年会費無料!ETCカードのおすすめ7選|クレジットなしや即日発行カードも紹介

「高速道路をスムーズに通過するためにETCカードを作りたいけれど、そのために年会費や手数料を支払うのはちょっと…。」

そんな希望に応じて、年会費無料・発行手数料無料でETCカードを発行しているカード会社は意外と少なくありません。

今回は完全無料で作れるETCカードをはじめ、これからETCカードを作りたいという方向けの情報を分かりやすくまとめました。

目次

手数料&年会費無料でETCカードを作れるおすすめクレジットカード7選

年会費や発行手数料を一切掛けずにETCカードを作れるクレジットカードは、意外と多いものです。

今回はそんな「完全無料でETCカードを作れる年会費無料のクレジットカード」の中から、特に利用しやすい7枚をピックアップし紹介します。

手数料&年会費無料でETCカードを作れるおすすめクレジットカード7選
横浜インビテーションカードapollostationカードENEOSカードSコスモ・ザ・カード・オーパスリクルートカード(JCB)JCBカードW(plus L)dカード
デザイン
年会費
(本カード)
無料無料原則無料無料無料無料無料
年会費
(ETCカード)
無料無料無料無料無料無料原則無料
基本還元率0.5%0.5%0.6%0.5%1.2%1.0%1.0%
特徴20万以上のお店やサービスで優待出光系列のガソリンスタンド優待ENEOS優待コスモ石油やイオンで優待年会費無料で高還元39歳以下限定
高還元
dポイントカード機能
詳細
事前にチェック!前提知識

基本的にETCカードは、クレジットカードの追加カードとして発行されます。
これはETCカードが、「高速道路の代金を後日支払う」後払いを前提としているためです。

そのためETCカードを手に入れたい場合には、まずその請求先となるクレジットカードを手に入れるべきと言えるでしょう。

一応「クレジットなし」でETCカードを作る方法もないではないのですが、初期費用や年会費がかさむため、特に事情がない限りはおすすめできません。

横浜インビテーションカードはETCカードが完全無料、さらに20万以上の優待あり

横浜インビテーションカードは、年会費・発行手数料ともに完全無料でETCカードを発行できるクレジットカードです。

もちろん本カード(クレジットカード)自体にも、発行コストは発生しません。

さらに横浜インビテーションカードの会員は「コメダ珈琲」などをはじめとする20万以上のお店やサービスで優待を受けられるため、すでに別のクレジットカードをお持ちの方にもおすすめの1枚と言えるでしょう。

20万以上の優待の例を見る
「クラブオフ」優待の例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
ポムの樹ソフトドリンクが無料
(2名様まで対象)
白木屋、笑笑、魚民
目利きの銀次 他
10%オフなど
PIZZA-LA最大500円オフ
Uber Eats初回注文で1,800円オフ
U‐NEXT
Hulu
無料トライアル期間の延長
booking.com
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
Expedia
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
MOVIX2,000円の鑑賞料金が1,400円に
ビックエコー
カラオケ館
室料30%オフ
エミナルクリニック
(医療脱毛)
最大1万円オフ
レジーナクリニック10%オフ
(全身脱毛など)
メンズリゼ全身脱毛10%オフ
その他習い事、サブスク、宿泊、サロンなど多数(国内外20万以上)

つまり横浜インビテーションカードは、「完全無料でETCカードを作れる上、様々な優待を利用できる」という、メリットの多い1枚と言えます。

「20万以上の優待」の中には、コスモ石油や一部の出光興産などでの給油も含まれますよ!

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Mastercard
還元ポイント
ラブリィポイント
発行元
株式会社ジャックス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で1,000円相当プレゼント(キャッシュバック)
  • 20万以上のお店やサービスで優待あり
    (J’sコンシェル/クラブオフ)
  • JACCSモールを通したネットショッピングでポイントアップ
  • 提携先の引っ越し会社で割引
  • 年間利用額に応じてポイントアップ

apollostationカードは出光グループのガソリンスタンドでいつでも2円/ℓ引き

apollostation cardは、apollostationや出光、昭和シェルといった出光興産系のガソリンスタンドにて優待を受けられるクレジットカードです。

