
大手回転寿司チェーンの一角である「スシロー」。
気になるお味の評判も上々ということで、よく利用するという方も多いのではないでしょうか。
ですが1皿単位ではリーズナブルな回転寿司も、お皿を重ねると結構な値段になりますよね。
そこで今回は、「スシロー」をできるだけお得に利用する方法をあれこれ追求してみました。
目次
スシローで使える支払い方法の一覧

まずはスシローで使える支払い方法の種類や、そのお得さの違いについて簡単に見ていきましょう。
【種類別】スシローで使える支払い方法の一覧
現在のスシローで使用できる支払い方法は以下の通りです。
クレジットカード等 | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・American Express ・Diners Club ・DISCOVER |
コード決済アプリ | ・PayPay ・楽天ペイ ・d払い ・au PAY ・メルペイ ・イオンペイ ・Jcoin ・Bank Pay ・ゆうちょPay ・WeChatPay ・Alipay+ |
電子マネー | 使用不可 |
その他 | ・現金 ・デジタルスシローギフト ・スシローお食事券 ・株主優待割引券 |
参考元:スシロー公式サイト他
各種クレジットカードやコード決済アプリは問題なく利用できる反面、iDやQUICPay、Suica等を含む電子マネーには対応していないためご注意ください。

ここまでコード決済アプリを導入して、Suicaすら使えない…。というのは珍しいので、何か事情や意図があるんでしょうね…。
とは言えこれから少しずつ、電子マネーへの対応状況が改善される可能性もあります。

クレカ一切不可だったミスドも改善されたしね
【お得さ順】スシローで使える主な支払い方法
スシローで使用できる主な支払い方法を、還元率が高い順(≒お得さ順)に並べると以下のようになりました。
三菱UFJカード | 最大15.0% |
JALカード ANAカード | 2.0%~還元 ※マイル還元率1.0%達成時の目安値 |
リクルートカード | 1.2% |
楽天カード その他多くの高還元クレカ | 1.0% |
楽天ペイ ※楽天カード以外でチャージする場合 | 1.0% |
三井住友カード(NL) その他多くのクレカ | 0.5% |
PayPay ※月10万円決済などの条件を満たさない場合 | 0.5% |
楽天ペイ | 0.5% 【2024年11月改悪】 |
d払い au PAY ※特定のゴールドカードでチャージしない場合 | 0.5% |
LINEPay メルペイ等 | 0.0% |
交通系電子マネー | 0.0% |
■ クレジットカード
■ QRコード決済
■ 電子マネー
※年会費が2万円を超えるような超高還元クレジットカードは除外

はい!三菱UFJカード最強!終わり終わり!
…としか言いようのない結果です。

スシローをよく利用するなら、三菱UFJカードを作ろう(結論)
スシローでお得なクレジットカード・キャッシュレス決済3選

スシローでお得なキャッシュレス決済は「三菱UFJカード」です!以上!閉廷!
…と言うとここで話が終わってしまうので、ここでは三菱UFJカードと、その他の高還元率な決済方法2つを簡単に紹介していきます。
三菱UFJカード | PayPayカード | JALカード | |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() |
スシロー還元率 | 最大15.0%還元 | 最大1.5%還元 | 2.0%~相当還元 ※マイル還元率1.0%達成時の目安 |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 7,150円 ※マイル還元率1.0%達成時 (初年度のみ4,950円) |
基本還元率 | 0.5% | 1.0% | 2.0%相当~ ※マイル還元率1.0%達成時の目安 |
特徴 | セブンイレブンやローソン等でも最大15.0%還元 | キャッシュレス決済の機会が多い方向け? | 飛行機をたまには利用する方向け |
詳細 | ![]() | ![]() | ![]() |
「三菱UFJカード」は年会費無料&スシローにて最大15%還元を実現

