
大手牛丼チェーンの代表格でもある「吉野家」。そのルーツは明治時代に遡るということで、実は長い歴史を持つお店でもあります。
今回はそんな「吉野家」について徹底調査!使用できる支払い方法や、お得なクーポン情報などをまとめました。

2025年2月の革新を踏まえた最新版です!

ちなみに吉の字が「上の方が長い」ことは……分かっているんだけど……!
環境によっては表示されないことがあるらしいので、常用漢字で置き換えています。御免!!
目次
吉野家で使える支払い方法の一覧

まずは早速、現在の吉野家で使用できる支払い方法について見ていきましょう。
【種類別】吉野家で使える支払い方法の一覧【クレカは店舗による】
現在の吉野家で使用できる、各支払い方法は以下の通りです。
クレジットカード等 | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・American Express ・Diners Club ※一部店舗に例外の可能性あり |
コード決済アプリ | ・PayPay ・楽天ペイ ・d払い ・au PAY ・メルペイ ・イオンペイ ・LINEPay ・QUOPay ・WeChatPay ・Alipay |
電子マネー | ・iD ・QUICPay ・楽天Edy ・nanaco ・WAON ・交通系電子マネー (Suica、Kitaca、ICOCA、PiTaPa、TOICA、manaca、はやかけん、nimoca、SUGOCA) |
その他 | ・現金 ・Vポイント ・楽天ポイント ・吉野家デジタルギフト ・株主優待券 |
現在の吉野家は、主要なキャッシュレス決済におおむね対応済み。
以前はクレジットカードを使えないお店も多かったのですが、2025年2月の三井住友カードとの提携(後述)をきっかけに、かなり改善されたと思われます。
とは言え例外店舗に遭遇する可能性もないではありません。
万全を期すのなら、公式サイトの店舗検索 を使ってクレジットカード対応状況をチェックしておくと良いでしょう。

▲クレジットカードを使える店舗であれば、こんな風な記載があります。
【お得さ順】吉野家で使える主な支払い方法
吉野家で使える主な支払い方法を、還元率が高い順(≒お得さ順)に並べると以下のようになります。

各種ポイントカードとの併用で、ポイント上乗せ(+0.5%)ができる支払い方法には のマークを付けています。
三井住友カード(NL) | 最大7.0% ※「スマホのタッチ決済」利用時 |
JALカード、ANAカード (クレジットカード) | 2.0%相当~ ※マイルを航空券に交換する場合 |
セゾンパール・アメックス (QUICPay払い) | 2.0% |
吉野家プリカ | 2.0% |
楽天ペイ (チャージ払い) | 約2.0% |
ビューカード+モバイルSuica | 1.5% |
楽天カード | 約1.5% |
PayPay ※月10万円決済などの条件を満たさない場合 | 0.5% |
d払い au PAY ※特定のゴールドカードでチャージしない場合 | 0.5% |
楽天Edy WAON nanaco | 0.5% |
LINEPay メルペイ | 0.0% |
交通系電子マネー | 0.0% |
■ クレジットカードを必要とする決済
■ QRコード決済
■ 電子マネー・その他
※年会費が2万円を超えるような超高還元クレジットカードは除外

このように吉野家は、飛び抜けてお得な支払い方法を特に持ちません。
↑2024年時点ではこんなことを言っていましたが、2025年2月より吉野家は「三井住友カード」の最大7.0%還元の対象店に仲間入り。
ということで現在の吉野家における支払い方法の最適解は、ぶっちぎりで「三井住友カード(NL)」です。

黒船来航ってかんじやね
【2025年最新】吉野家でお得なおすすめキャッシュレス決済5選

ここからは、現在の吉野家でおすすめな支払い方法について解説していきます。
:ポイントカードでポイント上乗せ(+約0.5%)可能
2025年2月~三井住友カード(NL)では吉野家でも最大7.0%還元が可能に
.png)
2025年2月3日以降、三井住友カード(NL)等の対象カードを使って「スマホのタッチ決済」を行うと、吉野家にて7.0%相当のポイントが還元されます。


またこの7.0%還元は吉野家の他、「セブン-イレブン」「ローソン」等でも広く適用されます。
幅広いお店で断トツの還元率を実現できることから、吉野家をはじめとする優待対象店を利用する機会が多いなら、ぜひ持っておきたい1枚と言えるでしょう。
最大7%還元の対象店舗をすべて見る

