20代女性におすすめのクレジットカード7選!当事者が教えるお得な1枚の選び方

「クレジットカードを作ってみたいけれど、どのカードを選べばいいのか分からない…」

そんな疑問や悩みを抱えている方は、決して少なくありません。

特にはじめてクレジットカードを持つ場合や、就職・結婚などによってライフスタイルが変わる場合、カード選びに迷うことはほとんど当然と言ってよいでしょう。

そこで今回は、実際に(執筆時ギリギリで)20代女性の立場から、同世代の女性におすすめのカード情報やその選び方を詳しくまとめました。

目次

20代女性におすすめのクレジットカード7選

まずは早速、20代の女性におすすめなクレジットカードを、きちんとした理由付きで紹介していきます。

20代女性におすすめのクレジットカード7選
楽天(PINK)カードAmazon MastercardJCBカードW plus LOMCカードP-oneカード<Standard>セゾンローズゴールド・アメックスJAL CLUB EST(普通)
デザイン

年会費無料無料無料年60万円の決済で無料無料11,760円7,700円~
基本還元率1.0%1.0%1.0%相当月5万円以上の決済で1.0%1.0%0.5%2.0%相当~
特徴使い勝手の良い楽天ポイントが貯まるAmazonやコンビニでも優待ありデザイン・アフターサービス◎年会費無料で高還元
ポイントの使い勝手◎
毎月自動1%オフ毎月スタバ500円オフ飛行機に乗る機会があるならお得
初心者向け度
詳細

楽天カードは初心者向けカードの定番!ディズニーデザインも選択できる

はじめてクレジットカードを作るという場合、性別を問わずにおすすめしやすいのが「楽天カード」です。

  • 年会費が無条件で無料
  • ポイント還元率が高い(1.0%還元)
  • 決済に応じてもらえる楽天ポイントの使い勝手が良い

と、楽天カードは初心者におすすめしやすい要素を完備していると言えるでしょう。

また、楽天カードには女性向けの「楽天PINKカード」というバリエーションも存在します。

楽天PINKカードには「有料オプションに加入できる(任意)」という側面もあるものの、基本的にはデザイン違いの楽天カードと考えて構いません。

各デザインを見比べて、気に入った方のカードを選ぶと良いでしょう。

「楽天カード」の選べるデザイン

▲枚数限定「お買いものパンダ」10周年限定デザイン

「楽天PINKカード」の選べるデザイン

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

※楽天PINKカードも同じページから申し込み可

Amazon Mastercardは年会費無料で高還元、Amazonとコンビニで優待あり

Amazon Mastercardもまた、年会費無料で高還元、ポイントの使い勝手が良いクレジットカードです。

特に女性向けの特典やデザインなどはありませんが、

  • Amazonでポイントアップ
    (プライム会員なら2.0%、そうでないなら1.5%)
  • 大手コンビニエンスストアでもポイントアップ(1.5%)

と、使い勝手の良い優待が揃っています。

Amazonを利用する機会が多いのなら、こちらのカードを選択するのも良いでしょう。

カードの決済に応じてもらえる「Amazonポイント」は、Amazonでのお会計の際に1ポイント=1円相当として、簡単に使用できます。

ただしAmazonでの実質還元率自体は、次に紹介する「JCBカードW plus L」の方が優秀な場合があります(特にプライム会員でない場合)。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
Mastercard
還元ポイント
Amazonポイント
発行元
三井住友カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
Mastercardコンタクトレス
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • プライム会員ならAmazonでの還元率2.0%(該当しない場合は1.5%)
  • セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで還元率1.5%
  • 申し込みから最短5分程度でカードを使用可能
    ※9時~19時に独自基準の「即時発行審査」に通過できた方に限る
  • 年間200万円のショッピング保険が付帯

JCBカードW plus Lは無料で高還元、3つのデザインを選択できる

JCBカードW plus Lは、大手「株式会社ジェーシービー(JCB)」が発行している、39歳以下限定の高還元カードです。

このカードの特徴は、高還元(実質1.0%相当)かつ洗練されたカードデザインを選択できることにあります。

▲「ピンク」デザイン

▲「ホワイト」デザイン

▲「M / mika ninagawa」デザイン

特に「ホワイトデザイン」「M / mika ninagawaデザイン」は、SNS上でも好評でしたね。

その他大手で歴史もあるJCBカードには、コールセンターの評判が良いという特徴があります。

無料カードの中ではアフターサービスに優れていることから、はじめてのクレジットカードに不安を感じている方でも選択しやすいと言えるでしょう。

また、Amazonにてプライム会員かどうかを問わず、2.0%前後相当のポイントを獲得できる点もポイントです。

カードデザインと無料&高還元、そしてアフターサービスを重視したい方におすすめです。

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
1.0%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上~39歳以下
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
  • Amazonでポイント還元率2.0%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
  • 3種類のデザインを選択可能
  • 月替わりの利用特典や限定の抽選キャンペーンに参加できる

※最大還元率はポイントをJCB PREMOへのチャージやビックポイント等に交換する場合のもの


OMCカードはハローキティデザインあり、さらにエステや美容院などもお得

OMCカードは3つの「ハローキティ」デザインを選択できるクレジットカードです。

OMCカードのハローキティデザイン

年会費を無料にするためには年60万円の決済が必要なものの、このカードには20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「クラブオフ」特典が付帯しています。

