
富士急行株式会社の路線バスでは、2023年9月27日よりMastercardを除くさまざまなブランドでの「タッチ決済」が可能となります。
そこで今回は富士五湖・御殿場の路線バスで新たに使用できるようになった「タッチ決済」や、その使い方、具体的なおすすめクレジットカードについてまとめました。
参考元:PR TIMES
目次
2023年9月27日から富士急バスではJCBやアメックス等の「タッチ決済」が可能に

2023年9月27日より、富士急バスでは様々なクレジットカードの「タッチ決済」による乗車が可能となります。
まずは新しく使えるようになった支払い方法と、その対象路線について見ていきましょう。
富士急バスで現在使える「タッチ決済」一覧

現在の富士急バスで使えるのは、以下の国際ブランドを冠するクレジットカードの「タッチ決済」です。
- VISA
- JCB
- American Express
- Diners Club
- DISCOVER
- 銀聯
「VISA」ブランドのタッチ決済は以前から使用できましたが、JCB以下のブランドに対応したのは今回が初めてです。
該当する国際ブランド、実質的にMastercard以外の国際ブランドの「タッチ決済」機能付きカードをお持ちなら、今よりも快適に「富士急バス」を使えるかもしれません。
→自分のカードにタッチ決済の機能が付いているか、確かめる方法はありますか?

ちなみに今のところ、Mastercardのタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)が導入されるという明確な予定は立っていないようです。
画像引用元:PR TIMES
タッチ決済が使える対象路線の一覧
タッチ決済が使える「富士急バス」の路線は以下の通りです。
- 河口湖駅~御殿場駅線(A-Line C-Line)
- 河口湖周遊バス(Red-Line)
- 西湖周遊バス(Green-Line)
- 鳴沢・精進湖・本栖湖周遊バス(Blue-Line)
- 富士吉田・忍野・山中湖周遊バス(ふじっ湖号)
- 御殿場駅~十里木・ぐりんぱ・イエティ線(J1-Line J2-Line)
- 御殿場駅~三島駅線(MM-Line)
- 御殿場プレミアム・アウトレット~三島線(O-Line)
- 御殿場駅~中央青少年交流の家(E-Line)
- 御殿場駅~印野本村線
対象はあくまで路線バスであり、高速バスなどは「タッチ決済」の対象外ですのでご注意ください。
タッチ決済を使って富士急バスに乗車する方法

タッチ決済を使って富士急バスを利用する方法は、以下の通りです。
![]() | 乗車の際、下のような読み取り機に「タッチ決済」機能付きカードをかざす![]() |
![]() | バスに乗って任意のバス停まで移動する |
![]() | 降車の際にもう一度、読み取り機に「タッチ決済」機能付きカードをかざす |
このように、タッチ決済を使った乗車はとても簡単です。
従来の「Suica」や「PASMO」といったICカードが、クレジットカードに置き換わっただけと考えても良いでしょう。
画像引用元:PR TIMES
SuicaやPASMOと「クレジットカードのタッチ決済」はどちらがお得?

新しい支払い方法が加わったことで気になるのは、やはり「運賃をどうやって支払うのが一番お得か」ということでしょう。
ここからは以前から使えた「Suica」や「PASMO」と、「クレジットカードのタッチ決済」を比較していきます。
基本的に還元率が高いのは「クレジットカードのタッチ決済」の方
基本的な還元率が高い、つまりポイントが貯まりやすくてお得なのは、SuicaやPASMOよりも「クレジットカードのタッチ決済」です。
これに関しては、実際に比較してみるのが早いでしょう。
クレジットカードのタッチ決済 | 1.0% ※JCBカードWの場合 |
交通系ICカード (SUICA、PASMO、TOICA等) | 0.0% |
現金払い | 0.0% |
このように、クレジットカードのタッチ決済を使えば今よりもお得に路線バスを利用できます。

しかも後払い式のクレジットカードであれば、Suica等と違いチャージの手間も掛かりませんよ!
※富士急バスを使ってポイントが還元される「バス利用特典サービス(バス特)」のサービスは、2021年に終了済みです。
ただしチャージの手間を惜しまなければ「Suica+クレジットカード」等がお得なことも
「富士急バスに乗車する際」の還元率に関して言えば、一番お得なのは「クレジットカードのタッチ決済」です。
ですが、「Suicaのチャージでポイント優遇を受けられる」JR東日本系列のクレジットカードであれば、
- Suicaチャージで優遇のあるクレジットカードチャージ+Suica払い
という条件を満たすことで、1.5%の「JREポイント」の還元を受けられます。

JREポイントとは、主にJR東日本やJR東日本の駅ビルなどで使用できるポイントです。
富士急バスはSuicaのオートチャージの対象ではないため、この方法を利用するには都度チャージの手間が掛かります。
ですが、
- 少しでも路線バス利用時の還元率を引き上げたい
- JR東日本の電車や駅などを利用する機会がある
といった場合には、「ビックカメラSuicaカード」などのSuicaチャージでポイント優遇を受けられるカードを使用するのも良いでしょう。