この優待が強すぎて、今後の吉野家の支払い方法は「三井住友カード一択」になりそうやね

.png)
年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
還元ポイント | Vポイント |
発行元 | 三井住友カード株式会社 |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
- 【2025年4月30日まで】新規入会で合計最大5,000円相当プレゼント
┗SBI証券の口座開設と利用でさらに最大16,600円相当プレゼント - 対象のコンビニや飲食店で「スマホのタッチ決済」時、最大7%還元※
┗セブン-イレブンなら最大10%還元! - 「選べるお店」や「ポイントUPモール」、UFJで還元率アップ
- SBI証券での「クレカ積立」にて最大0.5%付与
(2024年11月買付分~年間決済額10万円以上の場合/初年度除く) - 最短10秒でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
※即時発行ができない場合があります。 - 【学生限定】対象のサブスクサービスなどで最大10%還元
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
- Androidユーザーの方はVisaブランドをお選びください。Mastercardブランドのカードは、Google Payに対応していません。
※ApplePayであればVisa・Mastercardともに使用可能です。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
![]() ![]() | ![]() |
吉野家ヘビーユーザーなら「吉野家プリカ」を活用しよう!キャンペーン期間ならさらにお得に
現在はほぼ「三井住友カード(NL)一択」状態だけれど、せっかく書いた&気になる方もいるだろうから残しておくね…

吉野家プリカとは、吉野家で使えるプリペイドカード(チャージ式カード)。
チャージの方法は「店頭での現金払い」のみですが、チャージを行うと入金額の2%がボーナスとして付与されます。

1,000円を入金すると、1,020円がチャージされるわけですね。
また吉野家は不定期に、「吉野家プリカ」利用時のボーナス額がアップするキャンペーンを実施しています。
上手くキャンペーンに乗っかれたなら、平時よりもお得に「吉野家」を利用できることでしょう。
ちなみに吉野家プリカは店頭にて、無料で発行してもらえます。

キャンペーンの実施状況は公式アプリや公式サイト、その他SNS等でチェックできますよ!

【2025年2月加筆】…三井住友カード(NL)の特典が追加された今、吉野家プリカを作るべきは「何らかの事情でクレジットカードを使えない人」に限られるかもしれませんね…。
・発行時に最低1,000円のチャージが必要です。
・最大14万円(!)までチャージが可能です。
・チャージ残高は「2年以上変動がない」とき、消滅します。
楽天ペイは吉野家にてポイント二重取り&約2.0%還元が可能

楽天ペイは、楽天系列のコード決済アプリ。PayPayの楽天バージョンのようなものですね。
こちらの特徴は、楽天カード等を使った「チャージ払い」時、1.5%の還元率を実現できる点にあります。
さらに吉野家は「税抜き200円につき1ポイント」が貯まる楽天ポイント加盟店。
お支払いの際に「楽天ペイ」画面上のバーコードを提示することで、さらに約0.5%分のポイントが上乗せされるでしょう。
結果的に楽天ペイを使用すると、吉野家にて約2.0%相当のポイント還元を受けられます。

楽天ペイは吉野家以外の多くのお店でも、1.5%または2.0%の還元を実現できますよ!
吉野家「熊谷店・木更津店・四街道駅店」は、合計約2.0%還元の対象外です。
(参考元:楽天ペイ公式サイト)


年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB Amex |
還元ポイント | 楽天スーパーポイント |
発行元 | 楽天カード株式会社 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
- 楽天ポイントカード機能付き
(=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り) 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
※いずれも税抜き価格に対し適用- 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%
![]() ![]() | ![]() |
セゾンパール・アメックスは条件付きながらスマホ決済で2.0%還元

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPay(実質的にApplePayまたはGoogle Pay)での決済時、2.0%相当のポイント還元が適用されるクレジットカード。
この場合の決済規格はAmex(クレジットカード)ではなく「QUICPay」ですので、カード払いが未対応のお店でも利用可能です。
またQUICPay加盟店は多岐にわたるため、吉野家以外のお店でも高還元を狙うことができるでしょう。
ただし2.0%還元が適用されるのは、セゾンパール・アメックスの年間利用額(QUICPay利用分を含む)が「30万円に達する月まで」ですので注意が必要です。

吉野家以外の「QUICPay」加盟店は、こちらの公式サイト からご確認頂けます。

![]() ![]() | ![]() |
ビューカード+モバイルSuicaは地域を問わず便利に使えて1.5%還元

ビューカードはJR東日本系列のクレジットカード会社。
ここで発行されたカードは「モバイルSuica」へのチャージ時、1.5%相当のJREポイントの還元を受けられます。
吉野家におけるSuicaでの決済時にポイントを受け取ることはできませんが、チャージ時の1.5%という数字は十分高いものと言って良いでしょう。