このカードを使って対象のガソリンスタンドで給油すると、

  • ガソリン・軽油が2円/L引き
  • 灯油が1円/L引き

という割引を受けられます。

さらに年500円のオプションサービス「ねびきプラス」に加入したなら、より大きな割引が適用されることでしょう。

ETC・本カード共に年会費や発行手数料は完全無料ですので、一切コストを掛けずにETCカードを手に入れられるのもポイントです。

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • apollostationにてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
    入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引き
    (ただしポイント還元の適用はなし)
  • 年500円のオプションサービス「ねびきプラス」加入で給油が最大10円/L引き
    (※月間カード利用額や選択コースにより変動)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

ENEOSカードSならENEOSでの給油がいつでも2円/ℓ引き

ENEOSカードSは、ENEOSでの給油がいつでも2円/L引きとなるクレジットカードです。

さらに、

  • 完全無料でETCカードを作れる
  • 無料ロードサービスが付帯する
  • カーメンテ商品の購入やレンタカー等で優待を受けられる

など、自家用車を利用する方と相性の良いメリットが多い1枚だと言えるでしょう。

ENEOSカードには3つの選択肢がありますが、特にこだわりなどが無ければ、最もシンプルかつ原則無料で使える「ENEOSカードS」の選択がおすすめです。

年会費
1,375円
※初年度無料
※前年1回以上の利用で無料
基本還元率
0.6%
国際ブランド
VISA
JCB
還元ポイント
ENEOSポイント
発行元
トヨタファイナンス株式会社
申込条件
満18歳以上(高校生を除く)で安定継続収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • ENEOSにおいてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油は1円/L引き
  • ENEOSでのカーメンテ商品購入で2.0%還元
  • オリックスレンタカー10%オフ
  • カーコンビニ倶楽部での修理費用5%オフ(キズ・へこみ)
  • 無料でロードサービスが付帯
  • ENEOSにて楽天ポイント・dポイント・Vポイントカードとの併用不可

コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油やイオングループをお得に使える

コスモ・ザ・カード・オーパスは、「コスモ石油」での給油代金が会員価格となるクレジットカードです。

「会員価格」は店舗によって異なるものの、基本的には2円~4円/L引きと考えて良いでしょう。

さらにこのカードは「イオンカード」の1つですので、

  • 毎月20日、30日はイオンやマックスバリュで5%オフ
    (お客さま感謝デー)
  • WAONとの併用で、イオンカード最大1.5%還元
  • イオンシネマで割引
  • 対象のレジャー施設やサブスク、カラオケ店などで優待

といった、イオンカードの共通特典も利用可能です。

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
WAON POINT
発行元
株式会社イオン銀行
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • コスモ石油での給油価格が会員料金になる
    (2円~4円/L程度割引:割引幅は店舗による)
  • 入会特典として最大3ヶ月間、10円/1Lキャッシュバック(最大500円)
  • 毎月20日、30日は対象のイオングループ店舗が5%オフ
    (お客さま感謝デー)
  • 電子マネー「WAON」カード機能付き
  • WAON POINTカード機能搭載付き
  • WAONオートチャージ対応(ポイント還元あり)
  • イオングループでポイント2倍
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
  • 対象の飲食店やレジャー施設、パッケージ旅行などの優待

リクルートカード(JCB)は無料で還元率1.2%、さらにETCカードも完全無料

リクルートカードは申込時に「VISA」「Mastercard」「JCB」の3ブランドを選択できる、高還元クレジットカードです。

このうち「JCB」ブランドを選んだ場合に限り、ETCカードの発行手数料は無料となります。

リクルートカードの特徴は、何といっても「楽天カード」を超える1.2%の基本還元率でしょう。

カードの決済に応じてもらえる「リクルートポイント」の使い道はやや限定的なものの、ポイントの用途さえ確保できれば、非常にハイスペックな1枚と言えます。

リクルートポイントは「じゃらん」や「ホットペッパー」等の支払いの他、dポイントやPontaポイントへの交換に使用できます。

年会費
永年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
リクルートポイント
発行元
株式会社ジェーシービー(JCB)
三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard)
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(JCBのみ)
ApplePay(共通)
Google Pay(JCBのみ)
主な特徴と特典
  • 【JCB限定】新規入会で6,000ポイントプレゼント
  • モバイルSuicaへのチャージでもポイント還元
    (月3万円まで/1.2%還元はVISA、Mastercardのみ)
  • 「タッチ決済」対応は現在JCBブランドのみ