「クラブオフ」の割引対象は、身近な飲食店からサロンやエステ、医療脱毛クリニックなど多岐にわたります。

「クラブオフ」優待の例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
ポムの樹ソフトドリンクが無料
(2名様まで対象)
白木屋、笑笑、魚民
目利きの銀次 他
10%オフなど
PIZZA-LA最大500円オフ
Uber Eats初回注文で1,800円オフ
U‐NEXT
Hulu
無料トライアル期間の延長
booking.com
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
Expedia
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
MOVIX2,000円の鑑賞料金が1,400円に
ビックエコー
カラオケ館
室料30%オフ
エミナルクリニック
(医療脱毛)
最大1万円オフ
レジーナクリニック10%オフ
(全身脱毛など)
メンズリゼ全身脱毛10%オフ
その他習い事、サブスク、宿泊、サロンなど多数(国内外20万以上)

さらに月5万円以上の決済で還元率が2倍(実質1.0%)になることから、ある程度クレジットカードを利用する機会が多い、社会人の女性におすすめの1枚と言えるでしょう。

月5万円以上カードを使用していれば、年間利用額が60万円に達するので翌年度の年会費も無料になります。

年会費
1,100円
※年60万円の決済で翌年無料
基本還元率
0.5%
※年5万円の決済で2倍
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
わくわくポイント
発行元
SMBCファイナンスサービス株式会社
申込条件
満18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISAのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 年5万円の決済で還元率2倍(1.0%)
  • 20万以上のお店やサービスで割引などの優待(クラブオフ)
  • ダイエー、イオン、セブンイレブンにて1.5%相当還元
  • 「セディナポイントUPモール」経由のショッピングでポイントアップ

P-oneカード<Standard>は毎月の請求額が自動的に1%オフ

P-oneカード<Standard>はポイントが貯まらない代わりに、毎月の請求額が自動的に1%オフとなる特殊なクレジットカードです。

ポイントを貯めることやその使い道、あるいは有効期限などを煩わしく思うのなら、このカードを選ぶと良いでしょう。

また、現在P-oneカード<Standard>は、多様なカードデザインを選択することができます。

P-oneカードのデザイン<Standard>

「毎月自動的に請求が1%オフ」になるという、シンプル・イズ・ベストを体現したようなカードですね!
「どのポイントを貯めればいいか分からない」という場合には、このカードを選ぶと良いでしょう。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
なし
※自動1%オフ
発行元
ポケットカード株式会社
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年8月31日まで】新規入会で最大5,000円キャッシュバック!
  • ポイントが貯まらない代わりに毎月の請求が自動的に1.0%オフ
  • 対象のレンタカー優待
    (タイムズカーレンタルで基本料金15%オフ等)
  • パッケージツアーが最大8%オフ
  • 6つのカラー(デザイン)を選択可能

セゾンローズゴールド・アメックスはおしゃれなデザインとスタバ割引で人気

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、月980円の月会費が発生する、少しプレミアムなクレジットカードです。

このカードの特徴はQOL(クオリティオブライフ)向上に特化した会員特典で、

  • 毎月500円分のスターバックスのドリンクチケットがもらえる
  • 毎月1万円以上の決済でもらえる「スタンプ」を貯めると、6個ごとに「ホテルレストランのお食事券」「高級グルメカタログ」などが届く
  • コスメやヘアケア、香水などに関するさまざまなサブスクの割引を受けられる

といった、珍しいサービスを提供しています。

基本還元率は0.5%と低めなものの、毎日の生活に少しの「特別」をプラスしたい場合には、是非チェックしたい1枚と言えるでしょう。

QOL向上に特化した、個性派クレジットカードです。

年会費
11,760円相当
※月980円の月会費制
基本還元率
0.5%
国際ブランド
American Express
還元ポイント
永久不滅ポイント
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
※男性も申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • スターバックス ドリンクチケット(eGift/500円分)が毎月もらえる
  • 毎月1万円以上カードを使うと「スタンプ」がもらえる
    スタンプを6個貯めるごとに「お食事券」「高級グルメ」などのプレゼント
  • 対象のヨガスタジオ、美顔器メーカー、コスメ、お食事や香水のサブスクなどで優待
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 

【筆者使用】JAL CLUB ESTは実質2%~還元の20代限定JALカード

現在(ギリギリ)20代の私がメインで使っているクレジットカードは、「JAL CLUB EST(普通・VISA)」です。

これは一言で言うと20代限定のJALカードで、決済に応じてもらえるマイルを航空券に交換する場合、実質還元率が2.0%を超えることが珍しくありません。

つまり飛行機を利用する機会があれば、常に楽天カードよりも2倍以上お得となり得るわけですね!

実際のJALマイルの価値の計算例

2024年4月25日と同月26日の「羽田⇔福岡」便を、「大人一人・普通席・往復セイバー料金」の条件で取得する場合、

  • 通常の決済であれば合計42,969円~
  • JALマイルとの交換であれば16,100マイル~

つまりこの場合、16,100マイルは42,969円の価値を持っており、1マイル当たりの価値は約2.66円相当となる。

※必要料金・マイル数の参考元:JAL公式サイト

年会費は7,700円からと高めですが、20代の方であれば毎年2,500(5,000円~相当)のボーナスマイルを無条件でもらうことができます。

プロの金融ライターとして多くのカードを見てきた私が、最終的に選んだ1枚ということで、機能・スペック面ではまず間違いないクレジットカードだと言えるでしょう。

20代の方が「実質還元率」を重視してカードを選ぶなら、この1枚です!