三菱UFJカードはスシローの他、「セブン-イレブン」「ローソン」等にて5.5%~最大15.0%のポイント還元を受けられるクレジットカードです。
- 他カード等との提携が少ないスシローにおいて、ダントツトップの還元率
- セブンイレブン等、その他の優待店も使い勝手◎
- 貯めたポイントはAmazonギフトカード等に無駄なく交換できる
ということで、スシロー(+セブンやローソン)をよく利用するならぜひ持っておきたいカードと言えるでしょう。
最大15.0%還元の対象店について詳しく見る
コンビニ・自販機
- セブン-イレブン
- ローソン(系列店を含む)
- コカ・コーラ自販機
飲食店
- くら寿司【Amex除く】
- スシロー
- ピザハット
- 松屋
- 松のや
- マイカリー食堂
スーパー
- オーケー【Amex除く】
- オオゼキ【Amex除く】
- スーパー三和【Amex除く】
- フードワン
- スーパー魚長【Amex除く】
- 東武ストア
- ドミー【Amex除く】
- 肉のハナマサ【Amex除く】
- ジャパンミート【Amex除く】
- ヤマナカ(フランテ含む)
ちなみに最大還元の条件は、以下の通り一見複雑ではあるものの…。


比較的達成しやすい、
- リボ払いの設定
(上限額を引き上げることで手数料無料の「実質一回払い」OK) - 2~3ヶ月に1回のアプリへのログイン
- 2~3ヶ月に1回のスマホ決済
だけでも、無理なく11.5%還元を狙えます。

「スシローでお得な決済方法」という観点で見ると、三菱UFJカードがダントツ1位です!


年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 0.5%相当 |
国際ブランド | VISA Mastercard® JCB American Express® |
還元ポイント | グローバルポイント |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
- 入会特典として最大10,000円相当のポイントプレゼント
- 【2025年3月31日まで】セブン-イレブン、ローソン等の対象店舗で最大15%還元
(各種条件あり/以後もポイントアップは継続予定)
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。 - 「POINT名人.com」経由のお買い物でポイントアップ
![]() ![]() | ![]() |
PayPay派ならアプリより「PayPayカード」の方が高還元率となりやすい(最大1.5%)

キャッシュレス決済の中でも、特に普及率が高い「PayPay」。
…ですがPayPayアプリの基本還元率は0.5%と、決して高くはありません。
「PayPayポイントを効率よく貯める」ことを主眼に置くなら、アプリよりもPayPay系クレジットカードである「PayPayカード」を使用した方が良いでしょう。
こちらの基本還元率は1.0%。さらに以下の条件を満たすことで、最大1.5%還元が可能です。
- PayPayの名前が付くサービス(PayPay、PayPayカード)を1ヶ月に合計10万円以上利用する
- PayPayの名前が付くサービスを、1ヶ月に30回以上利用する
(※200円以上の決済のみカウント)
PayPayカードはスシローにおいて特別にお得、というわけではありませんが…。
スシローに限らず「日常生活でもっとPayPayポイントを貯めたい」という場合には、アプリからの移行を検討しても良いでしょう。

とは言えもちろんPayPayのアプリがお得なキャンペーンを実施している場合には、そちらを活用した方がお得となる可能性もあります。

-1.png)
年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.0% ※条件達成で最大1.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
還元ポイント | PayPayポイント |
発行元 | PayPayカード株式会社 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 「PayPay」の名前が付くサービスを月10万円以上、30回以上利用すると翌月の基本還元率が1.5%に
- ソフトバンクの携帯料金支払いで還元率+1.5%
(ワイモバイルは+1.0%) - ファミペイやモバイルSuica等へのチャージでもポイント還元
※ファミペイへチャージできるのはJCBブランドのみ
PayPayへのチャージはポイント還元の対象外
![]() ![]() | ![]() |
JALカードやANAカードはどこで使っても2.0%~還元を狙える
_汎用.png)
「スシローでお得な支払い方法」で一応(三菱UFJカードに大差を付けられて)2位となったのがJALカードやANAカードといった、大手航空会社提携カード。
特にスシローで優待を受けられるわけではありませんが…。
これらのカードを使って貯まる「マイル」は、航空券への交換を前提としたとき1マイル=2円以上の価値を持つことが多々あります。
結果的にマイル還元率1.0%のJALカードやANAカードなら、実質還元率2.0%~相当を実現できることでしょう。
ただしこれらのカードでマイル還元率1.0%を狙うには、原則として7,150円~の年会費が必要です。

