西友やサニーでお得なクレジットカードはこれだ!支払い方法の一覧とお得なテクニックも

西友やサニー、リヴィンといった西友グループのスーパーマーケットをよく利用する、という方は多いでしょう。

私も地元ではサニー、東京にいた頃は西友が身近なスーパーでした!

ここ数年で使える支払い方法やポイントサービスが大きく変動した「西友グループ」。

「結局、今はどの支払い方法がお得なの?」と疑問に思っている方も多いかと思います。

そこで今回は最新版の、西友グループでお得な支払い方法やクレジットカードを情報をまとめさせて頂きました。

かんたんメニュー

目次

西友やサニー、リヴィンで使える支払い方法の一覧

現在の西友やサニー、リヴィン(西友グループ)で使える支払い方法と、その還元率は以下の通りです。

西友グループで使える支払い方法
クレジットカード等・VISA
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club
※店舗によってはその他の海外ブランドなども使用できる可能性あり
コード決済アプリ楽天ペイ【ポイントアップ】
・PayPay
・LINE Pay
・au PAY
・d払い
電子マネー公式発表は無いが、交通系電子マネーなら使えることもある模様
その他・現金
楽天ポイント
・西友商品券
・ファミリィ西武のお買い物券(一部店舗 限定)

ここからは、西友で使えるそれぞれの支払い方法について、簡単に解説していきましょう。

この項目を飛ばして各支払い方法の還元率(お得さ)比較を見る

西友グループでは国内の主要クレジットカード全てを使用可能

西友グループの公式サイトは、西友グループがVISAやMastercard、JCBをはじめとする主要国際ブランドのすべてに対応していることを公表しています。

つまり日本で発行されたクレジットカードは、ほぼすべて西友グループで使用可能と言って良いでしょう。

また公式サイトに明記はないものの、店舗や導入されている読取機によっては、銀聯やDISCOVERといった海外ブランドも使用できる可能性があります。

実際に私がこの前利用したサニーでも、問題なくVisaブランドのクレジットカードを使えましたよ!

PayPayをはじめとするコード決済アプリにも対応済み

西友は「楽天ペイ」「PayPay」といった、主なコード決済アプリにも対応済みです。

特にクレジットカードである「楽天カード」と「楽天ペイ」を組み合わせたなら、最大2.0%相当(通常のPayPay還元率の4倍)のポイントを受け取ることができるでしょう。

楽天カード・楽天ペイを使ったポイント三重取りについて

iD、QUICPayを含む電子マネーにはほとんど対応していない

西友の公式サイトに、電子マネーに関する案内は見受けられません。

また「Suica」「QUICPay」といった各電子マネーの公式サイト情報を確認しても、西友やサニー、リヴィンの名前を確認することはできませんでした。

つまり西友グループ「全体」は、いまだ各電子マネーに加盟しているわけではないと言えます。

ですがSNSなどを見てみると、「西友でSuica(またはその他の交通系電子マネー)を使えた」といった口コミは散見されます。

そのため実際のところは、地域や店舗によっては交通系電子マネーなどを利用可能と見てよいでしょう。

事前に電子マネーの対応状況を確認したい場合には、最寄りの店舗に直接問い合わせるのが良さそうです。

西友グループで使える支払い方法の還元率(お得さ)比較

西友グループで使える主な支払い方法を、還元率(お得さ)順に並べると以下のようになりました。

西友グループで使えるキャッシュレス決済の還元率
JALカード
(クレジットカード)
※年会費7,150円
2.0%相当
※マイルを航空券に交換する場合
楽天ペイ+楽天カード2.0%
※土曜日は「楽天西友アプリ」と合わせて最大約5.0%還元
楽天カード約1.5%
※土曜日は「楽天西友アプリ」と合わせて最大約5.0%還元
PayPayカード
※月10万円以上の決済などの条件を満たした場合
1.5%
P-oneカード<Standard>
その他多くの高還元クレカ
1.0%
楽天ペイ
楽天カード以外チャージする場合
1.0%
※土曜日は「楽天西友アプリ」と合わせて最大約5.0%還元
三井住友カード(NL)
イオンカード
その他多くの一般クレカ
0.5%
PayPay
月10万円決済などの条件を満たさない場合
0.5%
d払い
au PAY
※特定のゴールドカードでチャージしない場合
0.5%
楽天ポイントカード(提示)約0.5%
※税抜き価格に対し0.5%還元
LINEPay0.0%
交通系電子マネー
※一部店舗のみ利用可
0.0%


