
クレジットカードを選ぶ上で、結構重要な存在となるのが「入会特典」。
ちょっと良いな、と思ったカードへの申し込みを後押ししたのは「お得な入会キャンペーン」の存在だった…という方も珍しくはありません。
ということで今回は【2025年4月】におけるクレジットカードの入会特典&キャンペーンの中から、特に目を引く申込先候補をピックアップしてみました。
続きを読むクレジットカードを選ぶ上で、結構重要な存在となるのが「入会特典」。
ちょっと良いな、と思ったカードへの申し込みを後押ししたのは「お得な入会キャンペーン」の存在だった…という方も珍しくはありません。
ということで今回は【2025年4月】におけるクレジットカードの入会特典&キャンペーンの中から、特に目を引く申込先候補をピックアップしてみました。
続きを読むUCカードとは、ユーシーカードやクレディセゾンが発行するクレジットカード・シリーズ。
全体的に見ると旧時代的な印象はあるものの、「UCプラチナカード」といった新しいカードからは、改革の兆しも感じられます。
今回はリクエストにお応えする形で、UCカードとは何たるか、そしてUCカードの種類や選び方についてまで、分かりやすくまとめました。
続きを読む三越伊勢丹系のクレジットカードである「エムアイカード」。
何となくデパートでお得そうな印象ですが、意外と種類も多く、「どれを選べばいいか分からない」方も少なくないかと思います。
ということで今回は、各エムアイカードの特徴や選び方などを、できる限り分かりやすくまとめました。
続きを読む2025年2月3日、エポスゴールドカード・エポスプラチナカードにて一部の特典の下方修正、いわゆる「改悪」が行われました。
今回はSNS上でも嘆きの声が多いこの仕様変更について、簡単に解説していきます。
続きを読む三菱UFJカードはセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で、最大15.0%もの還元を達成できるクレジットカードです。
1,000円分の買い物をしたなら最大150円相当のポイントが返ってくるということで、対象店舗を利用する機会があるなら是非チェックしたい1枚と言えるでしょう。
ただし三菱UFJカードの「最大15.0%還元」には、大きな注意点が存在することも確か。しかも公式サイトの情報が分かりづらい!
…ということで今回は、「三菱UFJカードを最大限お得に利用する方法」を中心に、可能な限り分かりやすくまとめてみました。
通常、クレジットカードを作る上で避けては通れないのが「入会審査」。
ですが、
を選択すれば、無審査あるいはかなり柔軟な審査が適用されます。
今回は何らかの事情で「クレジットカードの審査に通れない!」という方に向け、マジで審査に通過しやすい/そもそも審査がないカード情報をまとめました。
続きを読むガソリンスタンドの統合が続く中、ENEOS系や出光系(apollostation)に次ぐ第三勢力をキープしている「コスモ石油」。
今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、そんな「コスモ石油」をお得に利用する方法を、できる限り分かりやすくまとめました。
続きを読む2025年1月16日に発行開始となった「ANA JCB CARD FIRST」(ANAカードFIRST)。
18歳~29歳の方のみが申し込めるこのカードは、年齢制限が敷かれている代わりにとてもハイスペックな1枚となっています。
今回はANAやJCBが提供する最新の情報を元に、「ANA JCB CARD FIRST」の特典やメリットを分かりやすくまとめました。
ANA JCB CARD FIRSTは学生ではない18歳~29歳の方を対象としたカードです。
現在学生の方は、学生向けANAカードへの申込みをご検討ください。
あけましておめでとうございます!!オトクレカ運営の高橋蓉子です!!すでにウイスキーとワインを既にn杯飲んでおります もう終わりだよこの挨拶
気が付いたらオトクレカももう……3年目……になるんですかね 怖い話だ このサイトを始めた頃はまだÖsterreich(オーストリアのこと)にいたんですよね なぜなら留学中に仕事を失ったから……………
酔っ払いついでにめちゃくちゃ正直な話をするとオトクレカだけで、一人暮らしに足る生活費は稼げていない…………ので 司法書士の資格を取ろうと思うに至りました というわけで元旦だろうがなんだろうが がんばって勉強しています
(でもでもでも 提携カード等に申し込んで下さった方や アマギフを下さる方々への感謝は 忘れていなくってよ……)(一人暮らしには足らなくっても、持病の治療とか実家に居続けることとかには お金が必要なので……………ほんとうに…………ありがとうございます…………)
今のところ「年号が変わってもわたしは変わってねえ!!」という自我によりイマイチ新年の抱負~だか 今年の目標~だかが打ち立てにくい状況にございますが 何はともあれ今年はその……とりあえず資格を取りたいなと思っております
合格率5%?大体法学部を出た人間が取る資格?しらね~~~~~!!!!!
というわけで(?)今年も何卒宜しくお願い致します
2025年1月 高橋蓉子
「ビューカード スタンダード」とは、2024年11月に新しく発行開始となったJR東日本系のクレジットカード。
前身にあたる「ビュー・スイカ」カードから共通するJR系の特典に加え、リニューアル記念(?)のお得なキャンペーン等が魅力的な1枚です。
今回はそんなビューカードスタンダードのメリット・デメリットやキャンペーン情報を、できる限り分かりやすくまとめました。
続きを読む