Oliveフレキシブルペイに申し込んでみた!決め手のメリットと上手な使い方も詳しく解説

三井住友銀行&三井住友カードの機能が1つにまとまった「Oliveフレキシブルペイ」。

普通のキャッシュカードに比べ単純にサービスや特典が多いことから、特に「三井住友銀行の口座」を使っている方であればぜひチェックしたいカードです。

そこで今回は、実際に三井住友銀行の口座をメインバンクにしている私の視線から、「Oliveフレキシブルペイ」のメリット・デメリットをまとめてみました。

結論から言うと、私もデビット機能付きキャッシュカードからOliveフレキシブルペイに切り替えました!

続きを読む

イオンカードはどれがいい?フローチャートで分かるおすすめと上手な使い方

イオングループでの優待で知られるクレジットカード「イオンカード」。

年会費無料ということもあって、入会を検討している方も多いでしょう。

今回はそんなイオンカードのメリット・デメリット、そして公式サイトだけを見ても分かりづらい「自分に合った1枚の選び方」を、初心者向けに分かりやすくまとめました。

続きを読む

楽天カードは本当におすすめ?初心者のためのメリット・デメリットとその選び方&作り方

「楽天カード」は、初心者向け高還元クレジットカードの定番とも言える1枚です。

そして2022年度のオリコン「満足度の⾼い『クレジットカード』ランキング」にて総合1位を獲得していることから、実際の利用者にとって満足度が高いのも事実でしょう。

実際、このサイトで100人を対象にアンケート調査を行った際には、そのうち43名が「楽天カード」ユーザーでしたよ…!圧倒的な人気です。

…ただし「高還元」をより追求するのなら、より適したカードが存在することも確かです。

そこで今回は、他のカードと比べた場合の「楽天カード」のメリットやデメリットを中心に、分かりやすくまとめました。

続きを読む

JAL CLUB EST 普通カードを3年使って分かったメリット・デメリット!還元率2%を超える条件とは?

JAL CLUB ESTのメリット・デメリットの概要

「JAL CLUB EST」とは、20代限定の特典が付いたJALカード。

このカードを利用するには最低でも7,700円の年会費が掛かるものの、積極的に「マイル」を貯めたい20代の方にとっては、メインカードの第一候補と言って間違いないでしょう。

実際に金融ライターとして生計を立てている私も、数あるカードを知った上で「JAL CLUB EST」をメインカードとして選択し、使用し続けています。

今回はそんな「JAL CLUB EST」のメリット・デメリットや使い勝手を、実際の経験を踏まえてまとめました。

続きを読む

楽天ANAマイレージクラブカードを選ぶメリットはある?違いや選び方を分かりやすく解説

楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カードにANAマイレージクラブカード、つまりANAのポイントカードが付いたクレジットカードです。

ですがこのANAのポイントカード、実はインターネット上で無料かつ簡単に作成可能

…となると疑問なのが、「わざわざクレジットカードに、そんなポイントカード機能を付ける必要があるのか」でしょう。

そこで今回は、楽天ANAマイレージクラブカードと通常の「楽天カード」の違いや選び方を、極力分かりやすくまとめてみました。

続きを読む

新登場!S STACIA(エス スタシア)カードの特徴とメリット・デメリットを詳しく解説

S STACIA(エス スタシア)カードは2024年1月23日に発行を開始した、新しいクレジットカード。

従来のSTACIAカードと違い年会費が永年無料ということで、阪急阪神グループの利用機会がある方にとっては非常に申し込みやすい1枚と言えるでしょう。

今回はそんなS STACIA(エス スタシア)カードの特徴やメリット・デメリット、キャンペーン情報などを分かりやすく解説します。

かんたん目次
続きを読む

JAカードの完全ガイド!年会費が無料になる条件やお得な使い方も分かりやすく解説

JAカードは名前通り、JA直売所をはじめとする農協関連のお店やサービスで優待を受けられるクレジットカードです。

そのためJA関連のお店等を利用する機会があるのなら、このカードに関する案内を、見たことのある方も多いでしょう。

提案

実際、福岡出身の私にとって馴染み深い「じょうもんさん」のレジには、JAカードの案内広告が貼られていました。

そこで今回は「JAカード」のお得なメリットや上手な使い方を、クレジットカードの初心者でも分かるよう、簡潔にまとめました。

続きを読む

dカードを選ぶメリットとは?改悪やゴールドカードとの損益分岐点も詳しく解説

dカードは年会費無料で効率よく「dポイント」を貯められるクレジットカード。

普段からdポイント加盟店(docomoを含む)を利用する機会が多いのなら、お得で便利な1枚となってくれることでしょう。

一方、このカードにはあまり知られていない懸念や注意点が複数存在することも事実です。

今回はそんなdカード(無料カード・ゴールドカード)のメリット・デメリットや実際の口コミなどを、分かりやすくまとめました。

続きを読む

九州カードNEXTは美麗でハイスペック!その評判やゴールドカードとの違いも詳しく解説

個人的に、現行のあらゆるクレジットカードの中で1番デザインが美しいと思う九州カードNEXT。

聞き慣れない…と思う方も多いかもしれませんが、全国から申し込みが可能な1枚です。

正直なところ、以前の「九州カード」発行カードは、いずれもパッとしないスペックのものでした。

ですがいつの間にか地方のカード会社らしからぬ、見た目・機能共に素晴らしい新カードを発行していたので、今回ここで取り上げる次第です。

今回はそんな九州カードNEXTの、メリット・デメリットや実際の利用者の声を紹介していきます。

続きを読む

【エポスカード】アドマイヤジャパン号とタニノギムレット号のクレジットカードが出るよ!

オジュウチョウサンやナランフレグの入厩でも大きな話題となった「Yogiboヴェルサイユリゾートファーム」

複数のG1馬・重賞馬(そして最強の1勝馬など)を静養しているだけでなく、SNSで静養馬の様子を積極的に発信してくれることもあり、人気・知名度ともに非常に高い引退場牧場です。

感動的だった高松宮記念も記憶に新しい中ヤギと仲良しになってるナランフレグくん 、めちゃくちゃ可愛いですよね……

そしてなんと今回、ヴェルサイユリゾートはエポスカードとコラボ

  • 大バズりの記憶も新しいYogiboでくつろぐ「アドマイヤジャパン号」
  • 柵を蹴り壊しまくることでも知られる(?)ダービー馬、「タニノギムレット号」

の2つのデザインのカードを、2023年12月22日より作成可能となります。

そこで今回は、「ヴェルサイユリゾートとコラボしたエポスカード」の特徴や上手な使い方、既存カードからの切り替え方法などについて、にわかながら競馬好きの観点をもってまとめました。

ちなみに有馬記念におけるわたしの夢はタイトルホルダー!!!です(2023年12月17日執筆)。

【有馬記念直後の加筆】……うわあああああ!!!!!!ドウデュースくんおめでとう!!!!!競馬はやっぱり武豊!!!!!大外からのスターズもすごいよ!!!!その名はタイトルホルダーーーーーーーーー!!!!!!!!(引退式号泣)

取り乱しました。ちゃんと解説します。タイトルホルダー産駒を楽しみに生きていくね…

続きを読む