クレジットカード
QRコード決済
その他の支払い方法

実質的な還元率が高いのは、「マイル」を貯められる航空会社提携のクレジットカード(JALカードなど)です。

ただしマイルの使い道の狭さや必要な年会費、そして土曜日の最大5.0%還元を考えると、多くの人に勧めやすいのは「楽天カード」系だと言えるでしょう。

西友グループは楽天ポイント加盟店なので、楽天系のサービスを使うとポイントが上乗せされるんです!

特に「楽天カード」と「楽天ペイ」のアプリを組み合わせたなら、完全無料で実質2.0%のポイント還元を実現できます。

西友やサニー、リヴィンでお得なクレジットカード4選

西友グループのお店をお得に利用するためには、ポイント還元率に優れるクレジットカードを作りたいところ。

ここでは西友グループユーザーにおすすめの、お得なクレジットカードをピックアップし紹介していきます。

西友グループでお得なクレジットカード
【おすすめ】
楽天カード
P-oneカード<Standard>PayPayカードJAL普通カード
デザイン
西友グループ還元率1.5%
※楽天ペイ併用なら約2.0%
1.0%1.0%
※所定の条件の達成で1.5%
2.0%相当~
※マイルを航空券に交換する場合
年会費無料無料無料7,150円
※マイル還元率1.0%達成時
基本還元率1.0%1.0%1.0%2.0%相当~
※マイルを航空券に交換する場合
特徴西友グループを含む楽天ポイント加盟店でお得毎月の請求が自動で1%オフ月10万円以上の決済などを条件にポイントアップ年会費は高いが実質還元率も高い
土曜日の還元率最大約5.0%最大約4.0%最大約4.0%
※所定の条件の達成で4.5%
最大約5.0%
詳細

楽天カードは西友グループでいつでもポイントを二重取り!ポイントは支払いにも使える

西友やサニー、リヴィンを利用する機会が多い方に、最もおすすめしやすいのが「楽天カード」

楽天カードは「年会費無料で高還元」として知られているだけでなく、あらかじめ楽天ポイントカードの機能が搭載されています。

そのため西友グループを含む「楽天ポイント加盟店」を利用した場合には、自動的に約0.5%分のポイントが上乗せされます。

もともとの高還元(1.0%還元)に加え、さらにポイントカード提示分の約0.5%還元が上乗せされるわけですね!

楽天ポイントを受け取るため、別途ポイントカードを提示したり、公式アプリを開く必要がないのは、「ポイントカード一体型」である楽天カードの利点と言えるでしょう。

また、

といった、他のカードに無い利点も見逃せません。

西友グループでのお買い物はもちろん、日常のあらゆる決済を今よりお得にしたい…という場合にはぜひ持っておきたい1枚です!

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

「楽天ペイ」併用ならポイント三重取り(計2.0%還元)も可能

楽天カード(クレジットカード)と相性が良いのが、楽天系のコード決済アプリ「楽天ペイ」です。

「楽天ペイ」をインストールし、「楽天カード」を使ってチャージ(入金)を行い、西友などの「楽天ポイント」加盟店で決済を行うと、

  • 楽天ペイへのチャージで0.5%
  • 楽天ペイの決済で1.0%
  • 楽天ポイントカードの提示で0.5%(※税抜き価格に対し適用)

計約2.0%のポイントを受け取ることが可能です。

(アプリ上で簡単に済むとは言え)チャージの手間が掛かるというデメリットはありますが、楽天ペイは無料で簡単に始められ、「やめる」ことも容易。

楽天ポイントを今より効率よく貯めたいのであれば、楽天カードと「楽天ペイ」の合わせ技を試してみるのも良いでしょう。

「楽天ペイ」のアプリはApp Store(Apple)またはGoogle Play(Android)で無料でインストールできますよ!

