謎審査?ローソンpontaプラスのメリットや注意点・審査口コミとは【リニューアル】

ローソンpontaプラスのメリットや注意点・審査口コミの概要

ローソンPontaプラスとは、名前通りローソン提携のクレジットカードの1つ。

…ですが最近は優秀なライバルが多すぎて、リニューアル直後にもかかわらず「万人向け」とは言いづらい状況となっています。

今回は当サイトへのリクエストにお応えする形で、ローソンPontaプラスの現在についてまとめました。

目次

1分で分かる!ローソンPontaプラス

ローソンPontaプラスの特徴と他社との比較の結果

ローソンPontaプラスは、ローソン特化…というよりは「どこででもPontaポイントを貯めたい方」向けの、Ponta機能付きクレジットカードです。

ローソンPontaプラス
このカードのメリット
  • 基本のポイント還元率が高い
    (100円につき1円相当還元)
  • 年会費は永年無料
  • 貯めた「Pontaポイント」はローソン等で簡単に使える
このカードのデメリット

ローソンの名前を冠するカードではあるものの、「ローソンでのお得さ」については他社カードに適いません。

結果として「ローソン以外の場所で、効率よくPontaポイントを貯められる」ことが、ローソンPontaプラスの特徴となってくれます。

デメリット

ローソンPontaプラスは名前に反して、「ローソン以外での決済向け」ということですね。

ローソンでお得なクレジットカードについて見る

こちらもチェック!

ローソンPontaプラスの特典とメリット

ローソンPontaプラスの特典とメリット

ここからはローソンPontaプラスの特典やサービスについて、もう少し詳しく解説していきます。

年会費無料でいつでもPontaポイント還元率1.0%!

ローソンPontaプラスのクレジット機能を使用すると、「200円につき2ポイント」のPontaポイントが還元されます。

つまり基本還元率は1.0%ということで、他社カード等と比べても十分に高水準と言えるでしょう。

「どこで使用しても、効率よくPontaポイントを貯められる」ことは、ローソンPontaプラスの大きな利点です。

参考として、楽天カードの基本還元率も1.0%相当です。

ローソンでは時間帯によって最大約2.0%のポイント還元

ローソンPontaプラスをローソンで使用すると、「普通のPontaのポイントカードよりは」高い還元率が適用されます。

ローソンでの還元率比較
ローソンPontaプラスPontaのポイントカード
0:00
~15:59
税抜き200円に対し2ポイント
(約1.0%)
税抜き200円に対し1ポイント
(約0.5%)
16:00
~23:59
税抜き200円に対し4ポイント
(約2.0%)
税抜き200円に対し4ポイント
(約1.0%)

ただし先述の通り、ローソンでの決済については「ローソンPontaプラス」よりもっと優秀なカードが存在するため注意が必要です。

ローソンでお得なクレジットカードについて見る

毎月10日・20日にはローソンでの還元率が最大6.0%に

ローソンPontaプラスでは、「毎月10日・20日に公式アプリでエントリーを済ませる」ことを条件に、ローソンにて

  • 16時以前なら約3.0%
  • 16時以降なら約6.0%

相当のポイント還元を受けられます。

…が、日付を問わず7.0%還元・15.0%還元が可能な他社カードの存在を考えると、「ローソンPontaプラスを選ぶ理由」とはなりづらいところです。

せめて無条件で毎日6.0%還元ならネ……

Pontaポイントカード機能搭載だから貯めたポイントをすぐに使える

ローソンPontaプラスは「クレジット機能付きPontaカード」の1つ。

そのため毎日の決済で貯めたPontaポイントは、

等の店頭で、簡単に使用できます。

「貯めたポイントを簡単に使える」ことは、ポイントカード機能付きのクレジットカードの大きな利点と言えるでしょう。

apollostation等のPontaポイント加盟店では、
・カード決済分(1.0%)
・ポイントカード提示分
ポイント二重取りも可能ですよ!

