはカードやスマートフォンを「かざすだけ」で決済が完了する支払いの規格ですね。
セゾンパール・アメックス自体にQUICPayの機能は付いていないため、実質的には「ApplePayまたはGoogle Payでの決済時、2.0%還元」と考えてよいでしょう。
残念ながらこの2.0%還元が適用されるのは、「セゾンパールの年間決済額が30万円に達する月」までですが…。
キャッシュレス決済派、かつオーケーの利用額がさほど高額でないなら、こちらも有力な選択肢に入るだろうと思います。

ちなみに月間決済額の平均が25,000円以下なら、1年中「2.0%相当還元」が適用されますよ!

![]() ![]() | ![]() |
ビューカード+Suicaは何度でも1.5%還元が可能

ビューカード(JR東日本系のクレジットカード)では、モバイルSuicaへのチャージ時、1.5%相当のポイント還元が適用されます。
「ビューカードでチャージしたモバイルSuica」をオーケーでのお支払いに利用したなら、間接的とは言え、何度でも1.5%相当のポイントを獲得できるでしょう。
またJR東日本や、JRE POINT加盟店(アトレ等)を利用する機会があるなら、ビューカードを持つメリットはより大きくなります。

優秀な入会キャンペーンもぜひチェックしたいところです!


年会費 | 524円 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
還元ポイント | JRE POINT |
発行元 | 株式会社ビューカード |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
※Suica機能との選択制
- 【2025年9月16日まで・JCB限定】新規入会で最大10,000ポイントプレゼント!
- Suica機能搭載カードと「タッチ決済」搭載カードを選択可能
- モバイルSuicaへのチャージ、またはSuicaオートチャージで1.5%還元
※Suica機能のないカードでも別カード/モバイルSuicaにチャージ可 - 「えきねっと」またはモバイルSuicaを使った切符・定期券の購入で5.0%還元
- 年間利用額によって最大5,250ポイントプレゼント
- JREポイントカード機能付き
- ビューカード会員限定特典
![]() ![]() | ![]() |
高還元カードが欲しいならJALカードやANAカードも一考(2.0%前後~)
_汎用.png)
JALカードやANAカードといった航空会社提携カードの利点は、基本還元率そのものの高さにあります。
というのもこれらのカードを使ってもらえる「JALマイル」や「ANAマイル」は、航空券への交換を前提とするとき、1マイル=2円相当以上の価値を持つことが珍しくありません。
結果的に「マイル還元率1.0%」のJALカードやANAカードであれば、実質還元率2.0%前後~を見込めるわけですね。
オーケーにて特別な優待を受けられるわけではないものの、飛行機を利用する機会があるのなら、メインカードを見直してみるのも良いでしょう。

ただしマイル還元率1.0%の達成には原則として、高めの年会費が発生します。
(JALは原則7,150円~、ANAは原則7,700円~)


年会費 | 7,150円 ※マイル還元率1%達成時 | 基本還元率 | 2.0%前後~ ※マイルを航空券に交換する場合 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB Amex |
還元ポイント | JALマイル |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 他 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 【2025年9月30日まで・Visaのみ】新規入会で最大7,000マイル(通常ショッピングマイルを含めると最大17,000マイル)がもらえる
※入会後に要・エントリー
※他ブランドの場合は最大1,000マイルがもらえる
- 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
- カード継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
- JALのフライトマイル+10%
- ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
- 対象の空港内ショップや機内販売の割引
- パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待
スーパー「オーケー」をもっとお得に利用するヒント

ここからは知っておくと少しお得…かもしれない、スーパー「オーケー」の豆知識を紹介していきます。
公式アプリやHPではお得な商品情報誌(チラシ)をチェックできる

▲実際に掲載されていたチラシの一部
オーケーは、毎週月曜日に商品情報誌(チラシ)を公開しています。
なかなか大容量、かつお得なキャンペーン情報なども記載されているため、来店前にチェックして損することはないでしょう。
今週の商品情報誌は、こちらの公式サイト (または公式アプリ)から閲覧できます。
オーケー公式SNSではお得な抽選キャンペーンが実施されることも
オーケー公式SNSでは新商品の紹介等に加え、お得なキャンペーンの告知をしている場合があります。
よくオーケーを利用する方、かつX(Twitter)のアカウントをお持ちであるなら、こちらのアカウントをフォローしておくと良いでしょう。
\ #日本ハム ・ #サッポロビール 公認/
— オーケー(公式) (@OK_EDLP) July 15, 2025
ゴールデン濃旨コンビが当たる!
🐔濃いカラBOXキャンペーン🍋
【レシート有効期間】
7月1日(火)~8月31日(日)
【応募締切】
9月1日(月)12:00正午
詳細は #キャンペーン サイトをご覧ください💻https://t.co/JRQaMpsh9t
ご応募お待ちしております✨ pic.twitter.com/lCIqrLZSHK
\\ #オーケー × #新宿中村屋 //
— オーケー(公式) (@OK_EDLP) July 10, 2025
プレゼントキャンペーン🎁✨
対象商品を500円(税込)以上
お買い上げのお客様に 抽選で豪華景品当たる‼️
ご応募お待ちしております🍛
✅詳細は店頭のハガキをご確認ください
#中村屋 #キャンペーン pic.twitter.com/RahPjxVc8Y
結局オーケーで1番お得にお買い物をするにはどうすればいい?