JCBカードW(plus L)は無料で高還元かつETCカードが完全無料

JCBカードW(plus L)は、大手「株式会社ジェーシービー(JCB)」が発行するクレジットカードです。

残念ながらこのカードへ申し込めるのは、現在39歳以下の方に限られます。

その代わりこのカードのポイント還元率は、一般のJCBカードの2倍に設定されており、「大手のプロパーカードかつ高還元」を両立している珍しい1枚だと言えるでしょう。

プロパーカードとは、他社と提携を結ばずに発行されるオリジナルカードのことです。

JCBカードW(plus L)の特徴は、

  • アフターサービスの良さに定評のある大手「JCB」発行である
  • 利用実績を積むと、JCBのステータスカードを取得しやすくなる可能性がある
  • 「JCBカードW plus L」なら3つのデザインを選べる
  • ポイントを「ANAやJALのマイル」に交換すれば、実質還元率が1.2%~となる

など多岐にわたります。

基本的にこのカードは「大手の安心感・将来性とお得さ」を両立させたい、39歳以下の方におすすめの1枚と言えるでしょう。

ちなみにETCカードの年会費は発行手数料は完全無料ですよ!

JCBカードW plus Lの選べるデザイン

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上~39歳以下
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
  • Amazonでポイント還元率2.0%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
  • 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    (9:00AM-8:00PM申し込み完了時のみ適用/顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です)
  • その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
  • 女性向けデザインを選べる「JCB カード W plus L」も選択可能

※最大還元率はポイントをJCB PREMOへのチャージやビックポイント等に交換する場合のもの


dカードは年に1回以上ETCカードを利用すれば年会費無料に

dカードは年会費無料で高還元(1.0%)なクレジットカードの1つです。

こちらのカードでは「初年度、または前年に1回以上ETCカードを使うこと」を条件に、ETCカードの年会費も無料となります。

dポイントを使う機会がある、かつ年に1回以上ETCを利用するのであれば、高スペックで利用しやすい1枚だと言えるでしょう。

「dポイントカード」の機能があらかじめ付いていることから、ローソンなどの「dポイント加盟店」を利用する場合、自動的にポイントを二重取りできるのも特徴です。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
還元ポイント
dポイント
発行元
株式会社NTTドコモ
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険※
国内旅行保険※
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay

※29歳以下限定

主な特徴と特典
  • 新規入会で最大2,000ポイントプレゼント
  • dポイントカード機能付き
    (=dポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 「iD」機能付き
  • マツモトキヨシなどのdカード特約店でポイントアップ
  • 「dカード ポイントモール」経由のショッピングでポイントアップ
  • dカードケータイ補償(1年間、最大1万円)
  • 5つのカードデザインを選択可能

「セゾンカードインターナショナル」はETCカードの即日発行が可能

「セゾンカードインターナショナル」は非常に珍しい、本カードとETCカード両方の即日発行に対応しているクレジットカードです。

また、本カード(クレジットカード)・ETCともに年会費や発行手数料は一切発生しません。

無料で急いでETCカードを手に入れたいという場合には、このカードへの申し込みを検討すると良いでしょう。

ただしETCカードを申し込みの当日に手に入れるためには、

  • 遅くとも19時半(カウンターの営業時間によってはそれ以前)までに審査に通過する
  • 全国に13箇所しかない、ETCカードの発行に対応している「セゾンカウンターへ出向く

という条件を満たす必要があります。

ちなみに「セゾンカードインターナショナル」以外の一般的なクレジットカードでETCカードを発行しようとすると、受け取りまでには2週間ほどの日数が必要となることが多いです。

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
永久不滅ポイント
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 全国の「セゾンカウンターで本カードの即日受取りが可能
    さらに一部のカウンター ではETCカードの同時発行にも対応
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「セゾンポイントモール」経由のインターネットショッピングで還元率アップ
  • 最短5分でデジタルカード発行

ETCカードは完全無料でないが人気または自動車ユーザーと相性の良いクレジットカード

ここではETCカードが完全に無料というわけではないものの、

  • 利用者数そのものが多いため、情報の需要が高い
  • 自動車ユーザーと相性が良い

クレジットカードと、その付帯ETCカードについて、簡単に解説していきます。

断トツ人気の楽天カードは「所定の条件を満たすことでETCカードが無料」に

楽天カードは利用者数が非常に多いクレジットカードの1つです。

実際に延べ100人に対してアンケート調査を行ったところ、そのうち30人以上が「楽天カード」の利用者でした。

楽天カードの人気はやはり、

  • 年会費無料で高還元(1.0%)
  • カードを使ってもらえる「楽天ポイント」の使い勝手が良い

という部分に起因するのでしょう。

ですが残念ながら、楽天カードを使ってETCカードを発行する場合、原則として550円の年会費が別途発生します。

デメリット

楽天カードそのものは年会費無料ですが、ETCカードを使うには550円の年会費が必要、ということですね。

ETCカードの年会費は、

ことによって無料にできるものの、確実にコストを抑えたいのであれば、「横浜インビテーションカード」などを別途取得した方が良いかもしれません。

現在の「会員ランク」は、楽天ポイントクラブの公式サイト から確認できますよ。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