Vポイントまたは楽天ポイントカードをお持ちなら、さらに約0.5%の還元をプラスできますよ!
また「ビューカード+モバイルSuica」での高還元率は、
- 吉野家以外のSuicaを使えるお店
- JR東日本系のお店やサービス
はもちろん、クレジットチャージが難しい地方の交通機関を利用する場合も有用です。


年会費 | 524円 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
還元ポイント | JRE POINT |
発行元 | 株式会社ビューカード |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
※Suica機能との選択制
- 【2025年4月30日まで・JCB限定】新規入会で最大12,000ポイントプレゼント!
- Suica機能搭載カードと「タッチ決済」搭載カードを選択可能
- モバイルSuicaへのチャージ、またはSuicaオートチャージで1.5%還元
※Suica機能のないカードでも別カード/モバイルSuicaにチャージ可 - 「えきねっと」またはモバイルSuicaを使った切符・定期券の購入で5.0%還元
- 年間利用額によって最大5,250ポイントプレゼント
- JREポイントカード機能付き
- ビューカード会員限定特典
![]() ![]() | ![]() |
吉野家で貯まる・使えるポイントについて

吉野家は現在「Vポイント(旧Tポイント)」「楽天ポイント」の2つと提携しています。
ここからは吉野家で貯まる・使えるポイントについて、簡単に解説していきます。
吉野家では約0.5%相当の「Vポイント」または「楽天ポイント」を獲得できる
吉野家では「税抜き」200円につき1円相当の、
- Vポイント(旧Tポイント)
- 楽天ポイント
のいずれかを獲得可能です。
ポイントを受け取る際には、お支払いの前に店員さんにポイントカードをご提示ください。

ポイントカードはアプリ版(バーコードタイプ)でもOKです!
ポイントカードは「吉野家プリカ」含むキャッシュレス決済と併用(二重取り)可能
吉野家にてポイントカードを提示するタイミングは「支払いの前」。
そのため各種ポイントは、支払い方法にかかわらず獲得可能です。
「吉野家プリカ」を含む各種キャッシュレス決済と、Vポイント/楽天ポイントの併用や「二重取り」も難しくはないでしょう。
ポイントを使用したい場合は店員さんにその旨を伝えよう
すでにVポイント・楽天ポイントをお持ちであれば、吉野家でのお支払いにポイントを使用することも可能です。
ポイントを使用したい場合には、お支払いの際に店員さんに「Vポイントで」「楽天ポイントで」とお伝えください。

「貯めた楽天ポイントを、楽天ペイを通して使う」といった形であれば、店員さんにポイント払いと伝えず、決済を済ませることも可能です。
この場合は「楽天ペイで」とお伝え下さい。
吉野家で知っておきたいお得なヒント・テクニック

ここからは、吉野家を利用する上で役に立つかもしれない、その他のお得なテクニックについて解説していきます。
吉野家の公式アプリでは多くの値引きクーポンを受け取れる

▲「吉野家」公式アプリのスクリーンショット
吉野家の公式アプリをインストールすると、上のような値引きクーポンを簡単に受け取れます。
大幅な還元が難しい吉野家の場合、このクーポンをどれだけ有効に使えるかが、お得さを左右すると言っても良いでしょう。
ちなみにクーポンは「スマートフォン上に表示されたバーコードを、店員さんに読み取ってもらう」という方法で簡単に使用できます。
公式サイトやSNSのキャンペーン情報はぜひチェックしておきたい
吉野家の公式サイトや公式SNSは、お得なキャンペーン情報を頻繁に発信しています。
少しでも吉野家をお得に利用するためには、値引きやポイントアップ等の情報を逃さずキャッチしたいところです。
━━\📣お得情報✨/━━
— 吉野家 (@yoshinoyagyudon) November 8, 2024
「牛すき鍋膳・牛すき丼」が
今だけ【10%オフ‼】(⊙⊙)
━━━━━━━━━━━━━
⏰実施期間:11/25(月)20時まで
どのメニューを食べたい~?
コメントで教えてね💬
🔗詳細はこちらhttps://t.co/OtvCkVAetV pic.twitter.com/8swzugAt5o

公式サイトのキャンペーンページ では、PayPayやWoltといった外部サービスと提携したキャンペーン情報もチェックできますよ!
金券ショップ等でお安く「吉野家デジタルギフト」を購入するという手も
こちらは吉野家公式の方法ではありませんが…。
金券ショップ(インターネット上のものを含む)であれば、「吉野家デジタルギフト」を通常よりやや安く購入できる場合があります。
- 吉野家を今後も利用し続ける予定である
- 近所の吉野家がクレジットカード決済に対応していないが、清算はカードで済ませたい
という場合には、インターネット上でデジタルギフトを購入してみるのもありでしょう。