ご覧の通り、オーケーで1番お得な支払い方法はダントツで「三菱UFJ銀行ユーザーが使う三菱UFJカード」(7%~20%還元)。
「オーケークラブ会員カード」等、次点の支払い方法は、「三菱UFJ銀行口座を開設できない人」が使用する形となるでしょう。
また支払いの方法とは別に、公式サイトのチラシやキャンペーンをチェックしておくのもおすすめです。

オーケー独自のポイントサービス等はないため、「お得に使用する方法」自体はシンプルですね。
オーケーの支払い方法に関するよくある質問と回答

ここからは、オーケーでの支払い方法に関するよくある質問にお答えしていきます。
オーケーで貯まる・使えるポイントはありますか?
いいえ。2025年現在、オーケーは特定のポイントサービスと提携を結んでいません。
また「オーケークラブ会員カード」にもポイントを貯める機能はありません。

「PayPay」「d払い」等を通し、ポイントを間接的に使用することはできますが、これはどのお店でも同じですしね。
三菱UFJカードでOKストアがお得となるのはいつまでですか?
現在の三菱UFJカードにおけるポイントアップは、期間限定のキャンペーンではなく持続する「特典」扱い。
そのため突然大きな仕様変更がない限り、オーケーでのポイントアップは継続します。

もちろん改悪が入り、ポイント還元率がダウンする可能性は否定できませんが…。
まあそれを言うならどの決済方法も同じですからね。

個人的にはあまり悲観せず、もし改悪が入ったら改悪が入ったときに対応を考えるくらいで良いだろうと思います。
OKストアは現金とカードどっちがお得ですか?
食品の購入を前提とすると、基本的には
- 三菱UFJ銀行ユーザーが使う三菱UFJカード>>オーケークラブ会員カード+現金払い>その他の決済方法
です。
オーケーに株主優待券はありますか?
いいえ、オーケーに株主優待券はありません。
…というより運営元であるオーケー株式会社は非上場企業であり、容易に株式を購入することはできません。
アプリ版のオーケークラブ会員カードに入会料は発生しますか?
はい、アプリ版であっても200円の入会料が発生します。
正確に言うと、アプリ版のオーケークラブ会員カードを利用する場合であっても、店頭でプラスチックのカードを作ってからアプリに移行する形となります。

今のところ、入会手続きそのものをアプリで済ませることはできないわけですね。
オーケーでのPayPayでの支払いはお得ですか?
PayPayを使った決済自体は可能ですが、お得さの面では微妙と言わざるを得ません。
PayPayの還元率(チャージ払い時)は原則0.5%。仮に諸条件を満たし、ポイント還元率アップを受けても1.0%相当で、「三菱UFJカード」の最大20.0%還元には遠く及びません。
またPayPayと「オーケークラブ会員カード」も併用ができないため、食料品購入時に約3%の割引を受けることも不可能です。
ということでよほどお得なキャンペーンが行われている場合でなければ、PayPayでの決済は選択肢に入りづらいかと思います。

正直、PayPayの基本還元率って決して高くはないんですよね…。
オーケーのお得な支払い方法についてのまとめ


- オーケーでお得な支払い方法はダントツで「三菱UFJ銀行ユーザーが使う三菱UFJカード」(最大20%還元)。
ただし口座を開設できない方は、「会員カード+現金払い」等を使うのもアリ - 公式サイトのチラシ情報やキャンペーン情報をチェックしたなら、よりお得にお買い物ができるかも◎
提携している支払い方法が少ない一方で、「お得な決済方法」が分かりやすいスーパー「オーケー」。
最大還元を受けるには所定の銀行口座が必要となるものの、今後もこのスーパーを利用するなら、新たな決済方法を導入してみるのも良さそうです。
この記事はオーケーに行ったことのない人間が作成しています。
もちろんちゃんと調べて書いたけど、違和感があったら教えてね!



年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 0.5%相当 |
国際ブランド | VISA Mastercard® JCB American Express® |
還元ポイント | グローバルポイント |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
- セブン-イレブン、ローソン等の対象店舗で最大20%還元
【2025年6月~最大還元には要・三菱UFJ銀行口座】 - 【2025年8月29日まで】新規入会で合計最大50,000円相当プレゼント
- 【2025年10月31日まで】「三菱UFJ eスマート証券口座(旧・auカブコム証券)」のクレカ積立で最大20,000円相当プレゼント
- 「POINT名人.com」経由のお買い物でポイントアップ
![]() ![]() | ![]() |




特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 」からご確認いただけます。


今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
(※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)

最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。