シェルPontaクレジットカードは高還元かつ昭和シェルやapollostation、出光で優待あり

シェルPontaクレジットカードは、

  • 原則として年会費無料(1年以上カードを使わなかった場合を除く)
  • ポイント還元率が高い(1.0%)
  • 昭和シェルや出光、apollostationでポイント優遇あり

という特徴を持つ1枚です。

楽天カードの「Pontaポイントが貯まるバージョン」に近いかもしれませんね。

残念ながらETCカードの発行には1,100円の手数料がかかるものの、年会費は無料です。

楽天ポイントやdポイントより「Pontaポイント」を貯めたいという方、あるいは出光系列のガソリンスタンドを利用する機会が多い方には打ってつけの1枚と言えるでしょう。

年会費
原則無料
※1年以上対象のガソリンスタンドを利用しなかった場合は1,375円
基本還元率
1.0%>
国際ブランド
VISA
Mastercard
還元ポイント
Pontaポイント
発行元
三菱UFJニコス株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険※
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay

※海外での決済や分割払い、リボ払いには付帯

主な特徴と特典
  • 新規入会と条件達成で最大3,000円相当の「Pontaポイント」プレゼント
  • Pontaポイントカード機能付き
    (=Pontaポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 昭和シェルや出光、apollostationで給油したとき2Lにつき4円相当還元
    (=1Lあたり2円相当がお得)
  • 2024年4月1日より大改悪の予定あり(基本還元率1.0%→0.5%へ)

PayPayカードは1.5%の高還元を狙えるがETCカードを無料にできないので注意

PayPayカードは「1ヶ月に10万円以上の決済」などを条件に、年会費無料ながら1.5%の基本還元率を達成できるクレジットカードです。

PayPayカードの還元率がアップする条件
  • PayPayの名前が付くサービス(PayPay、PayPayカード)を1ヶ月に合計10万円以上利用する
  • PayPayの名前が付くサービスを、1ヶ月に30回以上利用する
    (※200円以上の決済のみカウント)

高還元達成の条件は厳しめなものの、キャッシュレス決済を利用する金額や機会が多いなら、ぜひチェックしたい1枚と言えるでしょう。

ただしETCカードの年会費は550円で、これを無料にする方法はゴールドカード(年会費11,000円)を選択する他にありません。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
PayPayポイント
発行元
PayPayカード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大3,000円相当がもらえる
  • 「PayPay」の名前が付くサービスを月10万円以上、30回以上利用すると翌月の基本還元率が1.5%
  • ソフトバンクの携帯料金支払いで還元率+1.5%
    (ワイモバイルは+1.0%)

※PayPayへのチャージはポイント還元の対象外


ピックアップ!属性別のおすすめETCカード・クレジットカード

ここからは「女性」「学生」といった属性別に、「ETCカードとの同時発行がおすすめなクレジットカード」情報を紹介していきます。

女性におすすめのETCカード・クレジットカード

女性に広くおすすめしやすい、ETCカードを発行できるクレジットカードの例は以下の通りです。

女性におすすめのクレジットカード・ETCカード
JCBカードW plus LOMCカード楽天(PINK)カード横浜インビテーションカードセゾンローズゴールド・アメックス
デザイン
年会費
(本カード)
無料年60万円の決済で無料
無料11,760円7,700円~
年会費
(ETCカード)
完全無料発行手数料
1,100円
550円
※条件達成で無料
完全無料完全無料
基本還元率1.0%月5万円以上の決済で1.0%1.0%0.5%0.5%
特徴39歳以下限定20万以上のお店やサービスで優待
(クラブオフ)
楽天市場で優待20万以上のお店やサービスで優待
(クラブオフ)
最短6ヶ月ごとに素敵なプレゼント
初心者向け度
詳細 CHECK! CHECK! CHECK! CHECK! CHECK!