その他Pontaポイントは、au系の決済サービス等でも使用可能。
詳細についてはこちらの公式サイト をご確認ください。

福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」を利用可能(※条件あり)

ローソンPontaプラスでは、以下の条件を達成することで「ベネフィット・ステーション」の優待を利用可能となります。

ベネフィットステーションの利用条件
  • 所定の6ヶ月間でのショッピング枠利用総額が30万円に達していること
  • メールまたはSMSで届くエントリーページを経由して、エントリーを済ませること

条件は微妙にめんどくさいものの、ベネフィット・ステーションの優待を利用できる無料カードは多くありません。
(類似サービスであるクラブオフを利用できるカードは多々ありますが)

以下に挙げるような優待に魅力を感じるなら、これを理由に「ローソンPontaプラス」を選ぶのもアリでしょう。

ベネフィット・ステーションの優待例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
カレーハウス CoCo壱番屋野菜サラダ無料サービス
【2025年5月末まで】
松屋牛めし50円オフ
しゃぶ葉お会計8%オフ
TOHOシネマズ2,000円の鑑賞料金が1,500円に
(※決済の12時間後に受け取り)
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
(※決済の1時間後に受け取り)
その他レジャー、サブスク、宿泊、サロンなど多数

※優待の内容は予告なく変更される場合があります。

ベネフィット・ステーションの利用には、期間制限等があります。
詳細についてはこちらの公式サイト をご覧ください。

【2025年リニューアル】Mastercardの「タッチ決済」にもようやく対応

クレカのタッチ決済の使い方を分かりやすく示す漫画

ローソンPontaプラスは2025年に3月に全面リニューアルを行い、これまで対応していなかった、Mastercardのタッチ決済を使用可能となりました。

今ではタッチ決済が搭載されていないカードの方が珍しいため、これはメリットというより「デメリットが1つ減った」というかんじですが…。

最新のリニューアル情報、ということで一応紹介いたします。

ちなみにすでにローソンPontaプラスをお持ちの方の場合、有効期限切れ等による再発行分から「タッチ決済」を使用可能となります。

ローソンPontaプラスのデメリットと注意点

ローソンPontaプラスのデメリットと注意点

ここからはローソンPontaプラスを「広くおすすめしづらい」理由とも言える、デメリットや注意点について解説していきます。

【最大15%還元】ローソンでのお買い物ならもっと優秀なカードが存在する

ローソンPontaプラスと他カードのローソンにおける還元率の比較グラフ

身も蓋もない言い方ではあるものの、ローソンをお得に利用したいなら「ローソンPontaプラス」よりも、ずっと優秀なカードが複数存在します。

というのも「ローソンPontaプラス」における、ローソンでの基本還元率は最大2.0%(16時以前なら約1.0%)。

毎月10日・20日のみ所定のエントリーを行うことで、最大6.0%還元こそ可能ですが…。

といったカードは、日時を問わず7.0%~還元が可能です。

しかも年会費も掛かりません。

「ローソンをお得に利用する」ことを目的とするのなら、より優秀な他社カードを選んだ方が良いでしょう。

こちらもチェック!

Pontaポイント還元率1.0%のカードにもライバルが多い

ローソンPontaプラスの他にも、「年会費を発生させずに1.0%、またはそれ以上のPontaポイント」を獲得できるクレジットカードは多数存在します。

中にはローソンPontaプラスよりも還元率や特典が優れているカードもあり、立ち位置的にはなかなか厳しいところです。

デメリット

差別化点となるのは、
・Pontaポイントカード機能が付いていること
ベネフィットステーションの優待
あたりでしょうか…。
これでもPontaプレミアムプラスとの差別化は難しそうです。

ローソンPontaプラスとその他のPonta系クレジットカードの比較

【改悪】会員限定お試し引換券やウチカフェスイーツ10%オフ等は終了済み

以前のローソンPontaプラスには、

  • 普段より少ないPontaポイントで「お試し」購入ができるサービス
    (会員限定お試し引換券)
  • ウチカフェスイーツの10%オフ優待

といった独自の特典が存在したのですが、上記サービスは2024年4月をもって終了済み。

他のPonta系カード等と差別化がしづらくなっているのは、この「独自の特典の終了」による部分も大きいです。

「他のカードの審査に通過できたのにローソンPontaプラスに落ちた」口コミが多い

ローソンPontaプラスはなぜか、「信用情報等に問題があるわけでもないのに、審査に落ちた」という報告が多いです。

審査基準は完全非公開なので、何とも言えない部分はありますが…。

「他社カードの審査に通過できる人でも、ローソンPontaプラスの審査に落ちてしまうことがある」ことを、念頭に置くに越したことはないでしょう。

たまにあるんですよね、こういう「謎審査」カード…
とは言え申込み条件は特別厳しくもないので、高い収入などが求められるわけではないと推定されます。

デメリット

ローソンPontaプラスは、
・大手で特に審査上のクセもない「三菱UFJニコス」
・ローソン銀行
の共同発行。
謎審査は「ローソン銀行」側の基準と考えてよさそうですね。