こちらもチェック!

▲2024年2月20日~の新デザイン

年会費
実質7,700円
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
申込時に20歳以上30歳未満である
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISAのみ)
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 毎年2,500マイルプレゼント
  • 入会またはカード継続後の初回搭乗で2,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+15%
  • マイルの有効期限が3年から5年に延長
  • JALのサクララウンジを年5回利用可能
  • ファミリーマート、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

:CLUB EST限定特典


ピックアップ!ショッピングビルや百貨店、美容関連の優待を受けられるクレジットカード

ここからは20代の女性に利用者が多いであろう、ショッピングビルや百貨店、美容関連の優待を受けられるクレジットカードを、簡単に紹介していきます。

この項目を飛ばしてクレジットカードの選び方を見る

ショッピングビルや百貨店、美容関連でお得なカード
エポスカードルミネカードイオンカード大丸松坂屋カードエムアイカード横浜インビテーションカード
デザイン
年会費無料1,048円
※初年度無料
無料2,200円2,200円
※初年度無料
無料
基本還元率0.5%0.5%1.0%0.5%0.5%0.5%
特徴マルイの10%オフセールに参加できるルミネ・ニュウマンがいつでも5%オフ毎月20日、30日はイオンやビブレで5%オフ大丸・松坂屋で合計5.5%還元三越伊勢丹グループで5%~10%還元「クラブオフ」特典が無料で使える
詳細

エポスカードはマルイの10%オフセールに参加可能、選べるデザイン125種!

エポスカードの会員になると、年に数回開催されるマルイの10%オフセール(マルコとマルオの7日間)に参加できます。

年会費は無料ですので、マルイの優待のためにだけこのカードを持つのも良いでしょう。

マルイ内の飲食店やカラオケ店などで、割引などの優待を受けやすいのもポイントです。

また数多くのキャラクターやアニメなどと提携しており、さまざまなデザインを選択することもできます。

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
還元ポイント
エポスポイント
発行元
株式会社エポスカード
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 「マルコとマルオの○日間」中、マルイやモディでのお買い物が10%オフ
    マルイの通販サイト も10%オフの対象
  • 対象の飲食店やレジャー施設、イベントチケットなどの優待
  • 対象の舞台やコンサートで割引などの優待や先行予約
  • 継続利用でゴールドカードへ無料招待の可能性あり
  • キャラクターデザイン、コラボデザイン多数

ルミネカードはルミネとニュウマンがいつでも5%オフ、さらにSuica優待も

ルミネカードは初年度を除き1,048円の年会費が掛かるものの、「ルミネ」「ニュウマン」がいつでも5%オフとなるクレジットカードです。

また発行元がJR東日本グループの「ビューカード」ですので、

  • Suica機能
  • Suicaオートチャージ機能
  • JRE POINTカード機能
  • SuicaのチャージやJR東日本のオンライン決済でポイントアップ
  • JR東日本に関連する優待多数

と、SuicaやJR東日本に関連する機能や優待も充実しています。

ルミネやニュウマン、JR東日本系列の電車や駅ビルを利用する機会があるなら、ぜひチェックしたい1枚と言えるでしょう。

さらにルミネカードでは、OMCカードと同じく「クラブオフ」の特典が付くため、20万以上のお店やサービスで優待を受けることができます。

クラブオフの優待の例を見る
「クラブオフ」優待の例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
ポムの樹ソフトドリンクが無料
(2名様まで対象)
白木屋、笑笑、魚民
目利きの銀次 他
10%オフなど
PIZZA-LA最大500円オフ
Uber Eats初回注文で1,800円オフ
U‐NEXT
Hulu
無料トライアル期間の延長
booking.com
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
Expedia
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
MOVIX2,000円の鑑賞料金が1,400円に
ビックエコー
カラオケ館
室料30%オフ
エミナルクリニック
(医療脱毛)
最大1万円オフ
レジーナクリニック10%オフ
(全身脱毛など)
メンズリゼ全身脱毛10%オフ
その他習い事、サブスク、宿泊、サロンなど多数(国内外20万以上)
年会費
1,048円
初年度無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
JREポイント
発行元
株式会社ビューカード
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • ルミネ、ニュウマンでいつでも5%オフ(通販を含む)
  • 年に数回ルミネの10%オフキャンペーンに参加できる
  • 20万以上のお店やサービスで割引などの優待(クラブオフ)
  • Suica機能付き
  • Suicaオートチャージ機能
  • モバイルSuicaへのチャージ、またはSuicaオートチャージで1.5%還元
  • 「えきねっと」またはモバイルSuicaを使った切符・定期券の購入で5.0%還元
  • 年間利用額に応じて最大5,000円相当のルミネ商品券がもらえる
  • ビューカード会員特典(対象ホテルの割引など)

