
現在の「大丸松坂屋カード」は全部で3種類(博多大丸カードを含むと4種類)。
以前は「外商専用」だったカードもいつの間にか招待なしで申し込み可能となり、大丸・松坂屋を特別お得に利用できる方も増えただろうと思います。
今回はそんな3つの「大丸松坂屋カード」の特典や選び方を中心に、各カードの情報を詳しくまとめました。


現在の「大丸松坂屋カード」は全部で3種類(博多大丸カードを含むと4種類)。
以前は「外商専用」だったカードもいつの間にか招待なしで申し込み可能となり、大丸・松坂屋を特別お得に利用できる方も増えただろうと思います。
今回はそんな3つの「大丸松坂屋カード」の特典や選び方を中心に、各カードの情報を詳しくまとめました。


2024年9月9日、JRAと三菱UFJカードが提携して発行する「JRAカード」に、10年ぶりの新デザインが追加されるという発表がありました。
その新デザインの主役となるのはイクイノックス、しかも3種類の券面から選択可能ということで、関係者に強火のイクイノックスファンがいるのかなあイクイノックスの残した実績の大きさが分かりますね。
今回はこのニュースを受け、JRAカードの現行デザインや「イクイノックス」デザインへの変更方法、その他カードの特典情報などを、分かりやすく解説します。
2025年3月31日にドウデュース・デザインの追加も発表された!ので、ちょろっと加筆しました。


2024年9月6日、株式会社ジェーシービーはこれまでのApplePayに加え、「Google Pay」においてもJCBのタッチ決済が使用可能になったと発表しました。
これによりJCBカードとGoogle Pay(Android系端末)の利用者は、
という2つの規格を使用可能となります。
今回はこのニュースを受け、対象となるクレジットカードの種類や登録方法、QUICPayとの違いなどを分かりやすくまとめました。

SMBCモビットは即日融資、つまり申込み当日のお金の貸付に対応している消費者金融サービスの一環です。
そして2024年夏には審査周りのシステムの見直しが入ったのか、融資までに必要な時間が「最短15分」に短縮されました。

ちなみに必要時間が更新されるまでは、「最短30分審査・最短即日融資」という触れ込みでした。
これが「最短15分で審査を含む契約&貸付完了」に短縮されたわけですね!
ということで今回は、新しくなった「SMBCモビット」の審査の流れや即日融資の条件を、可能な限り分かりやすく解説します。


すまな~~~い!ここでファミマの決済についてまとめてたんだけど、2025年10月1日に発行開始の「ファミマカード」ですべて過去にされた!
このページも近いうちにリニューアル予定だけど、ファミマでお得な支払い方法を知りたい方は10月まで待った上で「ファミマカード」を作った方が良さそう!
ファミマカードのまとめ記事は↓にあるので、よかったら参考にしてね…

一応スペック表も載せとくね


年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
還元ポイント | なし (自動1.0%オフ) |
|
発行元 | ポケットカード株式会社 |
申込条件 | 18歳以上 ※高校生は卒業年度の1月より申込み可 |
※問い合わせにより確認
![]() ![]() | ![]() |

三井住友カードと言えば、SBI証券での「クレカ積立」がお得なクレジットカード。
…だったのですが、2024年11月買付分(2024年10月10日以降の買付設定分)からは、カードの利用状況によってポイント還元率が大きく低下してしまう、仕様変更が発表されています。
今回は気になる「改悪」の詳細と、乗り換えが必要な場合の申込先候補について、できる限り分かりやすくまとめました。


「クレカ積立」自体の仕組みや利点については、以下のページで詳しく紹介しています。

SuicaやPASMO、ICOCAにnimoca…地域や使用する交通機関によって種類こそ異なれど、交通系ICカードを手放せない方は少なくないでしょう。
そうなるとやはり、少しでもお得にチャージしたり、ポイントを貯めたりする方法を活用したいものですよね。
ということで今回は、全国の主な交通系ICカードをよりお得に利用する方法を、さまざまな観点からまとめました。


エディオンカードとは、名前の通り家電量販店「エディオン」にて優待を受けられるクレジットカード。
年会費は原則として有料ですが、その代わり「限定セールに参加できる」「最長10年の修理保証が付く」といった、さまざまなメリットが設けられています。

うちの冷房はついこの間、購入後6年でぶっ壊れて買い直す羽目になったので、10年修理保証は本当に馬鹿にできません…
今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、エディオンカードのメリット・デメリットや上手な使い方をまとめました。

現行のエディオンカードには、
・インターネットから申し込める「三井住友カード」発行のもの
(※旧セディナ発行)
・実店舗で申し込める「オリコ」発行のもの
(※ネット上で詳細の確認不可)
の2種類が存在する模様。
このページでは最近リニューアルされ、利点も多い「三井住友カード」発行のエディオンカードを取り扱わせて頂きます。

「とらのあな」を運営する株式会社虎の穴は、2024年8月12日をもって通信販売における、Visa・Mastercardの取り扱いを停止することを発表しました。

高校生の頃、親にバレないよう同人誌(BL)を買ってた思い出のとらのあな通販が……
この流れはDLsiteやFantiaなどにおける、Visa・Mastercardの利用停止と重なる内容となっています。
今回は各同人系サイトで支払い方法が制限されている理由や、代わりに使える支払い方法などを、実際に同人誌を作ったりしているオタクの視点からまとめました。
メロンブックスでも2024年12月19日から、Visa・Mastercardを使えなくなるとのこと。
(店舗では12月中旬から再開予定とのことですが、通販は…)
経緯や代替カードは同じなので、メロブユーザーの方もよかったら参考にしてみてください。


NewDays(ニューデイズ)と言えば、JR東日本の駅内によく設置してあるコンビニエンスストア。私も東京に住んでいる頃はたまに利用していました。

他のコンビニにない、少し変わったお菓子がおいしかったりするんですよね~
ですが特にサンドイッチなどの食事をニューデイズで賄おうとすると、出費がかさみやすいことも事実かと思います。
そこで今回は、そんなニューデイズを可能な限りお得に利用するためのテクニックや支払い方法を、分かりやすくまとめました。