海外旅行保険や国内旅行保険は付帯しない

ローソンPontaプラスに、海外旅行保険や国内旅行保険は付帯しません。

これ自体は無料カードにおいて珍しいことではないものの、「旅行保険付きのライバルカード」と比較する際には1つの懸念となり得ます。

デメリット

ちなみにショッピング保険は付帯しているのですが、その対象は
・海外での決済
・国内での3回以上の分割払い
・国内でのリボ払い
のみと、使い勝手はあまり良くありません。

ローソンPontaプラスとライバルとなるクレジットカードの比較

ローソンPontaプラスとライバルとなるクレジットカードの比較

現在ローソンPontaプラスを選択する上で、最も大きな障害となるのが強力すぎるライバルたちの存在。

ということでここからはローソンPontaプラスと、その競合相手を比較していきます。

ローソンPontaプラスとその他のPonta系クレジットカードの比較

ローソンPontaプラスと、その他の「Pontaポイントが貯まるクレジットカード」を比較すると以下のようになりました。

Pontaポイントを貯められる主なカードの比較
ローソン Pontaプラス(JMB)ローソンPontaカードVisaPontaプレミアムプラスau PAYカードリクルートカード
※参考
デザインローソンPontaプラスの券面イメージPonta Premium Plusの券面イメージau PAYカードのイメージリクルートカード(JCB)のイメージ
年会費永年無料実質1,650円
※初年度無料
※年1回以上の決済で翌年も無料
2,200円
※初年度無料
※年5万円の決済で翌年
無料
永年無料永年無料
基本還元率1.0%0.5%1.0%1.0%1.2%
ローソン還元率
(税込ベース)
約1.0%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
約2.0%約1.5%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
約1.5%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
1.2%
※別途ポイントカード上乗せ可
付帯保険ショッピング※1なし海外旅行
国内旅行
海外旅行
ショッピング
海外旅行
国内旅行
ショッピング
優待サービスベネフィット・ステーションセゾン・UC共通クラブオフ
特徴毎月10日・20日のみローソンで最大約6.0%還元セゾンカード共通優待毎年7月・12月は基本還元率最大2.0%
その他優待多数
Pontaポイントカード機能はなし貯まるのはリクルートポイントだがPontaポイントに交換可

※1 海外決済と国内分割払い・リボ払いのみが対象

リクルートカードはPonta系ではないのですが、
・無料&ハイスペックで優秀
・貯めたポイントを一対一でPontaポイントに交換可能
ということで掲載してみました。

ローソンに関しては後述のスペシャリストが存在する以上、ここでは「ローソン以外」でのPontaポイントの貯めやすさに活路を見出したいところですが…。

基本還元率の点で言うと、

  • 毎年7月・12月に基本還元率がアップする上、優待等も充実している「Pontaプレミアムプラス」
  • Ponta機能付帯ではないものの、基本還元率が1.2%と高い「リクルートカード」

の存在がどうしても気になるところ。

上のカードではなく「ローソンPontaカード」を選ぶべきは、

  • 少し還元率が下がってもいいから「無条件に年会費無料、かつPontaポイントカード付き」のカードが欲しい
  • ベネフィット・ステーションの優待を利用したい
    (※ただしPontaプレミアムプラスには類似する「クラブオフ」の優待あり)

という方になりそうです。

デメリット

普通に効率よくPontaポイントを貯めたいなら、Pontaプレミアムプラスやリクルートカードの方が有用そうです。

ただし「Pontaプレミアムプラス」はタッチ決済に対応していない様子。ここは大きな差別化要素となりそうですね。

Pontaプレミアムプラスについて詳しく見る

年会費
2,200円
※初年度、または年5万円以上の決済の翌年は無料
基本還元率
1.0%>
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Pontaポイント
発行元
株式会社ジャックス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会と条件達成で最大8,000円相当の「Pontaポイント」プレゼント
  • Pontaポイントカード機能付き
  • 毎月7月、12月において、
    ・月10万円以上の決済…+0.5%分のポイント上乗せ
    ・月20万円以上の決済…+1.0%分のポイント上乗せ
  • 国内外20万以上のお店やサービスで優待を受けられるクラブオフ(J’sコンシェル)の優待あり