・三菱UFJカードの特約店(スシロー含む)では三菱UFJカード
・それ以外の場所はJALカード等
というのが1つの最適解なのかもしれない


年会費 | 7,150円 ※マイル還元率1%達成時 | 基本還元率 | 2.0%前後~ ※マイルを航空券に交換する場合 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB Amex |
還元ポイント | JALマイル |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 他 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 【2025年3月31日まで・Visaのみ】新規入会で最大32,000マイル(通常ショッピングマイルを除くと最大12,000マイル)がもらえる
- 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
- カード継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
- JALのフライトマイル+10%
- ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
- 対象の空港内ショップや機内販売の割引
- パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待
注意!スシローでの「楽天ペイ」還元率は1.5%から0.5%に「改悪」済み

「楽天ペイ」は楽天カード等を使った「チャージ払い」時、1.5%の還元率を実現できるキャッシュレス決済。
…ですが2024年11月の改悪により、スシローは1.5%還元の対象外となってしまいました。
現在スシローで楽天ペイを使用しても、受け取れるポイントは0.5%相当止まりですのでご注意ください。
参考元:楽天ペイ公式サイト

三菱UFJカードに比べると、楽天ペイの還元率は特別に高いわけではないのですが…。
「スシローで1番お得な決済方法は楽天ペイ」という古い上に正しくもない情報が散見されたので、注意喚起として記載しました。
スシローをよく利用するなら必見!公式アプリで貯まる「まいどポイント」について

▲来店ごとに「まいどポイント」を獲得していくイメージ
スシローには「楽天ポイント」「dポイント」等との提携がない代わりに、独自の「まいどポイント」というサービスが用意されています。
ここからは意外とまったく馬鹿にできない、「まいどポイント」のサービスや仕様について解説していきます。
来店やネット注文ごとに「まいどポイント」を受け取れる

▲アプリと店内端末で「まいどポイント」GETや!
あなたがスシロー公式アプリのインストール&会員登録を済ませたなら、
- アプリでスシロー店舗に来店予約&お店の機械で「チェックイン」
- 「お持ち帰りネット注文(500円以上)」の利用
のどちらかを利用することで、1の「まいどポイント」を受け取れます。
要するにまいどポイントとは、「スシローの利用頻度」に応じて優待等を受けられるサービスということですね。

重要なのは利用金額ではなく「来店数」です!
ちなみに1日に受け取れる「まいどポイント」の上限は、来店・ネット注文でそれぞれ1ポイントずつ(合計2ポイント)となっています。
参考元:スシロー公式サイト
※2023年の情報ですが2025年現在も変わりはない模様
スシローのまいどポイントここまで来てるんだけど、急にマスが増えたエグい。あと2ヶ月弱か……やろうと思えばできるかな? pic.twitter.com/DweCNtiLz6
— 𝕤𝕒𝕤𝕒𝕞𝕚 (@sasamiguchi) August 7, 2024
お寿司の盛り合わせがもらえる!?まいどポイントの特典と交換レート
スシローで「まいどポイント」を貯めると、獲得数に応じて以下の特典が適用されます。
2ポイント (→鉄火巻きランク) | お会計50円引き |
4ポイント (→軍艦ねぎ鮪ランク) | お会計100円引き ※お会計額1,000円以上の場合のみ。以下同様 |
8ポイント (→漬けまぐろランク) | |
12ポイント (→赤身ランク) | お会計150円引き |
18ポイント (→中とろランク) | 「だっこずし」グッズプレゼント![]() |
24ポイント (→中とろランク) | お会計300円引き |
36ポイント (→倍とろランク) | 「感謝まいど盛り」プレゼント![]() |
48ポイント (→大とろランク) | |
60ポイント 以後12ポイントごと | 「特製皿」特典 |
参考元・画像引用元:スシロー公式サイト
各特典は受け取りから31日以内の、お好きなタイミングで使用可能。
ただしいずれも店内飲食限定ですのでご注意ください。

「感謝まいど盛り」の内容は仕入れ状況などによって変動するとのことでした。
…にしても無料でお寿司がもらえるかも!?と思うとかなりアガりますね!
スシローのまいどポイントが36貯まりましたので、まいど盛りと交換しました。#スシロー#まいどポイント pic.twitter.com/SCRnQzzNJE
— Sam3 (@oshioda3) September 11, 2024
スシローのまいどポイントが貯まったのでタダで盛り合わせが食べられる、写真に二皿写ってるからどっちか選ぶんやろなと思いながら頼んだらまさかの二皿とも来た。え。これ2人前やんな…私1人なんやけど…根性で食べたけど…美味しかったけど…24かんくらいあった……お腹いっぱい…… pic.twitter.com/pAZujn0N5Y
— 紫 (@BS67089548) September 11, 2024