イオンカードはイオンやビブレなどの優待に加えイオンシネマも割引あり

イオンカードは毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」にて、

  • イオン
  • マックスバリュ
  • ビブレ

などの対象店舗でのお買い物が5%オフとなるクレジットカードです。

またイオンカードに搭載されている「WAON」の機能を上手く使えば、イオングループにていつでも1.5%のポイント還元を受けられます。

イオン系列のお店を利用する機会が多いなら、ぜひ持っておきたい1枚と言えるでしょう。

またイオンカードを持っていると、イオンシネマが最大700円オフとなります。

イオンカード(ミニオンズ)などの派生カードを選んだ場合、専用サイトを通したチケットの購入を条件に、イオンシネマを1,000円で利用できます。
こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
WAON POINT
発行元
株式会社イオン銀行
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000円相当のポイントプレゼント
  • 毎月20日、30日は対象のイオングループ店舗が5%オフ
    (55歳以上なら毎月15日も5%オフ)
  • 電子マネー「WAON」カード機能付き
  • WAON POINTカード機能付き
  • WAONオートチャージ対応(ただしポイント還元なし)
  • イオングループでポイント2倍
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
  • 対象の飲食店やレジャー施設、パッケージ旅行などの優待

大丸松坂屋カードは大丸や松坂屋で5.5%還元、さらにクラブオフ優待も

大丸松坂屋カードは、大丸や松坂屋といった百貨店にて、

  • 5.0%の「大丸松坂屋ポイント」還元
    (食品やレストランなどは1.0%還元)
  • 0.5%の「QIRAポイント」還元

という計5.5%のポイント還元を受けられるクレジットカードです。

大丸松坂屋ポイントは対象の百貨店にて、1ポイント=1円として簡単に使用できます。

またQIRAポイントは「大丸松坂屋ポイント」の他、Amazonギフトカードなどへの交換が可能です。

加えて様々なお店やサービスで優待を受けられる「クラブオフ」特典が付帯するため、大丸松坂屋ではない場所であってもお得に利用しやすいカードだと言えるでしょう。

基本還元率は0.5%とあまり高くないので、優待を受けられるお店でのみ使用するのがおすすめです。

年会費
2,200円
※初年度無料/2024年4月~
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
還元ポイント
QIRAポイント
発行元
JFRカード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大9,000ポイントプレゼント
  • 大丸松坂屋でQIRAポイントとは別に100円につき5ポイントの「大丸松坂屋ポイント」が貯まる
  • 20万以上のお店やサービスで割引などの優待(クラブオフ)
  • QIRAポイントプラス対象店でポイントアップ
  • 対象のグルメやトラベルサービスなどの優待
  • 各種電子マネーへのチャージでもポイント還元(0.5%)が適用される
    ※nanacoを含む/電話問い合わせによる確認済み

エムアイカードプラスは三越伊勢丹グループで5.0%~10.0%ポイント還元

エムアイカードプラスは、三越伊勢丹グループにて5.0%~10.0%のポイント還元を受けられるクレジットカードです。

同グループにおける還元率は「前年度にどれくらい三越伊勢丹でお買い物をしたか」によって変動します。

三越伊勢丹グループの「ステージ」設定
ステージ年間お買い上げ額
ホワイト
(5.0%還元)
30万円未満
シルバー
(8.0%還元)
30万円以上
ゴールド
(10.0%還元)
100万円以上
プラチナ
(10.0%還元)
100万円以上

参考元:エムアイカード公式サイト

ポイント還元率がアップするのは「年間利用額が30万円」以上の方ですが、年2,200円の年会費の元を取るためには、三越伊勢丹にて年44,000円のお買い物をすれば十分です(5.0%還元の対象にならない食品などを除く)。

よって年44,000円以上、三越伊勢丹グループにて衣料品やコスメなどを購入するのなら、エムアイカードプラスを持つ意味があると言えるでしょう。

カードの決済により貯めた「エムアイポイント」は、デパートの店頭にて、ポイント払いに使用できます。

年会費
2,200円
初年度無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Amex
還元ポイント
エムアイポイント
発行元
株式会社エムアイカード
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 三越伊勢丹グループ百貨店で5%~10%のポイント還元
    (年間購入額に応じて変動)
  • 店頭窓口で最短即日発行
  • 「エムアイポイントワールド」経由のネットショッピングでポイント優遇
  • 対象の宿泊サイトなどのサービスで優待

横浜インビテーションカードは年会費無料、かつカフェや全身脱毛、エステなどの割引を受けられる

横浜インビテーションカードは、全国20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「クラブオフ」特典が付帯する、年会費無料のクレジットカードです。

「クラブオフ」ではコメダ珈琲、ポムの樹といった飲食店に加え、さまざまなエステやサロン、美容クリニックなどにおいても優待を受けることができます。

また海外旅行保険等が無料で付帯することもあり、「持っているだけでお得」な1枚と言えるでしょう。

「クラブオフ」優待の例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
ポムの樹ソフトドリンクが無料
(2名様まで対象)
白木屋、笑笑、魚民
目利きの銀次 他
10%オフなど
PIZZA-LA最大500円オフ
Uber Eats初回注文で1,800円オフ
U‐NEXT
Hulu
無料トライアル期間の延長
booking.com
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
Expedia
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
MOVIX2,000円の鑑賞料金が1,400円に
ビックエコー
カラオケ館
室料30%オフ
エミナルクリニック
(医療脱毛)
最大1万円オフ
レジーナクリニック10%オフ
(全身脱毛など)
メンズリゼ全身脱毛10%オフ
その他習い事、サブスク、宿泊、サロンなど多数(国内外20万以上)
こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Mastercard
還元ポイント
ラブリィポイント
発行元
株式会社ジャックス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で1,000円相当プレゼント(キャッシュバック)
  • 20万以上のお店やサービスで優待あり
    (J’sコンシェル/クラブオフ)
  • JACCSモールを通したネットショッピングでポイントアップ
  • 提携先の引っ越し会社で割引
  • 年間利用額に応じてポイントアップ

