アポロステーションカードとシェルPontaカードを比較!2つの違いとおすすめの選び方

【注意】シェル-Pontaクレジットカードは2024年4月~大幅な改悪を実施する予定です。
詳細についてはこちらの個別ページをご覧ください。
またこのページの内容は、「改悪前」の仕様を想定したものとなります。

出光系のガソリンスタンド(apollostation、出光、昭和シェル)には、提携クレジットカードが複数存在します。

中でも年会費無料で利用できる「apollostation card(アポロステーションカード)」「シェル-Pontaクレジットカード」は比較されやすい模様。

そこで今回は、この2つのカードの違いと選び方について分かりやすくまとめました。

2つのカードの簡易比較
apollostation cardシェル-Pontaクレジットカード
【申込受付終了】
デザイン
出光系優待
2円/1L引き
(給油)
1円/1L引き
(灯油)
ポイント4倍
(給油2Lにつき4ポイント還元≒1Lにつき2円相当お得)
年会費無料原則無料
(年1回以上給油する場合)
基本還元率0.5%
※出光系SSでは還元なし
1.0%
※2024年4月~0.5%へ
特徴「割引を受けたい」人におすすめ「ポイントを貯めたい」人におすすめ

目次

用途が違う!アポロステーションカードとシェル-Pontaクレジットカードの選び方

結論から言うと、apollostation cardとシェル-Pontaクレジットカードは「ガソリンスタンドで使った場合のお得さはほぼ同じ」ながら若干用途が異なります

まずは2つの出光系クレジットカードの特徴と選び方について、簡単に解説していきましょう。

apollostation cardは「手軽に出光系のガソリンスタンドで割引を受けたい人」におすすめ

apollostation cardは、apollostationや出光、昭和シェルといった出光系のガソリンスタンドにおいて、

  • いつでも給油料金が2円/1L引き
  • いつでも灯油代金が1円/1L引き

となるクレジットカードです。

年会費が無料ということもあり、「とりあえず出光系のSSで割引を受けたい」「直近で出費を減らしたい」という場合にはこのカードを選ぶのが良いでしょう。

ただし基本還元率(=出光系以外でカードを使用した場合の還元率)は0.5%相当と低めですので、基本的にはガソリンスタンド専用カードとして使用するのがおすすめです。

またapollostation等の出光系SSで「apollostation card」を使用した場合、ポイント還元は適用されません

すでにメインのクレジットカードを持っている方、あるいは「給油代金が減額されるカードがほしい」という方向け、ということですね!

※ちなみにapollostation cardを使ってもらえるポイントは、Pontaポイントではなく「プラスポイント」という独自規格です。

このポイントはPontaポイントと違い、直接出光系SSで使用することはできません

apollostation cardの「プラスポイント」は何に使用できますか?

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • apollostationにてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
    入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引き
    (ただしポイント還元の適用はなし)
  • 年500円のオプションサービス「ねびきプラス」加入で給油が最大10円/L引き
    (※月間カード利用額や選択コースにより変動)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

年550円の「ねびきプラス」加入で最大10円/Lの値引きも狙えるが……。

画像引用元:出光興産公式サイト

apollostation cardの会員は、550円の年会費を支払うことで「ねびきプラス」というオプションサービスに加入できます。

そしてこのサービスに加入すると、月間カード利用額や選択した「コース」に応じ、出光系SSにて最大10円/Lの割引を受けられます。

ただし、

  • 最大割引を狙うとすると、基本のポイント還元率が0%になる(ねびきプラス150)
  • ポイント還元率が0%にならないコース(ねびきプラス100・最大8円/L引き)を選択した場合でも、基本還元率は0.5%と低め

といった事情を加味すると、カードの初心者には少し手を出しづらいサービスかもしれません。

「ねびきプラス」は出光系SSでの出費が日常の出費の大部分を占めている方、あるいは家賃などの3万円以上の固定料金を「apollostation card」で払える場合などにおすすめです。

こちらもチェック!