つまりこの方法は、「手間を掛けてでもJREポイントを積極的に貯めたい」方向け、ということですね!
これからタッチ決済を利用したい方におすすめのクレジットカード3選

ここからは富士急バスで使える「タッチ決済」機能付きクレジットカードの中から、特におすすめの申し込み先について見ていきましょう。
今回は特に選択しやすい、「年会費無料で高還元」なカードを3枚だけピックアップさせて頂きました。
JCBカードW | 楽天カード | P-oneカード<Standard> | |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
特徴 | 39歳以下限定 年会費無料で高還元 | 楽天ポイントカード機能付き | 毎月自動で請求が1.0%オフ |
詳細 | ![]() | ![]() | ![]() |
【39歳以下限定】JCBカードWは大手の安心感&最大1.2%相当の高還元が魅力

JCBカードWは、39歳以下の方のみが申し込める無料&高還元なクレジットカードです。
ポイントシステムがやや分かりづらいという懸念はあるものの、
- 大手、かつアフターサービスに定評がある「株式会社ジェーシービー(JCB)」発行
- 将来的に「JCBゴールド」等のステータスカードに繋がる利用実績を積める
- 美麗なカードデザインを選択できる(JCBカードW plus Lの場合)
- ポイントをマイルに交換すれば、実質還元率が1.2%を超える可能性がある
- タッチ決済の普及に積極的で、「タッチ決済」限定のキャンペーンを行っている場合がある
といった利点を持つことから、今「タッチ決済」目当てで申し込むなら特におすすめの1枚と言えるでしょう。
ちなみにこのカードには、「JCBカードW」と「JCBカードW plus L」という2種類がありますが、サービス内容はほとんど変わらないため、「デザインが好きな方」を選ぶ形で問題ありません。





年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.0% JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの決済なら最大10.5%相当※ |
国際ブランド | JCB |
還元ポイント | Oki Dokiポイント |
発行元 | 株式会社ジェーシービー |
申込条件 | 18歳以上~39歳以下 |
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※いずれも規格は「QUICPay」
- 【2025年3月31日まで】新規入会で最大19,000円キャッシュバック
- 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
- Amazonでポイント還元率2.0%※
- スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
- 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス(モバ即)」対応
※受付時間(9:00AM~8:00PM)を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
※顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です。
※「モバ即」入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは、公式サイトをご確認ください。 - その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
- 女性向けデザインを選べる「JCB カード W plus L」も選択可能
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
![]() ![]() | ![]() |
※「JCBカードW plus L」もこちらから申し込み可
定番の楽天カードはポイントの使い勝手の良さが嬉しい

楽天カードは、「年会費無料で高還元」なクレジットカードの定番とも言える存在です。
楽天カードを使ってお買い物をしたり、富士急バスに乗車したりすると、「100円につき1円相当」の楽天ポイントが還元されます(還元率1.0%)。
この楽天ポイントは「楽天市場」などの楽天系サービスの他、ファミリーマートやマクドナルドといった「楽天ポイント加盟店」にて簡単に使用できます。
この「貯まるポイントの使い勝手の良さ」が、楽天ポイント最大の特徴とも言えるでしょう。
また、かわいいキャラクターデザインを含む13の券面を選択できるのもポイントです。

American Expressブランドの楽天カードにはタッチ決済機能が付いていないため、富士急バスユーザーは「VISA」または「JCB」ブランドのカードをお選びください。


年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB Amex |
還元ポイント | 楽天スーパーポイント |
発行元 | 楽天カード株式会社 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
- 楽天ポイントカード機能付き
(=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り) 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
※いずれも税抜き価格に対し適用- 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%
![]() ![]() | ![]() |
P-oneカード<Standard>はポイントの管理に煩わしさを覚える方におすすめ

P-oneカード<Standard>は、ポイントが一切還元されない代わりに毎月の請求額が自動的に1%オフとなるクレジットカードです。
その性質上、「クレジットカードのポイントシステムがよく分からない」「ポイントの有効期限や使い道についてあまり考えたくない」という方でも、お得に使える1枚と言えるでしょう。
またP-oneカード<Standard>は、申込時に6種類のカラーを選択できます。


年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
還元ポイント | なし ※自動1%オフ |
発行元 | ポケットカード株式会社 |
申込条件 | 18歳以上 ※高校生は卒業年度の1月より申込み可 |
- 新規入会で最大15,000円相当還元!
┗詳細は公式サイト 参照
![]() ![]() | ![]() |

有料カードを含む、その他のクレジットカード情報については以下のページをご覧ください。
参考:富士急バスで使えるお得なセット券

参考情報として、ここでは富士急バスの利用者が使えるお得なセット券を紹介させて頂きます。
富士急のバスや「富士急ハイランド」などのレジャー施設を利用する機会があるのなら、こちらのセット券の利用がお得と言えるでしょう。
各セット券は、富士急バスの営業所などで購入可能です。
営業所の所在地については富士急シティバスの公式サイト をご覧ください。