20代女性のためのクレジットカードの選び方

還元率や特典に優れるクレジットカードの中から、あなたに合った1枚を決めるにはどうすれば良いのでしょうか。

ここからは私と同じ20代女性に向け、具体的な申込先の選び方をまとめました。

自分に合った1枚が分からない、という場合には個別の相談に応じます。お気軽にメールフォームなどからお問い合わせください。

積極的にポイントやマイルを貯めたいなら「高還元」なカードがおすすめ

日常の支払いを通して積極的にポイントやマイルを貯めたいのなら、「ポイント還元率」や「マイル還元率」が高いカードを選ぶと良いでしょう。

具体的な例を挙げると、

  • JAL CLUB EST(実質還元率2.0%~、有料)
  • リクルートカード(還元率1.2%、無料)
  • 楽天カード(還元率1.0%、無料)

などが挙げられます。

一般に、「高還元」と呼ばれるのは還元率が1.0%以上のクレジットカードです。

カードの利用額が多くないなら「デザイン」で選んでもOK

あまりクレジットカードの利用額が高くないのであれば、カードの「デザイン」を理由に申込先を決めるのも良いでしょう。

カードの利用額が低額なら、高還元カードとの差もさほど気になりません。

メインカードを見直すのは、今後クレジットカード決済の頻度が増えてからでも遅くはないでしょう。

綺麗な・かわいい券面のカード一覧

JCBカードW plus L楽天PINKカードOMCカードは、高還元と女性向けのデザインを両立しています。

はじめての1枚なら年会費が無料なカードを選ぼう

はじめてクレジットカードを作るのであれば、年会費が発生しないカードを選ぶのが無難です。

そもそもクレジットカードとは、決済から引き落としまでに1~2ヶ月ほどのタイムラグがある支払い方法です。

そのためどうしても、「カードを作ってはみたけれど、自分には合わなかった」という人は存在します。

そして仮にクレジットカードを上手く使えなくても、入会したのが年会費無料のカードであれば、無駄な会費を支払わずに済みます。

年会費が有料なカードには無料カードにない特典やサービスを備えたものも多いですが、申込みは「無料カードに慣れてから」でも遅くはありません。

はじめてカードを持つ前に知っておきたいデメリットと注意点

よく利用するお店やサービスで優待を受けられるならベター

特定のお店やサービスをよく利用するのであれば、そのお店などで優待を受けられるクレジットカードを選ぶのが良いでしょう。

例えばAmazonをよく利用するのであれば、

といったカードへの申込みが推奨されます。

また「特定のお店やサービスでのみ使うサブカード」として、

を取得するのもおすすめです。

クレジットカードは一人で複数枚持つことができます。
 複数のカードの「使い分け」を行うことで、毎日のお支払いはよりお得となります。

学生なら学生専用の優待があるクレジットカードがお得

学生の方であれば、

  • 学生限定のクレジットカード
  • 学生限定の優待が設けられたクレジットカード

を選択するのも一考です。

一部のクレジットカード会社は学生を対象とした、特別な特典のあるカードを発行しています。

学生限定のサービスを活用することで、社会人よりもお得にポイントなどを獲得できることは多々あります。

学生専用の特典があるクレジットカード
特徴
楽天カード
年会費無料
基本還元率1.0%
楽天ポイントカード機能
楽天市場の送料無料クーポン付与など
ジャックスカードアクルクス
【学生専用】

5年間無料
(6年目から年1,375円)
基本還元率1.0%
(入会から5年間)
20万以上のお店やサービスで優待あり
付帯保険が充実
JALカードnavi
【学生専用】
在学中は年会費無料
実質還元率2.0%~
(マイルを航空券に交換する場合)
通常のJALカードより優れたボーナスマイル設定
航空券の交換に必要なマイルの優遇
JAL、空港関連の優遇多数
三井住友カード(NL)
年会費無料
基本還元率0.5%
セブン-イレブン、ローソンなどで最大7.0%還元
Amazonプライムなどの対象サブスクサービスで最大10%還元

学生限定の特典

デザインで選ぶクレジットカード!綺麗な・かわいい券面のカード一覧

クレジットカードのデザインは、ある意味最も「他のカードでは替えの利かない」要素です。

ここではデザイン重視でカードを選びたいという方に向けて、スタイリッシュ、あるいはキュートなクレジットカードをまとめました。

申込先のカードが決まっているのでこの項目を飛ばす

【綺麗系】スタンダードで洗練されたデザインのクレジットカード

ナンバーレスでスタイリッシュなカードや、私が綺麗だと思った券面デザインのカードをまとめてみました。

▲JCB GOLD EXTAGE
(20代限定)

▲Spartyエポスカード

▲Likeme by saison card

各カードの詳細については、カードの個別ページや公式サイトなどをご確認ください。

このカードについて説明してほしい、というリクエストがあれば、メールフォームやコメント欄でお知らせください。

【かわいい系】サンリオ、ディズニーなどキャラクターデザインのクレジットカード

かわいいデザインのクレジットカードを、キャラクター別にまとめました。

サンリオデザインのクレジットカード

現在発行されている、主な「サンリオ」キャラクターのカードは以下の通りです。

▲エフカクレジットカードMastercard

▲セディナカードクラシック

▲セディナカードJiyu!da!