中でも「JCBカードW plus L」は、

  • 本カード・ETCカードともに完全無料
  • 高還元率(1.0%相当)
  • 人気のデザインを選択できる

といった理由から、人気を集めているクレジットカードです。

「コストを掛けずにETCカードを作りたい」という場合には、まずこのカードをチェックしてみると良いでしょう。

JCBカードW plus Lについて詳しく見る

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上~39歳以下
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
  • Amazonでポイント還元率2.0%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
  • 3種類のデザインを選択可能
  • 月替わりの利用特典や限定の抽選キャンペーンに参加できる

※最大還元率はポイントをJCB PREMOへのチャージやビックポイント等に交換する場合のもの


またハローキティデザインを選べるだけでなく、「クラブオフ」優待などが付帯する「OMCカード」も注目の1枚と言えます。

OMCカードについて詳しく見る

年会費
1,100円
※年60万円の決済で翌年無料
基本還元率
0.5%
※年5万円の決済で2倍
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
わくわくポイント
発行元
SMBCファイナンスサービス株式会社
申込条件
満18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISAのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 年5万円の決済で還元率2倍(1.0%)
  • 20万以上のお店やサービスで割引などの優待(クラブオフ)
  • ダイエー、イオン、セブンイレブンにて1.5%相当還元
  • 「セディナポイントUPモール」経由のショッピングでポイントアップ

こちらもチェック!

学生におすすめのETCカード・クレジットカード

学生におすすめの、限定特典や年齢制限のあるクレジットカードは以下の通りです。

学生におすすめのクレジットカード・ETCカード
JCBカードW(plus L)楽天カードアカデミー学生専用ライフカードJALカードnavi
デザイン
年会費
(本カード)
無料無料無料無料
年会費
(ETCカード)
完全無料550円
※条件達成で無料
完全無料完全無料
※JCBの場合
基本還元率1.0%1.0%0.5%2.0%相当~
特徴39歳以下限定
ステータスカードに繋がる将来性あり
楽天市場で優待
学生限定の特典あり
海外での決済なら3%キャッシュバック航空券交換に必要なマイルの減額他、限定特典多数
初心者向け度
詳細 CHECK! CHECK! CHECK! CHECK!

基本的には、年会費無料で高還元なカードを選ぶに越したことはないでしょう。

「ETCカードの発行に関するコスト無料」も重視して考えるのであれば、

  • JCBカードW(plus L)
  • JALカードnavi(JCB)

の2つは、特に有力な申込先候補となります。

JCBカードWについて詳しく見る
年会費
永年無料
基本還元率
1.0%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上~39歳以下
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
  • Amazonでポイント還元率2.0%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
  • 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    (9:00AM-8:00PM申し込み完了時のみ適用/顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です)
  • その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
  • 女性向けデザインを選べる「JCB カード W plus L」も選択可能

※最大還元率はポイントをJCB PREMOへのチャージやビックポイント等に交換する場合のもの


JALカードnaviについて詳しく見る
年会費
在学中無料
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上30歳未満の学生の方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISAのみ)
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 国内線・国際線航空券との交換に必要なマイルが減額される
  • 割引運賃を使った場合でもフライトマイルが100%貯まる
    (ツアープレミアム/要申し込み)
  • JALカードが指定する外国語検定に合格すると500マイルプレゼント
  • マイルの有効期限が在学中無期限
  • 入会またはカード継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

:学生限定特典

※学校卒業後は「JAL普通カード」へ自動切換となります。


こちらもチェック!

クレジットなし・審査なしのETCカード「ETCパーソナルカード」とは?