シェル-Pontaクレジットカードは「どこでもお得にPontaポイントを貯めたい人」におすすめ

シェル-Pontaクレジットカードは、

  • 出光系SSはもちろん、それ以外の場所でも効率よくPontaポイントを貯めたい方
  • ローソンやドトールなど、Pontaポイント加盟店 を利用する機会が多い方

におすすめのクレジットカードです。

このカードを使い出光系のガソリンスタンドで支払いを行うと、割引ではなく、「2Lにつき4円相当のポイント還元」が適用されます。

「1Lあたり2円相当お得」という点においては「apollostation card」と変わりありませんが、その性質上、こちらは「ポイントを貯めて一気に使いたい方向け」と言えるでしょう。

メリット

apollostation cardと違い「Pontaポイント」が貯まる&使えるカードのため、貯まったポイントはガソリンスタンドですぐに使えますよ!

またシェル-Pontaクレジットカードの基本還元率(=出光系SS以外で使った場合の還元率)は1.0%(100円につき1ポイント還元)と、apollostation cardの2倍です。
(ローソン、ドトールなどのPontaポイント加盟店ではさらに加算あり)

「どこで使ってもポイントを貯めやすい」ことから、こちらのカードはメインカード、つまり出光系SS以外での使用にもおすすめと言えます。

「100円につき1ポイント還元」といいうのは、高還元率で知られる楽天カードと同じ仕様ですね。
そして楽天カードには最近改悪が入ったため、現在の実質的な還元率は「シェル-Pontaクレジットカード」の方が上です。

【注意】シェル-Pontaクレジットカードは2024年4月~大幅な改悪を実施する予定です。
詳細についてはこちらの個別ページをご覧ください。

年会費
原則無料
※1年以上対象のガソリンスタンドを利用しなかった場合は1,375円
基本還元率
1.0%>
国際ブランド
VISA
Mastercard
還元ポイント
Pontaポイント
発行元
三菱UFJニコス株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険※
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay

※海外での決済や分割払い、リボ払いには付帯

主な特徴と特典
  • 新規入会と条件達成で最大3,000円相当の「Pontaポイント」プレゼント
  • Pontaポイントカード機能付き
    (=Pontaポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 昭和シェルや出光、apollostationで給油したとき2Lにつき4円相当還元
    (=1Lあたり2円相当がお得)
  • 2024年4月1日より大改悪の予定あり(基本還元率1.0%→0.5%へ)

結局アポロステーションカードとシェル-Pontaクレジットカードはどちらがお得なの?

結論から言うと、出光系SSで給油を行った場合のお得さはほぼ同じです(apollostation cardの「ねびきプラス」活用時を除く)。

強いて言えば給油量が奇数Lの場合、「1Lにつき2円引き」のapollostation cardの特典の方が無駄にならないかもしれませんが、誤差の範疇と言えなくもありません。
(ちなみにシェル-Pontaクレジットカードは「2Lにつき4ポイント還元」)。

一方で、

  • 出光系SS「以外」の場所でカードを使う場合
  • Pontaポイント加盟店(ローソン、ドトールなど)でカードを使う場合

の還元率は、apollostation cardに対しシェル-Pontaクレジットカードが2倍、またはそれ以上となります。

よって2つのよく似たカードは、

  • 出光系SSで「即・割引」を受けたいなら「apollostation card」
    「ねびきプラス」を活用できる自信がある場合もこちら)
  • ポイントを貯めて一気に使いたい、または出光系SS以外でもPontaポイントを貯めたいなら「シェル-Pontaクレジットカード」

を選ぶのがおすすめと言えるでしょう。

要はどちらが明確に優れている・劣っているというわけではなく、お得さの方向が異なるわけですね。

ちなみにPontaポイントの有効期限は「最後に貯めたり使ったりした時から1年」なので、シェル-Pontaクレジットカードを継続的に使用したなら、有効期限は実質なしとなります。

シェル-Pontaクレジットカードを使ってもらえる「Pontaポイント」の使い道とは?