▲セディナカードファースト
※25歳以下限定

▲ハローキティカード

▲ハローキティカード

▲ハローキティカード

ハローキティ・デザインのカードは提携を結んでいる「セディナカード」からの発行が多いです。

中でも、

  • 基本還元率1.0%を達成できる「OMCカード」
  • ピューロランドやハーモニーランドで優待を受けられる「ハローキティカード」

はチェックしておきたいカードと言えるでしょう。

ディズニーデザインのクレジットカード

現在発行されている、主な「ディズニーデザイン」のクレジットカードは以下の通りです。

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

▲ディズニー★JCBカード

ディズニーデザインのカードはいずれも「JCB」ブランドです。これは株式会社ジェーシービーが、東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるためでしょう。

ディズニーデザインのカードの中でも「ディズニー★JCBカード」は、

  • ディズニーホテルのスペシャルランチプランに抽選でご招待
  • カードの継続ごとに非売品のオリジナルグッズのプレゼント
  • ディズニーホテル優待

といった、特別な特典を有しています。

その他のキャラクター(リラックマ、ちいかわなど)のクレジットカード

その他のキャラクターのデザインを有する、主なクレジットカードは以下の通りです。

▲スヌーピーカード

▲スヌーピーカード

▲スヌーピーカード

カードによってはコラボキャラクターの限定グッズがもらえる、入会特典などが設けられている場合もあります。

その他、エポスカードやVIASOカード、三井住友カードなどにアニメやゲームなどとコラボレーションしたクレジットカードが多数存在します。

20代の人がクレジットカードを作るメリットとは?

ここからは、現在20代の方がはじめてクレジットカードを作るメリットについてお話します。

すでにカードを持っているのでこの項目を飛ばす

電子マネーやQRコード決済よりもお得にポイントを貯めやすい

クレジットカード払いは、現金払いはもちろん、

  • nanacoやSuicaといった電子マネー
  • PayPayやLINEPayといったQRコード決済

よりも、お得にポイントを貯めやすい傾向にあります。

電子マネーやQRコード決済のポイント還元率は一般に0%~0.5%程度であるのに対し、クレジットカードであれば1.0%の還元率を達成することも難しくはありません。

毎日の支払いをよりお得なものにしたいのなら、その他のキャッシュレス決済よりも「クレジットカード」の使用が推奨されます。

電子マネーやQRコード決済よりもさらにスムーズに支払える

クレジットカードは多くの電子マネーやQRコード決済と異なり、「チャージ」の手間がかかりません

また店頭での決済であれば、

  • カードを読取機に挿し込む
  • スマートフォンを電子マネーの読み取り部分にかざす
    (ApplePay、Google Pay利用時)
  • カードを電子マネーの読み取り部分にかざす

(タッチ決済に対応しているカードとお店の場合)

といった方法で、簡単に支払いを済ませられます。

  • チャージ残高を確認する必要がない
  • 専用のアプリを開いたりすることなく、簡単に支払いができる

というのは、クレジットカード払いのアドバンテージの1つです。

こちらもチェック!

特別な会員優待を受けられることがある

クレジットカードの会員になると、会員限定の特別な優待を受けられる場合があります。

「マジカドンペンカード」などにおける「クラブオフ」特典はとても良い例で、該当するカードを作るだけで、

  • コメダ珈琲でドリンクのサイズアップ
  • ポムの樹でソフトドリンクプレゼント
  • 対象のホテルやクリニック、サロンなどで割引

といった優待を受けられます。

QRコード決済アプリのキャンペーンなどとは違い、クレジットカードの優待は特典が変更されない限り、継続的に使用できるのもポイントです。

こちらもチェック!