ただしこちらは非公式の方法ということで、インターネット決済等に慣れていない方にはおすすめしづらいかもしれません。
(メルカリで失敗を続ける母の姿を思い出しながら…)
吉野家ホールディングスの株主優待を狙ってみるのも一考

画像引用元:吉野家ホールディングス公式サイト
吉野家を運営している「吉野家ホールディングス」の株主になると、以下の株主優待を受け取れます。
100株~199株 | 500円分の優待券×4 |
200株~999株 | 500円分の優待券×10 |
1,000株~1,999株 | 500円分の優待券×12 |
2,000株以上 | 500円分の優待券×24 |
※200株以上の株主は優待券でなく、「株主様ご優待商品セット」との交換も可
基準日は2月末、8月末の年2回。つまり株式を持ち続けていれば、年に2回優待券を受け取れます。
他の飲食チェーンと比べてもかなりリターンは大きい印象ですので、よく吉野家を利用するのなら、優待目当てで株主になってみるのも良いでしょう。
ちなみにこの記事を書いている現在、吉野家ホールディングスの株価は3,150円でした。100株購入に必要な金額は315,000円(+手数料)ですね。

優待を基準にして考えると、200株の購入がコスパ良好ですね!
【最大15%~お得】結局「吉野家」を1番お得に利用するにはどうすればいい?

2025年2月以降、吉野家をお得に利用するための最適解は
- 可能ならアプリクーポンで値引きを受ける
- 三井住友カード(NL)の「スマホのタッチ決済」で7.0%還元を受ける
- さらに任意のポイントカードを提示して、約0.5%分のポイント上乗せ
の併用となりました。
クーポンを活用できたなら、上の例のように合計15%以上お得に吉野家を利用できることも珍しくはないでしょう。

三井住友カード(NL)のおかげで、だいぶお得に利用しやすくなりました!
(それまではせいぜい還元率は2%くらいでしたからね…)
吉野家の支払い方法に関するよくある質問と回答

ここからは、吉野家での支払い方法に関連するよくある質問にお答えしていきます。
吉野家プリカはクレジットカードでチャージできますか?
いいえ、吉野家プリカのチャージ方法は「店頭での現金チャージ」のみです。
そのためクレジットカードを使い、「二重取り」を狙うことはできません。
吉野家でPaypayは使えますか?
はい、利用可能です。
還元率が高いわけではありません(基本0.5%)が、PayPay側のクーポン状況などによっては、利用してみても良いでしょう。
吉野家でdポイントを貯めたり使ったりすることはできますか?
吉野家はdポイント加盟店ではないため、dポイントカードを直接使用することはできません。
ただしd払いやdカードを使い、間接的にポイントを貯めたり使ったりすることは可能です。
吉野家のお得な利用方法・支払い方法のまとめ
吉野家には現在、取り立てて高還元率な支払い方法はなし。
支払い方法の候補となりやすいのは、
・吉野家プリカ
・楽天ペイ
といった決済方法か
→2025年2月三井住友カード(NL)の最大7%還元に「吉野家」も仲間入り!
吉野家のお得な支払い方法はコレが最適解に- さらにお得に利用する上で重要なのは公式アプリの値引きクーポン。
また実施されているキャンペーンの内容もチェックしたい
その他の牛丼チェーン(すき家、松屋など)に比べると、高還元率を実現しづらい「吉野家」。
なんて言ってましたが、2025年2月に「三井住友カード(NL)」の特典が追加されたことで、「吉野家」は以前よりお得に利用しやすくなりました。


.png)
年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
還元ポイント | Vポイント |
発行元 | 三井住友カード株式会社 |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
- 【2025年4月30日まで】新規入会で合計最大5,000円相当プレゼント
┗SBI証券の口座開設と利用でさらに最大16,600円相当プレゼント - 対象のコンビニや飲食店で「スマホのタッチ決済」時、最大7%還元※
┗セブン-イレブンなら最大10%還元! - 「選べるお店」や「ポイントUPモール」、UFJで還元率アップ
- SBI証券での「クレカ積立」にて最大0.5%付与
(2024年11月買付分~年間決済額10万円以上の場合/初年度除く) - 最短10秒でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
※即時発行ができない場合があります。 - 【学生限定】対象のサブスクサービスなどで最大10%還元
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
- Androidユーザーの方はVisaブランドをお選びください。Mastercardブランドのカードは、Google Payに対応していません。
※ApplePayであればVisa・Mastercardともに使用可能です。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
![]() ![]() | ![]() |




特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 」からご確認いただけます。


今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
(※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)

最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。