2つのカードを組み合わせた「apollostation THE GOLD」も(※年会費11,000円)

2つのカードを比べた上で、「基本還元率が高いapollostation cardがあれば、それを選ぶのに…」とお考えの方は少なくないだろうと思います。

結論から言うとこの問題に関しては、11,000円の年会費を支払って「apollostation THE GOLD」を選択することで解消できます。

こちらは名前通り、apollostation cardの上位グレードにあたる1枚です。

  • 基本還元率アップ(0.5%→1.0%、シェル-Pontaと同じ)
  • 年500円の「ねびきプラス」が無料付帯、さらに基本還元率が高いのでカード利用額の条件も気にならない
    ┗これにより最大10円/L引きがさほど困難なく達成できる
  • ロードサービスやハウスサービスが無料付帯

といった特徴を持つことから、出光系のガソリンスタンドを利用する機会が多い方にとっては、非常にお得なメインカード候補となってくれることでしょう。

ちなみに気になる11,000円の年間コストについてですが、もしも「年間200万円」以上の決済が可能であれば、翌年度の年会費はゼロとなります。

出光系SSでの給油を含む、クレジットカードを使った出費が多い方におすすめのハイスペック・ゴールドカードです!

年会費
11,000円
※年200万円の決済で翌年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
年齢25歳以上で安定収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • カード利用額により給油代金の割引幅が増える「ねびきプラス」が無料で自動付帯
    ┗apollostationで2円/1L~最大10円/L引き(月間利用額10万円~/月200Lまで)
  • 年1,650円のロードサービス が無料で付帯
  • 年1,100円のハウスサービス が無料で付帯
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 出光美術館 入場無料
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

一般カードにない特典


年300万円以上カードを利用する機会がある方や、海外に行く機会がある方はapollostation cardのプラチナカードもおすすめですよ!

apollostation cardのプラチナカードについて詳しく見る
年会費
22,000円
※年300万円の決済で翌年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
年齢25歳以上で安定収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯
  • 海外空港ラウンジサービスが何度でも無料
    (プライオリティ・パスのプレステージ会員資格が付帯)
  • 「entrée(オントレ)」サービス
    ┗国内外の宿泊施設やスパ、ダイニングなどの優待
  • 航空機の遅延補償などを含む最大1億円の付帯保険
  • カード利用額により給油代金の割引幅が増える「ねびきプラス」が無料で自動付帯
    ┗apollostationで2円/1L~最大10円/L引き(月間利用額10万円~/月200Lまで)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 年1,650円のロードサービス が無料で付帯
  • 年1,100円のハウスサービス が無料で付帯
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 出光美術館 入場無料
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

:プラチナ限定特典


シェル-Pontaクレジットカードを使ってもらえる「Pontaポイント」の使い道とは?

画像引用元:Ponta Web公式サイト

出光系SSやその他のお店で「シェル-Pontaクレジットカード」を使うともらえるのが「Pontaポイント」。

シェル-PontaクレジットカードにはPontaポイントカード機能そのものが搭載されているため、貯めたポイントは以下の「Pontaポイント加盟店」にて、簡単に使用できます。

Pontaポイントが使えるお店やサービス
  • apollostation、出光、昭和シェル
  • ローソン
  • ホットペッパー(グルメ・ビューティー)
  • ケンタッキー・フライド・チキン
  • ドトール/エクセルシオールカフェ
  • au
  • au PAY
  • ポンパレモール(ネットショッピング)
  • その他多数

ポイントは出光系SSやローソンなどでお金の代わりに使っても良いですし、万が一持て余したのなら、ポンパレモールで日用品を購入するのも一考でしょう。

楽天ポイントやdポイントに比べると加盟店が少ない印象はあるものの、「年に1回カードを使えば有効期限は実質なし」という特徴も相まって、無駄になりづらいポイントと言えます。

apollostation cardとシェル-Pontaクレジットカードのその他の相違点とよくある質問

ここからは、apollostation cardとシェル-Pontaクレジットカードのその他の相違点やそれに関連するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

apollostation cardとシェル-Pontaクレジットカードの国際ブランドに違いはありますか?