若いうちから良いクレヒスを積んで将来に活かせる

クレジットカードをはじめとする「後払い」のサービスを利用すると、個人信用情報機関という場所に、あなたの「後払い」履歴が保存されます。

この後払いの履歴は一般に「信用情報」や「クレヒス(クレジットヒストリー)」と呼ばれ、今後カードやローンの審査を受ける際に、必ず確認されます。

そして20代のうちから問題なくクレジットカードを使い、「良いクレヒス」を積むことができれば、

  • 審査難易度の高いカードやローンの契約を結びやすくなる
  • より良い条件でカードやローンの契約を結びやすくなる

といったアドバンテージを得られる可能性があります。

反対に30代になっても1つも「後払い」の利用履歴を有していない場合、金融機関からの信用を得づらくなる場合があります(いわゆるホワイト状態)。

はじめてカードを持つ前に知っておきたいデメリットと注意点

ここからは、はじめてクレジットカードを持つ前に知っておきたい注意点について、簡単に解説していきます。

カードの利用から引き落としまでには1~2ヶ月のタイムラグがある

クレジットカードは、お店などで利用してから実際に引き落としが発生するまで1~2ヶ月のタイムラグがある支払い方法です。

例えば「毎月末締め・翌27日払い」の「楽天カード」の場合、1月1日~1月31日にカードを利用した分が、2月27日に引き落とされます。

「後払い」に慣れるまでは、公式アプリで確認できる「利用明細」をこまめに確認するなどして、支払い能力以上にカードを使ってしまわないよう注意したいところです。

人によってはカードを使い過ぎてしまう場合がある

  • カードの利用から引き落としまでにタイムラグがある
  • チャージやATMでの出金などの手間をかけずに決済ができる

といった理由により、クレジットカードは「お金を使った気がしない」支払い方法とされることも多いです。

「お金を持っていると、持っているだけ使ってしまう」という方がクレジットカードを持つことは、少しリスキーかもしれません。

長期延滞などの問題を起こすとブラック状態に陥ってしまう

クレジットカードを問題なく利用していけば「良いクレヒス」を積めるのに対し、長期延滞などの問題を起こすといわゆるブラック状態に陥ってしまう場合があります。

いったんブラック状態に陥ってしまうと、最短5年間はほとんどのカードやローンの審査に通過することができません。

もちろん延滞などを引き起こさなければ特に問題はないものの、「踏み倒し」「長期延滞」に多大なリスクを伴う、ということは知っておきたいところです。

主なブラック状態
  • 何らかの後払いサービス(クレジットカード、各種ローン、分割払い等)において61日または3ヶ月以上の延滞を起こし、その解消と解約から5年が経過していない
  • 後払いサービスの提供元から「強制解約」処分を受け、5年が経過していない
  • 債務整理を行ってから、5年が経過していない
    ※任意整理の場合は「債務の清算」が起点となる場合あり

20代女性に聞いた!お手持ちのクレジットカードに関する口コミ・評判

実際の20代の女性は、どんなクレジットカードを選び、それについてどんな感想を抱いているのでしょうか?

当サイトに寄せられた、3名の女性の口コミ・体験談をまとめました。

私が愛用している「JAL CLUB EST」については、以下の個別ページをご覧ください。
こちらをチェック!

エポスカードを使用している「おこめちゃん」さんの口コミ

まず紹介するのは、「エポスカード」を使用している「おこめちゃん」さんの口コミです。

エポスカードの口コミ

▲ご提供画像
(契約の事実が分かるもの)

ハンドルネーム
おこめちゃんさん
申込時の属性
・21代女性
・学生
・年収80万円(アルバイト)
5点満点で評価するなら?
このカードを選んだ理由
入会特典がよかったから
自由な口コミ・感想
ポイントが貯まりやすいとのと、タッチ決済ができるので暗証番号を打たなくていいところが楽です。
また、デザインが多く、可愛いキャラクターのを選ぶことが出来るのもいいと思います。

エポスカードのタッチ決済(かざすだけで支払える機能)やカードデザイン、ポイントサービスには満足しているとのこと。

満足度について伺ったところ、5点中5点満点の評価を付けてくださいました。

こちらもチェック!

楽天PINKカードを使用している匿名さんの口コミ

続いて紹介するのは、「楽天PINKカード」を利用している専業主婦の方の口コミです。

楽天PINKカードの口コミ

▲ご提供画像
(契約の事実が分かるもの)

ハンドルネーム
匿名さん
申込時の属性
・28代女性
・専業主婦
・年収0万円
利用可能枠
覚えていない
5点満点で評価するなら?

ポイントの貯まりやすさや使い勝手の良さに満足しているとのことで、はじめてのクレジットカード選びに成功できた例と言ってよいでしょう。

実際、楽天カード(楽天PINKカード)は初心者の方に、とてもおすすめしやすい1枚です

こちらもチェック!

VIASOカード(シナモロールデザイン)を使用している「チカッサン」さんの口コミ

最後に紹介するのは、シナモロールデザインの「VIASOカード」を使用している「チカッサン」さんの口コミです。

viasoカードの口コミ

▲ご提供画像
(契約の事実が分かるもの)

ハンドルネーム
チカッサンさん
申込時の属性
・26代女性
・会社員
・年収300万円
利用可能枠
100万円
5点満点で評価するなら?
このカードを選んだ理由
デビットカードは社会人1年目の時に作っていたのですが、一括払いしかできないので高額な商品を購入するときに、分割払いができないことに不満があったからです。
また、好きなキャラクターの20周年の特別なデザインのカードが出るとSNSで知ったからです。
自由な口コミ・感想
大きな買い物はいつ行うかわからないので、年間の手数料が無料である点が普段クレジットカードを使わない現金主義の私には助かっています。

分割払いの機能のためにクレジットカードを作ったとのこと。確かに分割払いはデビットカードや電子マネー、QRコード決済などに無い機能です。

お気に入りのキャラクターデザインを選択できたこともあり、発行されたカードにも満足しているとのことでした。

写真の「シナモロールデザイン」は限定デザインであり、すでに申込み受付を終了していますのでご注意ください。

現行のシナモロール・サンリオデザインを見る

こちらもチェック!

20代女性のためのクレジットカードに関するよくある質問と回答

ここからは、クレジットカードの発行や選択に関するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

クレジットカードの作り方や発行の流れについて教えてください。

一般的なクレジットカードの発行の流れは以下の通りです。

また申込先によっては、プラスチックのカードが届く前にアプリを通して、カード番号や有効期限などを確認できます。

この場合は提供された情報を使って、すぐに「インターネット決済」や「スマホ決済」(ApplePay、Google Pay)が可能となります。

20代女性がクレジットカードを持っていないことにデメリットはありますか?

20代のうちに良いクレヒス(後払いサービスの利用履歴)を作れないと、将来的に自分の名義でカードを作りづらくなったり、ローンの契約を結びにくくなる可能性があります。

可能であれば少額ずつでも良いので、「自分の名義で後払いサービスを、問題なく利用してきた」履歴を作っておきたいところです。

クレジットカードを複数枚持ったり、複数枚申し込んだりすることはできますか?