西友デザインの楽天カードと普通の楽天カードの違いは何?

▲楽天カード 西友デザイン

楽天カードには「西友デザイン」という選択肢が存在します。

いかにも西友グループで特別な優待を受けられそうなこのカードですが、結論から言うと機能やサービスは普通の「楽天カード」とほぼ同じです。

強いて違いを挙げるなら、国際ブランドが「Visa」限定となることくらいでしょうか。

とは言え通常の楽天カードであっても「Visa」ブランドを選択できるため、この点が「西友デザイン」のアドバンテージとなることはありません。

ということで基本的には、「見た目が好きな方」を選ぶ形で差し支えはないでしょう。

ただし稀に、「西友デザイン」限定の入会キャンペーンなどが行われている場合もあるようです。

クレジットカード初心者なら「P-oneカード<Standard>」が1番簡単

P-oneカード<Standard>とは、ポイントが貯まらない代わりに毎月の請求が自動的に1.0%オフとなるクレジットカードです。

特に西友グループで優待を受けられるわけではないものの、「ポイントを気にせず簡単に使える」という性質から、

  • クレジットカードをはじめて作る
  • ポイントの使い方が分からない、管理などが煩わしい

という方におすすめと言えるでしょう。

「どこで使ってもシンプルにお得」な1枚ということですね!

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
なし
※自動1%オフ
発行元
ポケットカード株式会社
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年8月31日まで】新規入会で最大5,000円キャッシュバック!
  • ポイントが貯まらない代わりに毎月の請求が自動的に1.0%オフ
  • 対象のレンタカー優待
    (タイムズカーレンタルで基本料金15%オフ等)
  • パッケージツアーが最大8%オフ
  • 6つのカラー(デザイン)を選択可能

PayPayカードはキャッシュレス決済のヘビーユーザーにおすすめ

PayPayカードは、特定の条件の達成を条件に還元率1.5%を狙える無料クレジットカードです。

PayPayカードの還元率がアップする条件
  • PayPayの名前が付くサービス(PayPay、PayPayカード)を1ヶ月に合計10万円以上利用する
  • PayPayの名前が付くサービスを、1ヶ月に30回以上利用する
    (※200円以上の決済のみカウント)

高還元を実現する条件は厳しめなものの、PayPayやクレジットカードといったキャッシュレス決済を利用する機会が多いなら、チェックして損のない1枚と言えるでしょう。

ちなみに基本還元率が高いのは、コード決済アプリ「PayPay(0.5%)」よりも、PayPayカード(1.0%)の方です。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
PayPayポイント
発行元
PayPayカード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大3,000円相当がもらえる
  • 「PayPay」の名前が付くサービスを月10万円以上、30回以上利用すると翌月の基本還元率が1.5%
  • ソフトバンクの携帯料金支払いで還元率+1.5%
    (ワイモバイルは+1.0%)

※PayPayへのチャージはポイント還元の対象外


JALカードは年会費は高めだがどこでも実質2.0%~還元を実現できる

たまにでも飛行機を利用する機会があるのなら、実質還元率が高い「JALカード」などを選択肢に加えるのも良いでしょう。

JALのマイルは航空券への交換を前提とするのであれば、1マイル当たり2円相当以上の価値を持つことが珍しくありません。

実際のJALマイルの価値の計算例

2024年4月25日と同月26日の「羽田⇔福岡」便を、「大人一人・普通席・往復セイバー料金」の条件で取得する場合、

  • 通常の決済であれば合計42,969円~
  • JALマイルとの交換であれば16,100マイル~

つまりこの場合、16,100マイルは42,969円の価値を持っており、1マイル当たりの価値は約2.66円相当となる。

※必要料金・マイル数の参考元:JAL公式サイト

そのためJALカードを使い、マイル還元率1.0%を実現できたなら、実質還元率は2.0%相当以上と言えるでしょう。

ただしJALカードを使い、マイル還元率1.0%を達成するには実質7,150円の年会費が掛かります。

こちらもチェック!