※リボ払い専用カードも選択できますが、ここでは一般カードの情報を記載しています。

リクルートカードについて詳しく見る

年会費
永年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
リクルートポイント
発行元
株式会社ジェーシービー(JCB)
三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard)
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(JCBのみ)
ApplePay(共通)
Google Pay(JCBのみ)
主な特徴と特典
  • 【JCB限定】新規入会で6,000ポイントプレゼント
  • モバイルSuicaへのチャージでもポイント還元
    (月3万円まで/1.2%還元はVISA、Mastercardのみ)
  • 「タッチ決済」対応は現在JCBブランドのみ

こちらもチェック!

ローソンPontaプラスとローソンで優待を受けられるカードの比較

続いてはローソンでポイントアップ優待を受けられる主なカードと、「ローソンPontaプラス」を比較してみました。

ローソンでお得なカードとローソンPontaプラスの比較
ローソン Pontaプラス三井住友カード(NL)三菱UFJカード
デザインローソンPontaプラスの券面イメージ三井住友カード(NL)の券面イメージ三菱UFJカードの券面イメージ
ローソン還元率
(税込ベース)
約1.0%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
7.0%
※「スマホのタッチ決済」利用時
最大15.0%
※リボ払い等の条件達成時
年会費永年無料永年無料永年無料
基本還元率1.0%0.5%0.5%
特徴Pontaポイントカード機能付きセブンイレブンサイゼリヤ吉野家等でも最大7%還元セブンイレブン松屋、一部スーパー等でも最大15%還元

差は明らかで、比べるべくもないですね。

ローソンをお得に利用したいのなら、「三井住友カード(NL)」や「三菱UFJカード」を使用した方が良いでしょう。

この2枚が強すぎるのが悪いよ~

ちなみに2枚のカードの違いは、

  • スマホさえあれば簡単に7.0%還元が可能な「三井住友カード(NL)」
  • 条件達成がやや面倒&複雑ながら、最大15.0%還元が可能な「三菱UFJカード」
    (やや上級者向け)

といったところ。

それぞれの特徴を見比べて、よりあなたに合ったカードを選ぶと良いでしょう。

ちなみにこれらのカードの基本還元率は0.5%と低め。
そのためローソン等の、優待を受けられるお店でのみ使用するのがおすすめです。

・普段の決済ではローソンPontaプラス等のPonta系カード
・ローソンでは三井住友カード(NL)等
使い分けるのも良いですね!

こちらもチェック!

ローソンPontaプラスの口コミ・評判

ローソンPontaプラスの口コミ・評判

審査に関する口コミはすでに掲載したので、ここでは主にサービス面についての、「ローソンPontaプラス」の口コミを紹介します。

今回のリニューアルによって、「タッチ決済」が可能になった点については複数の歓迎の声が聞こえてきました。

一方、

  • ローソン提携カードなのに、肝心のローソンでの還元率がイマイチ
  • 2024年まで存在した特典の終了(改悪)

については、マイナスの意見も少なくなかった印象です。

ローソンPontaプラスのよくある質問と回答

ここからは、ローソンPontaプラスに関連するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

PontaポイントカードのポイントをローソンPontaプラスに移行できますか?

お手持ちのカードが「クレジット機能のない、プラスチックのPontaカード」であれば統合手続きが可能です。

ただし、

  • クレジット機能付きのPontaカード
  • アプリ版のPontaカード

のポイント残高を、ローソンPontaプラスに移行することはできません。

以降・統合手続きについて詳しくは、こちらの公式サイト をご確認ください。

ローソンPontaプラスはETCカードや家族カードに対応していますか?

ETCカードの発行は可能ですが、1,100円の発行手数料が発生します。発行を希望する場合にはこちらの公式サイト をご覧ください。

またローソンPontaプラスは、家族カードの発行に対応していません。

ローソンPontaプラスで貯めたPontaポイントを他カードに移行できますか?