画像引用元:Wikipedia

ETCカードは基本的に、「クレジットカードの付帯カード」として発行されます。

ですがクレジットカードを作るためには所定の審査に通過する必要があるため、

  • 現在進行形でカード等の支払いを延滞している
  • 自己破産を行ったなど、信用情報に大きな問題がある
  • その他、何らかの事情で審査に通過できない

といった状況の方は、それに付帯するETCカードをも手に入れづらいのが現状です。が、例外が一切ないというわけではありません。

ここからは、重度ブラック状態でも作れる貴重な「審査なし」のETCカード、「ETCパーソナルカード」について解説していきましょう。

「デポジットの預け入れ」を条件に無審査でETCカードを作れる

ETCパーソナルカードとは、デポジット(預入金)の納入を条件に作れる審査なしのETCカードです。

このカードを作るためには、想定される「月当たりの平均ETC利用額の4倍」にあたるデポジットを預け入れなければなりません。

月あたり5,000円程度「ETC」を利用するなら、デポジットの目安は20,000円ということですね。

このように十分なデポジットを預け入れることを条件に、審査なしでもETC料金の「後払い」が可能となっています。

※未払いのETC料金がデポジットを上回った場合、ETCパーソナルカードは停止されます。

年会費やデポジットといった初期負担は避けられない

ETCパーソナルカードを利用するには、1,257円の年会費が必要です。この年会費を無料にする方法はありません。

さらに先述のデポジットが発生することもあり、初期負担が重くなりやすいことは確かです。

ちなみにデポジットの納入方法は「コンビニエンスストアでの払込用紙を使った支払い」、年会費の支払い方法は「自動引き落とし」です。

発行までには1ヶ月程度の時間と郵送の手間が掛かる

ETCパーソナルカードを発行するためには、郵送での手続きと1ヶ月程度の日数が必要です。

またデポジットを支払うために、「現金をもってコンビニエンスストアのレジに向かわなければならない」という点も骨が折れます。

インターネット上で申し込めるクレジットカード会社のETCカードに比べると、手間や時間が掛かりやすいことは確かでしょう。

このようにETCパーソナルカードは費用がかさむ上、利便性も良いとは言えません。

そのため「クレジットなし」でETCカードを作るべきは、クレジットカードの審査にどうしても通過できない事情がある方に限られます。

主なブラック状態
  • 何らかの後払いサービス(クレジットカード、各種ローン、分割払い等)において61日または3ヶ月以上の延滞を起こし、その解消と解約から5年が経過していない
  • 後払いサービスの提供元から「強制解約」処分を受け、5年が経過していない
  • 債務整理を行ってから、5年が経過していない
    ※任意整理の場合は「債務の清算」が起点となる場合あり

審査なしで作れる「ETCパーソナルカード」について詳しくは、このカードの公式ページ をご覧ください。

基本的なETCカードの作り方

ここからは、クレジットカードの入会時または入会後にETCカードを発行する、具体的な方法について解説します。

事前にチェック!

ETCカードを使ってETCを通過するためには、ETCカードを装着し通信を行うための「車載器」と、その「セットアップ」が必要です。

車載器の購入やセットアップは、ディーラーやカー用品店で済ませられます。

新規申し込みと同時にETCカードを発行する

多くのクレジットカードは、新規申し込みと同時にETCカードの発行手続きが可能です。

カードへ申し込む過程で「ETCカードを発行する」といった内容のチェックボックスがあれば、そちらにチェックを入れることで、クレジットカードとETCカードをほとんど同時に手に入れることができるでしょう。

ただしETCカードが、クレジットカード(本カード)からやや遅れて届くことは多いです。

一般的に、クレジットカードの到着までに必要な日数が1週間~10日程度であるのに対し、ETCカードの到着までに必要な日数は2週間程度です(カード会社によって違いがあります)。

ETCカードの即日発効に対応しているクレジットカード

入会後に会員ページから申し込む

すでにクレジットカードをお持ちであれば、カード会社のインターネット会員サービスにログインし、ETCカードへの申し込み手続きを進めると良いでしょう。

例えば「楽天カード」の場合なら、会員サービス「楽天e-NAVI」へログイン後、トップページの「楽天ETCカード」メニューより申し込みが可能です。

申込み口がどこにあるか分からない場合には、「(カード名) ETCカード」などで検索してみるのもおすすめです。
また、カード裏に書かれた電話番号に問い合わせを行うのも良いでしょう。

無料でETCカードを作る方法に関するよくある質問と回答

ここからは、無料でETCカードを作る方法に関するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

デビットカードを使い、無料でETCカードを作ることはできますか?

「後払い」ではないデビットカードは、原則としてETCカードの発行に対応していません。

「北國VISAデビットカードは例外的にETCカードの発行を受け付けていますが、このカードを利用するには北國銀行の口座が必要です。

デメリット

北國銀行ユーザーを除き、無料でETCカードを作るためには原則としてクレジットカードが必要…というわけですね。

こちらもチェック!

買い物に使えるETCカードはありますか?