▲2024年2月20日~の新デザイン

年会費
7,150円
※マイル還元率1%達成時
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 【2024年7月31日まで・JCBまたはOPクレジット限定】
    10万円以上の決済で2万円分の旅行券や北海道の海産物が当たる抽選キャンペーン実施中♪
  • 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
  • カード入会または継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

西友グループで土曜日に「最大10倍(5.0%)ポイント還元」を達成する条件

▲近所のサニーに置いてあったのぼりの様子(生活感マシマシ)

毎週土曜日、西友やサニー、リヴィンでは以下の条件を達成することで、最大10倍(正確に言うと「税抜き価格」に対し5%)のポイント還元を受けられます。

※倍率の基準は税抜き価格に対し0.5%
(西友グループで楽天ポイントカードを提示したときの還元率)

西友グループで最大10倍還元の条件
  • 土曜日に西友グループを利用する(前提1)
  • 税抜き2,500円以上の買い物を行う(前提2)
  • 「楽天西友アプリ」内の楽天ポイントカードを提示する(+3%)
    ※その他の形状のポイントカードを使う場合は+0.5%
  • 楽天カード、楽天ペイ、楽天Edyのいずれかで支払う(+2%)

「税抜き2,500円以上の決済」という条件が設けられていることもあり、お得に西友グループを利用するためには「毎週土曜日にまとめ買いをする」ことを心がけると良いでしょう。

楽天カードユーザーであれば、「楽天西友アプリ」をインストールするだけで「最大10倍還元」を狙えそうですね!

画像引用元:楽天ポイントカード公式サイト

要チェック!西友で使えるお得なクーポンについて

画像引用元:西友公式サイト

あなたが西友をよく利用するのであれば、ぜひインストールしたいのが「楽天西友公式アプリ」です。

このアプリには「楽天ポイントカード」機能が付いているため、楽天カードをお持ちでなくてもアプリの提示を条件に、ポイントを貯めることができます。

さらにこのアプリを使い、「ポイントクーポン」を受け取ることができたなら、

  • クーポン対象の商品を購入する
  • 支払いの際に楽天ポイントカードを提示する
    (または楽天カードか楽天ペイで支払いを行う)

ことを条件に、通常より多くのポイントを獲得できることでしょう。

ちなみにもともとポイントカード機能が付いている「楽天カード」を使ったお支払いであれば、ポイントを獲得する際にわざわざアプリを提示する必要はありません。

結局西友やサニー、リヴィンで1番お得な支払い方法とは?

「年会費無料かつ西友グループで1番お得」な支払い方法をまとめると、以下のようになります。

西友グループで1番お得な支払い方法(無料版)
  • 楽天カードでチャージした「楽天ペイ」で支払い(2.0%還元)
    ※楽天カード単体でも1.5%還元
  • 楽天西友アプリをインストールして可能な限り「土曜日の10倍還元」を狙う(最大約5.0%還元)

西友やサニー、リヴィンといった西友グループのスーパーをよく利用するのなら、お得な支払い方法やキャンペーン情報を是非チェックしておきたいところです。

楽天カードについてもう一度詳しく見る

ちなみにコストを問わないのであれば、「年会費が高額ながら超高還元なクレジットカード」という選択肢もありますよ!

西友やリヴィン、サニーで使えるクレジットカードについてのよくある質問と回答

ここからは、西友グループで使えるクレジットカードやポイントカードに関するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

西友グループではセゾンカードがお得と聞いたのですが…?

確かに以前、セゾンカードは

  • いつでも西友グループが3%オフとなる「ウォルマートカード セゾン」の発行
  • セゾンカード感謝デーは、全セゾンカードで西友グループが5%OFF

といったサービスを提供していました。

ですが上記の特典やサービスは2022年3月をもって終了しており、現在は適用されません

つまり現在、セゾンカードを西友グループで使用しても、特別な優待は受けられないという形になります。

セゾンカードの基本還元率は0.5%と低めなので、この機会に「楽天カード」などへの切り替えを行うと良いでしょう。

ちなみにセゾンカードの公式情報 を見るに、提携解消を持ち出したのは西友側のようです。

楽天ポイントは西友やサニーなどの他、どこで使用できますか?