2つのカードにおいて、選択できる国際ブランドは以下の通りです。

2つのカードのブランド比較
apollostation card・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
シェル-Pontaクレジットカード・Visa
・Mastercard

ご覧の通り選択肢が多いのは「apollostation card」の方です。

とは言えVisa・Mastercardのブランドを選んで困ることも特に無いでしょうから、あえてJCBまたはAmerican Expressを選びたいという強い理由がない限り、差別化点とまでは言いづらいところです。

一応American Expressブランドのセゾンカードは、アメックス限定のキャッシュバックキャンペーン等を実施している場合がありますね。

各国際ブランドの主な特徴
VISA・国内外で加盟店数が多く(約1億店※)、使いやすい
タッチ決済の加盟店数が多い
日本トップシェア(参考元:イプソス株式会社
Mastercard・国内外で加盟店数が多く(約1億店※)、使いやすい
・「コストコ」で使える唯一の国際ブランド
・国内のタッチ決済の加盟店が少ないので注意
JCBタッチ決済の加盟店数&関連キャンペーンが多い
・日本発祥のブランドなので海外の加盟店数が少ない
 全世界での加盟店数はVISAの半分未満※
American Expressタッチ決済の加盟店数が多い
・JCB加盟店で利用できる(一部例外あり)
Diners Club・JCB加盟店で利用できる(一部例外あり)
・審査難易度が高い

apollostation cardの「プラスポイント」は何に使用できますか?

プラスポイントには、

  • キャッシュバック(支払い充当)
  • dポイント、Pontaポイント等への移行
  • お好きな商品(飲食物など)への交換

といった使い道があります。

ただし原則として、プラスポイントを使用・交換できるのは最低1,000ポイント~

また「実質無期限」で貯められるPontaポイントとは異なり、プラスポイントの有効期限は「2年~3年」の範囲内となっています。

出光系SSでは「プラスポイント」が加算されないこともあり、apollostation cardを使ってプラスポイントを有効に利用することは、やや難しいかもしれません。

出光系SSでプラスポイントが貯まらないことを考えると、高還元なゴールドカードを使用する場合でなければ、このポイントの活用を諦めてしまっても良さそうです

「漫画で分かる!クレジットカードの選び方」より

2つのカードはETCカードの発行に対応していますか?その年会費はいくらですか?

  • apollostation cardのETCカードは発行手数料・年会費ともに無料
  • シェル-PontaクレジットカードのETCカードは、年会費こそ無料だが1,100円の発行手数料が必要

という形になっています。

ETCカードに掛かるコストを抑えたいのなら、apollostation cardの選択が無難かもしれません。

こちらもチェック!

2つのカードは家族カードの発行に対応していますか?

はい、いずれのカードも家族カードの発行に対応しています。

またapollostation card、シェル-Pontaクレジットカードともに家族会員の年会費は無料です。

家族カードの発行を希望する際には、新規申込時に家族カードの発行を申請するか、入会後の任意のタイミングでインターネット会員サービス(または電話)よりお手続きください。

apollostation cardとシェル-Pontaクレジットカードはタッチ決済に対応していますか?

2023年現在では、

  • apollostation cardはVisa、JCBブランドのみ「タッチ決済」搭載
  • シェル-Pontaクレジットカードは「タッチ決済」機能なし

という形となっています。

ただしapollostation cardは基本的に、優待対象となる出光系SSでのみ使用することが推奨されているカードです(ゴールドカードを除く)。

出光系SSでは今のところタッチ決済を利用できないため、この利点を活かすことはやや難しいかもしれません。

こちらもチェック!