それはそうとSNS見てるととんでもねえ数のポイント(700超えとか)を貯めている方がいて、何者?になる
「まいどポイント」は毎年10月1日にリセットされる
「まいどポイント」最大の注意点は、毎年10月1日にポイントがリセットされること。
つまり1年を超えて、「まいどポイント」を貯めることはできません。
「感謝まいど盛り」を手に入れるためには、少なくとも1年間で36回「スシロー」を利用する必要があります。
スシローをもっとお得に利用するその他のヒント

ここからはスシローをよりお得に利用するための、その他のテクニックについて紹介していきます。
公式SNSではスシローのお得なキャンペーンをチェックできる
スシローの公式SNSでは新商品の情報の他、お得なSNS限定キャンペーンを実施していることが多々あります。
運が良ければお食事券(クーポン)等が当たるかも?ということで、公式アカウントをチェックして損をすることはないでしょう。
\🏮✨大好評開催中✨🏮/
— スシロー (@akindosushiroco) January 29, 2025
『天下の魚市場 豊洲 × スシロー』
🟦詳しくは▶https://t.co/73G1DED1PT#天下の魚市場豊洲スシロー
抽選で1⃣0⃣名様に🧧お食事券🧧当たる🎁
1⃣@akindosushiroco をフォロー📲
2⃣この投稿をいいね❤&リポスト🔃
📝フォロー&リポストCP詳細は▶https://t.co/SeHl5XE8eS pic.twitter.com/M6Va214Xhj

その他、よく利用するコード決済アプリ(PayPayや楽天ペイ等)の公式アプリをフォローしておくのもおすすめです!
スシローのLINE公式アカウントとの「友だち登録」でクーポンがもらえるかも
お近くのスシロー店舗(「スシロー〇〇店」名)をLINEの友だちに加えると、抽選でお得なクーポンが当たる可能性があります。
必ずクーポンがもらえるわけではないものの、無料で抽選に参加できることから、チャレンジしてみるに越したことはないでしょう。
改装後の棚などの買い物でニトリへ
— ちかめ♪( ´▽`)☆ (@chikame1) May 25, 2020
その前にスシロー
LINEの抽選当たった😊
友達は外れ💦 pic.twitter.com/TraPt1oCjY
参考元:スシロー公式サイト
60歳以上の方は平日の店内飲食が5%オフになる「シニアカード」を受け取れる
60歳以上の方はスシローにおいて、「平日に店内飲食」をする際に5%オフの割引を受けられる「シニアカード」を発行できます。
受け取り方法は「お会計の際、店員さんに声をかけるだけ」と非常に簡単ですので、条件を満たす方はぜひ活用したいところ。
また複数人でスシローを利用する際、1人の方がシニアカードをお持ちであれば、全員に5%オフが適用されるとのことでした。
参考元:スシロー公式サイト
#シニアカード #スシロー
— マスター(カフェ・カーダモン) (@cafecardamom) November 14, 2024
次女と外食、スシローでシニアカードをゲット!年をとるのも悪いことばかりでは無いね!笑 pic.twitter.com/ZuSPjHYk3F
「FOOD&LIFE COMPANIES」株主優待ではスシローで使える株主優待券が年2回もらえる
スシローの運営会社「あきんどスシロー」の親会社にあたる(株)FOOD&LIFE COMPANIES(旧・スシローグローバルホールディングス)の株主になると、スシロー等で使える以下の株主優待券が交付されます。
現行の株主優待券は紙ではなく、電子タイプとなっているようですね。
3年未満保有 | 3年以上保有 | |
100株 ~199株 | 1,650円分 | 2,750円分 |
200株 ~399株 | 2,200円分 | 3,300円分 |
400株 ~799株 | 3,300円分 | 4,400円分 |
800株 ~1,999株 | 6,600円分 | 7,700円分 |
2,000株 | 16,500円分 | 17,600円分 |
基準日は「9月30日」と「3月31日」の年2回ですので、株式を保有し続けていれば、年に2回優待券を受け取れることでしょう。
ただし株主優待券は、「お持ち帰りネット注文」では使用できません。

ちなみにこの記事を書いている現在、FOOD&LIFE COMPANIESの株価は1株あたり3,487円でした。
100株の購入には、34万8700円(+手数料)が必要という計算になりますね。
結局スシローを1番お得に利用するにはどうすればいい?