ETCカードは「ETCを通過し、その料金を請求する」ためのカードです。

ETCカードを発行するための本カード(クレジットカード)と異なり、お買い物に使用することはできません。

お買い物に使用できるのは、原則としてVISAやMastercard、JCBといった国際ブランドが搭載されたカードです。

こちらもチェック!

法人が無料でETCカードを作る方法を教えてください。

法人カード・ビジネスカードの選択肢は個人向けカードに比べ限られますが、以下のカードは比較的安い年会費で利用できます。

低コストで使用できる主なビジネスカード
ライフカードビジネスNTTファイナンス BizカードJCB法人カード(一般)
デザイン
年会費
(本カード)
無料無料1,375円
※初年度無料
年会費
(ETCカード)
無料550円/枚無料
基本還元率還元なし1.0%0.5%
特徴「ベネフィット・ステーション」優待最大2000万円の旅行保険付帯最大3000万円の旅行保険付帯
その他ビジネス優待
詳細CHECK!CHECK!CHECK!

クレジットカードの家族会員は無料でETCカードを作れますか?

家族会員に対してETCカードを発行しているかどうかは、カード会社の方針によって異なります

例えばJCBカードの家族会員は本会員とはカードを作ることができますが、楽天カードの場合はそうでありません。

家族カード1枚につき、家族会員名義のETCスルーカードを1枚発行できます。

引用元:JCBカード公式サイト

大変申し訳ございませんが、家族カードには楽天ETCカードを付帯することができません。

引用元:楽天カード公式サイト

各カード会社の方針を確認するには、公式サイトや電話問い合わせをご利用ください。

ETCカードの利用分でもポイントは還元されますか?

基本的にはETCカードの利用分にもポイントが還元されます

ただし「ライフカード」シリーズは例外的に、ETCカードの利用分がポイント還元の対象となりません。

参考元:ライフカード公式サイト「ポイントの付与対象外はありますか?」

ブラックでも作れるETCカードには何がありますか?

ブラック状態であっても作れる「審査なし」のETCカードとしてまず挙げられるのは、ETCパーソナルカードです。

またデポジット型のライフカード(ライフカードdp)は、審査なしとは言えないものブラック状態でも利用できる可能性があります

ただしカードを作るためには利用限度額と同額の「デポジット」の預け入れが必要、かつETCカードを発行するためには10万円以上の利用限度額が必要です。

デメリット

つまりライフカードdpでETCカードを作るためには、最低でも10万円の現金を預け入れる必要があるわけですね…。

こちらもチェック!

ETCカードを無料で作れる、審査が甘いクレジットカードには何がありますか?

審査が甘い・厳しいの基準は人によって異なるため一概には言えませんが…。

「18歳から収入などを問わず申し込めるクレジットカード」であれば、申込者に高い収入や社会的ステータスが要求されておらず、広い層から申し込みやすいと言えるでしょう。

収入0円でも審査に通過できた例などについて詳しくは、以下のページをご覧ください。

こちらもチェック!

無料で作れるETCカードについてのまとめ

手数料&年会費無料でETCカードを作れるおすすめクレジットカード7選
横浜インビテーションカードapollostationカードENEOSカードSコスモ・ザ・カード・オーパスリクルートカード(JCB)JCBカードW(plus L)dカード
デザイン
年会費
(本カード)
無料無料原則無料無料無料無料無料
年会費
(ETCカード)
無料無料無料無料無料無料原則無料
基本還元率0.5%0.5%0.6%0.5%1.2%1.0%1.0%
特徴20万以上のお店やサービスで優待出光系列のガソリンスタンド優待ENEOS優待コスモ石油やイオンで優待年会費無料で高還元39歳以下限定
高還元
dポイントカード機能
詳細
  • 本カード(クレジットカード)の年会費無料
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料

という性質を兼ね備えたクレジットカードを選べば、一切のコストを掛けずにETCカードを手に入れることができます。

とは言え意外と「完全無料でETCカードを作れるクレジットカード」は多いため、「有用な特典があるか」「還元率はどうか」といったポイントをもとに、あなたに合った1枚を選んでみると良いでしょう。

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Mastercard
還元ポイント
ラブリィポイント
発行元
株式会社ジャックス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で1,000円相当プレゼント(キャッシュバック)
  • 20万以上のお店やサービスで優待あり
    (J’sコンシェル/クラブオフ)
  • JACCSモールを通したネットショッピングでポイントアップ
  • 提携先の引っ越し会社で割引
  • 年間利用額に応じてポイントアップ

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です