はい、問題なく可能です。

株式会社ジェーシービーの調査によると、1人あたりのクレジットカードの平均保有枚数は3枚です。

  • 特定のお店やサービスでは、特別な優待を受けられるカードを使う
  • その他の場所ではポイント還元率が高いカードを使う

といったようにカードの「使い分け」を行えば、毎日のお支払いがよりお得になることでしょう。

参考元:株式会社ジェーシービー
「クレジットカードに関する総合調査 2022年度版 調査結果レポート」

航空会社のマイルを貯められるおすすめのクレジットカードは何ですか?

20代の方がマイルを貯めるなら、第一の申込先候補は「JAL CLUB EST」でしょう。

これは20代限定の「JALカード」で、通常のJALカードに無い特別な優待が多数設定されています。

どうしてもANAマイルを貯めたい、といった事情がなければ、基本的に「JAL CLUB EST」を選ぶ形で差し支えありません。

こちらもチェック!

コンビニでポイントを貯めやすいクレジットカードはありますか?

「三井住友カード(NL)」は、セブン-イレブンやローソンといったコンビニエンスストアにて最大7.0%のポイント還元を受けられます。

年会費無料、かつカードのデザインもスタイリッシュで、現在性別を問わずに人気を集めているカードの1つです。

こちらもチェック!

収入が低くてもクレジットカードの審査に通過できますか?

はい、決して収入が高くない学生や主婦、フリーターの方がカードの審査に通過できた、という例は珍しくありません。

実際に私も大学生の頃に、「楽天カード」の審査に通過することができました。

18歳から、職業や収入を問わずに申し込めるクレジットカードであれば、収入に不安があっても審査に通過できることは多いでしょう。

ただし支払い能力が不十分と見なされた場合や、信用情報に問題がある場合には、カードの審査に通過できない場合があります。

美容脱毛・永久脱毛の割引を受けられるクレジットカードはありますか?

一部のカードに付帯する「クラブオフ」特典を利用すると、

  • エミナルクリニックでの全身脱毛(医療脱毛)1万円オフ
  • ウィルビークリニックでの全身脱毛(医療脱毛)10%オフ
  • レジーナクリニックでの全身脱毛(医療脱毛)などが10%オフ
  • 全身脱毛専門サロン「キレイモ」月々プランが最大1万円オフ
  • 脱毛ラボでの全身脱毛が最大35,024円オフ

などの優待を受けられます。

クラブオフの特典が付帯するカードは複数存在しますが、「マジカドンペンカード」であれば年会費無料で優待を受けることができます。

こちらもチェック!

美容整形の割引を受けられるクレジットカードはありますか?

「クラブオフ」の特典を使うと、「リノクリニック東銀座」における自費診療時の初再診療料金が無料となるようです(2023年現在)。

その他の美容外科クリニックで特別な優待を受けられるクレジットカードは確認できていません。

VISA、Mastercard、JCBはどれを選べばいいですか?

日本国内で利用する分であれば、どれを選んでも差し支えありません。

ただし、

  • 海外でカードを利用する可能性があるなら、海外での加盟店数が多い「VISA」または「Mastercard」
  • タッチ決済を活用したいなら、国内での加盟店数が多い「VISA」「JCB」

の選択が推奨されます。

上の内容をまとめると、国際ブランドに迷ったら「VISA」を選ぶのが無難と言えるでしょう。

実際、私がメインで使っているカードもVISAブランドです。

American ExpressブランドはJCBと提携を結んでいるものの、VISA、Mastercard、JCBに比べると、国内で使用できるお店がやや限定される場合があります。
こちらもチェック!

クレジットカードがたくさんあって、どれを選べばいいか分かりません。

曖昧でもよいので「こんなカードが欲しい」という希望をメールフォームやコメント欄に送ってくだされば、あなたに合ったカード選びのお手伝いをいたします。

もちろん無料で相談に応じますので、お気軽にお声がけください。

20代女性のためのクレジットカードに関するまとめ

20代女性におすすめのクレジットカード7選
楽天(PINK)カードAmazon MastercardJCBカードW plus LOMCカードP-oneカード<Standard>セゾンローズゴールド・アメックスJAL CLUB EST(普通)
デザイン

年会費無料無料無料年60万円の決済で無料無料11,760円7,700円~
基本還元率1.0%1.0%1.0%相当月5万円以上の決済で1.0%1.0%0.5%2.0%相当~
特徴使い勝手の良い楽天ポイントが貯まるAmazonやコンビニでも優待ありデザイン・アフターサービス◎年会費無料で高還元
ポイントの使い勝手◎
毎月自動1%オフ毎月スタバ500円オフ飛行機に乗る機会があるならお得
初心者向け度
詳細

一口に20代女性といっても、

  • 20代に入ったばかりの大学生や専門学校生
  • 安定収入を得ているキャリアウーマン
  • ポイント還元率の高さを重視したい方
  • カードのデザインを重視したい方

と、さまざまな上、それぞれにおすすめできるカードは異なります。

申込先選びに迷ったら「今、自分が1番重視したいポイントは何か」を決め、申込先候補を絞り込んでいくと良いでしょう。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上~39歳以下
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
  • Amazonでポイント還元率2.0%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
  • 3種類のデザインを選択可能
  • 月替わりの利用特典や限定の抽選キャンペーンに参加できる

※最大還元率はポイントをJCB PREMOへのチャージやビックポイント等に交換する場合のもの


特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です