スシローを1番お得に利用する方法は、「公式アプリでまいどポイントを貯めつつ、三菱UFJカードで支払う」というもの。
公式アプリ・三菱UFJカードともに代わりになる方法がないため、ある意味では分かりやすいですね。
また今後もスシローを利用し続ける予定なら、株主優待を狙ってみるのも一考です。

さらに公式SNSやLINEアカウントを通して、お得なキャンペーンや抽選に参加できると理想的です!
スシローのお得な支払い方法に関するよくある質問と回答

ここからは、スシローの支払いや利用に関するよくある質問にお答えしていきます。
スシローで貯まる・使えるポイントはありますか?
スシローを利用することで、直接的に貯められるのはスシロー公式アプリの「まいどポイント」のみです。
ポイントカードを提示することで、楽天ポイントやdポイント、Vポイント等を獲得することはできません。
ただし「楽天ペイ」「d払い」等を経由して、間接的にポイントを貯めたり使ったりすることは可能です。
スシローの「お持ち帰りネット注文」の支払い方法は店内飲食時と同じですか?
いいえ。「お持ち帰りネット注文」で使える支払い方法は、
- 各種クレジットカード
- PayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ
に限られます。
ただし電話でお持ち帰りの注文をする場合なら、現金での決済も可能なようですね。

「お持ち帰りネット注文」は公式アプリや公式サイトから、簡単に手続きできますよ!
参考元:スシロー公式サイト
三菱UFJカードを使ったスマホ決済でもスシローで15%還元を狙えますか?
いいえ。現物のカードが必要です。
最大15%還元は、「三菱UFJカードを登録したApplePay(QUICPay)での決済」でも適用されます。
ただしスシローは残念ながら、そもそもQUICPayでの決済に対応していません。
結果的にスシローで最大還元を狙うには、三菱UFJカード「本体」を使った決済が必要ということになります。

セブンイレブン等のその他の特約店であれば、QUICPay決済で15%還元を狙えますよ!
スシローのお得な支払い方法・利用方法のまとめ
- 現在のスシローは多くのクレジットカード・コード決済アプリに対応している一方、電子マネーには原則未対応なので注意
- お得な支払い方法は、最大15%還元が可能な「三菱UFJカード」ほぼ一択。
そもそも提携を結んでいるカードが少ない上、三菱UFJカードが「特約店特化」すぎるので一強状態 - スシロー公式アプリを使って「まいどポイント」を貯めれば、無料でお寿司盛り合わせを頂ける可能性も!
三菱UFJカード等との併用も可能なので、ぜひ活用したい
お得な利用方法が限定的なため、「かえって迷う必要がない」といった印象のスシロー。
- 公式アプリを使って貯められる「まいどポイント」
- 無料で最大15%還元が可能な「三菱UFJカード」
を併用して、今よりもっとお得に美味しいお寿司を頂きたいところです。



年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 0.5%相当 |
国際ブランド | VISA Mastercard® JCB American Express® |
還元ポイント | グローバルポイント |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
- 入会特典として最大10,000円相当のポイントプレゼント
- 【2025年3月31日まで】セブン-イレブン、ローソン等の対象店舗で最大15%還元
(各種条件あり/以後もポイントアップは継続予定)
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。 - 「POINT名人.com」経由のお買い物でポイントアップ
![]() ![]() | ![]() |
三菱UFJカード | PayPayカード | JALカード | |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() |
スシロー還元率 | 最大15.0%還元 | 最大1.5%還元 | 2.0%~相当還元 ※マイル還元率1.0%達成時の目安 |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 7,150円 ※マイル還元率1.0%達成時 (初年度のみ4,950円) |
基本還元率 | 0.5% | 1.0% | 2.0%相当~ ※マイル還元率1.0%達成時の目安 |
特徴 | セブンイレブンやローソン等でも最大15.0%還元 | キャッシュレス決済の機会が多い方向け? | 飛行機をたまには利用する方向け |
詳細 | ![]() | ![]() | ![]() |




特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 」からご確認いただけます。


今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
(※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)

最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。