画像引用元:Ponta公式サイト

いいえ。ローソンPontaプラスに限らず、クレジット機能付きのPontaカードで貯めたポイントを、他カードに移行することはできません。

ローソンPontaプラスを解約するとPontaポイントは失効しますか?

はい、失効します。

ローソンPontaプラスを解約する前に、近くのローソン等でポイントを使い果たしてしまいましょう。

参考元:ローソン銀行公式サイト

ローソンPontaプラスのまとめ

ローソンPontaプラスの特徴と他社との比較の結果
ローソンPontaプラスのまとめ
  • ローソンPontaプラスは「年会費無料でPonta還元率1.0%」が特徴のクレジットカード。
    ローソンでの還元率についてはもっと優れたカードがあるので、名前に反して「ローソン以外でPontaポイントを貯められる」ことが特徴となる
  • 似た特徴を持つカードには「Pontaプレミアムプラス」があるが、2025年3月からタッチ決済が搭載されたことで、少し差別化しやすくなった
  • 条件達成でベネフィット・ステーションの優待を利用可能となるが、期間内にエントリーが必要なので注意

強力なライバルの存在が気になる…とは言え、「タッチ決済」が利用可能になっていくらか使いやすくなった「ローソンPontaプラス」。

ライバルカードの存在を考えると、ローソンでの決済には向きませんが…。

「Ponta加盟店以外の場所でも、効率よくPontaポイントを貯めたい」という方にとっては、メインカード候補の1つとなってくれそうです。

ローソンでお得なカードとローソンPontaプラスの比較
ローソン Pontaプラス三井住友カード(NL)三菱UFJカード
デザインローソンPontaプラスの券面イメージ三井住友カード(NL)の券面イメージ三菱UFJカードの券面イメージ
ローソン還元率
(税込ベース)
約1.0%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
7.0%
※「スマホのタッチ決済」利用時
最大15.0%
※リボ払い等の条件達成時
年会費永年無料永年無料永年無料
基本還元率1.0%0.5%0.5%
特徴Pontaポイントカード機能付きセブンイレブンサイゼリヤ吉野家等でも最大7%還元セブンイレブン松屋、一部スーパー等でも最大15%還元
Pontaポイントを貯められる主なカードの比較
ローソン Pontaプラス(JMB)ローソンPontaカードVisaPontaプレミアムプラスau PAYカードリクルートカード
※参考
デザインローソンPontaプラスの券面イメージPonta Premium Plusの券面イメージau PAYカードのイメージリクルートカード(JCB)のイメージ
年会費永年無料実質1,650円
※初年度無料
※年1回以上の決済で翌年も無料
2,200円
※初年度無料
※年5万円の決済で翌年
無料
永年無料永年無料
基本還元率1.0%0.5%1.0%1.0%1.2%
ローソン還元率
(税込ベース)
約1.0%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
約2.0%約1.5%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
約1.5%
(16時まで)
約2.0%
(16時以降)
1.2%
※別途ポイントカード上乗せ可
付帯保険ショッピング※1なし海外旅行
国内旅行
海外旅行
ショッピング
海外旅行
国内旅行
ショッピング
優待サービスベネフィット・ステーションセゾン・UC共通クラブオフ
特徴毎月10日・20日のみローソンで最大約6.0%還元セゾンカード共通優待毎年7月・12月は基本還元率最大2.0%
その他優待多数
Pontaポイントカード機能はなし貯まるのはリクルートポイントだがPontaポイントに交換可
こちらもチェック!
ローソンPontaプラスの券面イメージ
年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
Mastercard
還元ポイント
Pontaポイント
発行元
三菱UFJニコス株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険※
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay

※海外での決済、または国内での分割払い・リボ払いのみが対象

主な特徴と特典
  • Pontaポイントカード機能付き
  • 毎日16時以降ならローソンにて約2.0%還元
    (※16時までの場合は1.0%還元)
  • 毎月10日・20日にローソンでポイントアップ
    ・16時までなら約2.0%(事前エントリー済みなら約3.0%)
    ・16時以降なら約4.0%(事前エントリー済みなら約6.0%)
  • 「おそうじ本舗」優待特典

もしお力になれたら以下のバナーや、そこらの自動広告をクリック/タップして頂けると大変助かります!


クレジットカードランキング にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

      reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。