楽天ポイントの加盟店は、

  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • すき家
  • ガストなどのすかいらーく系
  • ツルハドラッグ

など多岐にわたります。

その他の加盟店については、楽天ポイントの公式サイト をご確認ください。

西友やサニーはクレジットカードのタッチ決済に対応していますか?

西友グループは現在、各「タッチ決済」の公式加盟店ではありません。そのためタッチ決済が使えない可能性は高いです。

ただしタッチ決済を利用できる読取機(特にセルフレジなど)を導入している店舗であれば、例外的に「クレジットカードをかざすだけ」で支払いを済ませられるかもしれません。

こちらもチェック!

SEIYUショッピングカードとは何ですか?

SEIYU ショッピングカードとは西友独自の電子マネーカードのことですが、こちらのサービスはすでに終了済みです。

払い戻し期間も過ぎてしまっているため、今になってチャージ済みの「SEIYU ショッピングカード」が見つかったとしても、残念ながら使用することはできません。

楽天西友ネットスーパーとは何ですか?

楽天西友ネットスーパーとは、名前通り楽天と西友が共同で運営しているネットショッピングサイトです。

ネットショッピングにはライバルも多いですが、

  • 楽天ポイントが貯まる
    (100円につき1ポイント+クレカなら別途ポイント加算)
  • 月曜日と火曜日はポイント2倍
    木曜日と金曜日はアプリを経由した購入ならポイント2倍
  • 5,500円以上で送料無料(無料でない場合は330円)
  • 西友のプライベートブランド(皆さまのお墨付き)を購入できる

といったポイントに魅力を感じるなら、活用してみると良いでしょう。

お米やお水など、持ち帰りが大変なものを購入したい場合にもおすすめです!

参考:楽天西友ネットスーパー

クレジットカード払いなどに対応していない商品はありますか?

金券類や切手などは、クレジットカードを使って購入することができません。

これは西友以外の、ほとんどのスーパーにも共通する内容です。

デメリット

私が一人暮らしをしていた地域では、地域指定のごみ袋の購入にもクレジットカードを使用できませんでしたが…。
この部分は自治体によって異なりそうです。

楽天カードと楽天ポイントカードの違いは何ですか?

楽天カードは、

  • 18歳以上の方のみ利用可能
  • 要審査(1分程度で完了することも多いですが)
  • カードを利用した後、実際にお金が引き落とされるのは1~2ヶ月後

といった特徴を持つ「クレジットカード」の1つです。

これに対して「楽天ポイントカード」は、「ポイントを貯めて使う」機能しか持たない、無審査で作れるカードです。

クレジットカードである「楽天カード」には、クレジット機能とポイントカードの機能の両方が搭載されたものとなっています。

店頭やアプリ上で誰でも簡単に作れるのは、「ポイントカード」の方ですね。

こちらもチェック!

土曜日の最大10倍還元キャンペーンは、西友ネットスーパーにも適用されますか?

残念ながら、毎週土曜日の最大10倍還元キャンペーンが適用されるのは実店舗のみです。

ネットスーパーは対象外ですのでご注意ください。

西友やサニー、リヴィンでお得なクレジットカードについてのまとめ

西友グループでお得な支払い方法についてのまとめ
  • 西友グループはさまざまな支払い方法に対応しているが、楽天系のサービスであればポイントアップの優待を受けやすい
  • 楽天カード を西友グループで使うと還元率約1.5%
    さらにコード決済アプリ「楽天ペイ」と併用すれば完全無料で約2.0%還元を実現できる
  • 毎週土曜日は「楽天西友アプリ」のバーコードの提示+楽天カード等での決済で約5.0%還元が可能
    (※税抜2,500円以上お買い上げの場合)

セゾンカードとの提携を解消し、新たに「楽天ポイント加盟店」となった西友グループ。

普段から西友やリヴィン、サニーを利用する機会が多いのなら、この機会に「楽天カード」「楽天ペイ」を活用してみるのがおすすめです。

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です