横浜インビテーションカードの会員などが利用できる「クラブオフ」優待を使う場合も、富士急ハイランド等で割引を受けられますよ!
富士急バスで使えるタッチ決済についてのFAQ

ここからは、富士急バスで利用できる支払方法に関する疑問にお答えしていきます。
タッチ決済による乗車でポイントは貯まりますか?
はい、ポイント還元が行われない特殊なカード(P-oneカード<Standard>等)を利用している場合を除き、タッチ決済もポイント還元の対象となります。
例えば「JCBカードW」を使用する場合であれば、利用額1,000円につき10円相当の2ポイントが還元されます。
自分のカードにタッチ決済の機能が付いているか、確かめる方法はありますか?
お手持ちのクレジットカードに、以下のマークが書かれていれば「タッチ決済」を使用可能です。
▲「タッチ決済」対応のクレジットカードの例
画像引用元:JCB公式サイト
カードによっては裏面に「タッチ決済」対応マークが書かれている場合もあります。

カードの発行時期が少し古いと、「現行のカードにはタッチ決済機能があるのに私のカードには無い」という問題が起こることもあります。
Mastercardブランドのカードしか持っていないのですがどうすればいいですか?
クレジットカードは1人で2枚以上持つこともできますので、新しくその他のブランドの「タッチ決済」機能付きカードを作るのが早いでしょう。
またカード会社に電話などで相談を行えば、「今のカードを解約して、新しく別のブランドのカードを作り直す」ことも可能かもしれません。

ただし「Amazon Mastercard」など、元からMastercardブランドしかないカードの場合は例外です。
タッチ決済を使った乗車履歴を確認する方法はありますか?
クレジットカードのタッチ決済を使った富士急バスの乗車履歴は、
- クレジットカードの利用明細
(カード会社のインターネットサービスやアプリで確認可) - 交通機関で「かざすだけ」決済を可能とする「Q-move」の公式サイト
にて確認可能です。
Q-moveで乗車履歴を確認するには、事前の登録手続き(無料)が必要ですのでご注意ください。
タッチ決済は定期券の機能に対応していますか?
いいえ、残念ながらクレジットカードに定期券の機能を付けることはできません。
定期券を利用したい場合には、
- 通常の定期券
- スマホ定期券「チケパスプラス」
をご利用ください。
「チケパスプラス」では、各クレジットカード(Mastercardブランドを含む)を使った支払いが可能です。
ApplePayやGoogle Payを通して「クレジットカードのタッチ決済」を利用できますか?

利用可能な場合もありますが、使用する端末やクレジットカードの国際ブランド、発行元のカード会社によって異なります。
「ApplePay」であればほとんどのクレジットカード会社が対応、かつ主要国際ブランドの「タッチ決済」を使用できるものの、「Google Pay」に関して言えば、
- 登録できるのがVISA(または富士急バス未対応のMastercard)のタッチ決済のみ
- そもそもGoogle Payに対応しているクレジットカード会社が多くない
という点から、利用しづらい場合があります。
「国際ブランドのタッチ決済」をスマートフォンなどで利用する方法や対応しているカード会社等について詳しくは、以下の公式サイトをご確認ください。
VISA公式サイト「VisaをApplePayで使ってみよう!」
※JCB等も同じ方法で登録可
タッチ決済を使った富士急バスの利用に関するまとめ

- 2023年9月27日より、富士急バスの対象路線では「JCB」「Amex」「Diners」などの「タッチ決済」を使った乗車が可能に
- 使い方は「読み取り機にカードをかざすだけ」ととても簡単、さらにチャージも不要
- SuicaやPASMOと違い乗車でポイントが貯まるのもポイント
「クレジットカードのタッチ決済」を使った運賃の支払いが可能となったことで、富士急バスはよりお得で便利な交通手段となりました。
普段から富士急バスを利用する機会がある方はもちろん、観光で富士山や富士五湖を訪れる場合であっても、ぜひ活用したいサービスと言えるでしょう。



年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.0% JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの決済なら最大10.5%相当※ |
国際ブランド | JCB |
還元ポイント | Oki Dokiポイント |
発行元 | 株式会社ジェーシービー |
申込条件 | 18歳以上~39歳以下 |
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※いずれも規格は「QUICPay」
- 【2025年3月31日まで】新規入会で最大19,000円キャッシュバック
- 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
- Amazonでポイント還元率2.0%※
- スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
- 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス(モバ即)」対応
※受付時間(9:00AM~8:00PM)を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
※顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です。
※「モバ即」入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは、公式サイトをご確認ください。 - その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
- 女性向けデザインを選べる「JCB カード W plus L」も選択可能
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
![]() ![]() | ![]() |




特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 」からご確認いただけます。


今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
(※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)

最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。