apollostation cardとシェル-Pontaクレジットカードの付帯保険について教えてください。

apollostation cardに付帯する保険は「不正利用に対する補償」(どのクレジットカードにも搭載)のみです。

一方でシェル-Pontaクレジットカードには、不正利用補償に加え最大2000万円の「海外旅行保険」が付帯しています。

これによりシェル-Pontaクレジットカードの会員は、海外で病気や怪我をしたり、持ち物を盗まれたりしてしまった場合に無料で備えることが可能です。

こちらもチェック!

apollostation cardとシェル-Pontaクレジットカードの「出光系SS以外での優待」には何がありますか?

apollostation cardは「クレディセゾン」発行ですので、セゾンカード共通の優待 (対象のカラオケチェーンやレジャー施設などの優待)が適用されます。

一方「シェル-Pontaクレジットカード」にさほど目立った優待は見られませんが、「Pontaポイントカード」機能が搭載されていることから、Pontaポイント加盟店では常に「ポイントの二重取り」が可能です。

例えばローソンで「シェル-Pontaクレジットカード」を使った場合であれば、通常の1.0%還元に加え、

  • 0時~15時59分なら200円ごとに1ポイント
  • 16時~23時59分なら200円ごとに2ポイント

Pontaポイントが上乗せされます。

「シェル-Pontaクレジットカード」であれば、ドトールやケンタッキー等、その他のPontaポイント加盟店 でもポイントの「二重取り」が可能ですよ!(※上乗せ率は店舗によって変動)

アポロステーションカードとシェルPontaカードの違いについてのまとめ

2つのカードの簡易比較
apollostation cardシェル-Pontaクレジットカード
【申込受付終了】
デザイン
出光系優待
2円/1L引き
(給油)
1円/1L引き
(灯油)
ポイント4倍
(給油2Lにつき4ポイント)
年会費無料原則無料
(年1回以上給油する場合)
基本還元率0.5%
※出光系SSでは還元なし
1.0%
※2024年4月~0.5%へ
特徴出光系SSで簡単に割引を受けたい方向け「出光系SSでもそれ以外でも」効率よくPontaポイントを貯めたい方向け

apollostation cardもシェル-Pontaクレジットカードも、「出光系SSでの給油時、1Lあたり2円相当お得」であることには変わりありません。

2つのカードについては、

  • 給油代の「割引」(減額)を受けたいならapollostation card
  • 給油の際、またはそれ以外の場所でも「ポイントを貯めたい」ならシェル-Pontaクレジットカード

を選ぶのがおすすめと言えるでしょう。

給油代金を含むカードの利用分そのものが多い方は、2つのカードのメリットを併せ持ったような「apollostation THE GOLD」を選択肢に入れてみるのも良いですね!

年会費
原則無料
※1年以上対象のガソリンスタンドを利用しなかった場合は1,375円
基本還元率
1.0%>
国際ブランド
VISA
Mastercard
還元ポイント
Pontaポイント
発行元
三菱UFJニコス株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険※
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay

※海外での決済や分割払い、リボ払いには付帯

主な特徴と特典
  • 新規入会と条件達成で最大3,000円相当の「Pontaポイント」プレゼント
  • Pontaポイントカード機能付き
    (=Pontaポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 昭和シェルや出光、apollostationで給油したとき2Lにつき4円相当還元
    (=1Lあたり2円相当がお得)
  • 2024年4月1日より大改悪の予定あり(基本還元率1.0%→0.5%へ)

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • apollostationにてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
    入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引き
    (ただしポイント還元の適用はなし)
  • 年500円のオプションサービス「ねびきプラス」加入で給油が最大10円/L引き
    (※月間カード利用額や選択コースにより変動)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

年会費
11,000円
※年200万円の決済で翌年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
年齢25歳以上で安定収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • カード利用額により給油代金の割引幅が増える「ねびきプラス」が無料で自動付帯
    ┗apollostationで2円/1L~最大10円/L引き(月間利用額10万円~/月200Lまで)
  • 年1,650円のロードサービス が無料で付帯
  • 年1,100円のハウスサービス が無料で付帯
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 出光美術館 入場無料
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

一般カードにない特典


特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です