楽天カードよりお得なカード7選!2%還元も可能な究極の1枚とは【クレジットカード】

年会費無料で高還元なクレジットカードと言えば「楽天カード」。

ですがこのカードより知名度が低くとも、より高還元率なカードはいくつも存在します。

今回は「皆と被らないカードが欲しい」「今使っている楽天カードよりも、もっとお得なカードを作りたい」というあなたに向け、還元率1.0%を超えるカードだけをピックアップしまとめました。

かんたんメニュー

還元率1.0%を「超えます」!楽天カードよりお得なクレジットカード7選

楽天カードは「100円につき1ポイント還元」、つまり基本還元率1.0%のクレジットカード。

つまり楽天カードよりお得なカードを探すなら、「還元率が1.0%を超える」支払い方法を選べばOKと言えます。

そこで今回は、正真正銘・基本還元率が1.0%より高くなるクレジットカードだけを7つ、ピックアップしてみました。

無料カードから高額カードまで揃えましたので、予算やライフスタイルに合った申込先を選んでみてくださいね!

還元率が1.0%を超えるクレジットカード7選
リクルートカードP-one Wiz日本盲導犬協会カードJALカードANAカードセゾンプラチナ・アメックスMarriott Bonvoyアメックス・プレミアム
デザイン
年会費無料無料1,375円
※初年度無料
実質7,150円~
※マイル還元率1.0%達成時
実質7,700円~
※マイル還元率1.0%達成時
22,000円49,500円
基本還元率
※楽天カードは1.0%
1.2%1.396%相当1.0%
2年目以降は最大1.5%
2.0%相当~2.0%相当~2.25%相当~最大2.5%相当~
特徴貯めたポイントはAmazonで使える無料カードの中では最大還元国内外20万以上の優待ありJALや空港関連の優待ありANAや空港関連の優待ありコンシェルジュ、ラウンジ等のプラチナ特典年に1回の無料宿泊特典
詳細

※マイルを航空券に交換する場合の目安値

リクルートカードは年会費無料でいつでも楽天カードを超える1.2%還元

楽天カードからの「乗り換え」先として、おそらく最も有力かつ広く勧めやすいのが「リクルートカード」。

こちらは楽天カードと同じく年会費が永年無料、かつ基本還元率は1.2%と楽天カードの二割増しとなっています。

以前はポイントの使い道に難のあったこのカードですが、2024年3月からは獲得した「リクルートポイント」をそのままAmazonでの決済に使用可能となりました。

そのため楽天だけではなく、Amazonの利用機会もあるという方にとっては、非常に有力なメインカード候補と言えます。

リクルートポイントはAmazonでの決済の他にも、「じゃらんやホットペッパーでの決済」「Pontaポイントやdポイントへの交換」等にご利用いただけます。

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
リクルートポイント
発行元
株式会社ジェーシービー(JCB)
三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard)
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(JCBのみ)
ApplePay(共通)
Google Pay(JCBのみ)
主な特徴と特典
  • 【JCB限定】新規入会で6,000ポイントプレゼント
  • モバイルSuicaへのチャージでもポイント還元
    (月3万円まで/1.2%還元はVISA、Mastercardのみ)
  • 「タッチ決済」対応は現在JCBブランドのみ

P-one Wizはリボ払い専用だが年会費無料で実質1.396%還元を実現可能

P-one Wizは(学生専用のJALカードnaviを除くと)おそらく最も高還元率な無料クレジットカード

このカードはやや特殊な還元システムを有しており、

  • 毎月の請求額が自動で1%減
  • その残額に0.4%相当のポイント(ポケット・ポイント)が還元される

という仕組みになっています。こちらを前提に実質還元率を計算すると、1.396%相当となりますね。

ただし還元率が高い分クセも強く、

  • リボ払い専用
  • ポケット・ポイントは一定単位でのみ交換可能、かつ高レートな交換先が限定的

と、あまりクレジットカードの初心者等に勧めやすい内容ではありません。

そのためこのカードは、「使い勝手やサービスよりも基本還元率の高さ」を追求したい方向けの1枚と言えるでしょう。

ポケット・ポイントの交換レートや使い道については、こちらの公式サイト をご確認ください。

年会費
永年無料
基本還元率
1.396%
※ポイントをファミペイギフト等に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
自動1%オフ+ポケット・ポイント
発行元
ポケットカード株式会社
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • リボ払い専用
    ※設定変更による実質的な一回払いは可能
  • 自動で1.0%オフ+残額に最大0.4%相当のポイントが付く
    (ポイントの価値は交換先によって変動)
  • レンタカー優待
    (タイムズカーレンタルで基本料金15%オフ等)
  • パッケージツアーが最大8%オフ

日本盲導犬協会カードは隠れた高還元カード!2年目以降は最大1.5%還元

日本盲導犬協会カードは、一見したイメージとはまるで異なるハイスペック・高還元カード。

このカードの基本還元率は1年目こそ1.0%ですが、2年目以降は利用実績に応じ、最大1.5%にまでアップします。

日本盲導犬協会カードの還元率
年間決済額基本還元率
50万円未満1.00%
50万円~100万円未満1.25%
100万円~150万円未満1.35%
150万円~200万円未満1.40%
200万円~300万円未満1.45%
300万円以上1.50%

加えて日本盲導犬協会カードでは、

  • 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「クラブオフ」の特典あり
  • 充実した旅行保険の付帯

と会員サービスも充実。

また名前から受ける印象に違わず日本盲導犬協会への自動寄付機能も備わっていることから、このカードはかなり特異な「社会貢献ができるハイスペックカード」と言えるでしょう。

こちらもチェック!
年会費
1,375円
※初年度無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
Visa
JCB
還元ポイント
ラブリィポイント
発行元
株式会社ジャックス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 年間利用額によってポイント還元率アップ
    (50万円~100万円未満なら1.25%、最大1.5%
  • 新規入会で1,000円を日本盲導犬協会に寄付
  • カード利用額のうち0.5%を日本盲導犬協会に寄付
  • 毎年の年会費のうち500円を日本盲導犬協会に寄付(初年度除く)
  • 20万以上のお店やサービスで優待あり
    (J’sコンシェル/クラブオフ)
  • JACCSモールを通したネットショッピングでポイントアップ

JALカードは貯めたマイルを航空券に交換するとき実質2.0%~還元

「高還元率なカードが欲しい」とお考えなら、ぜひチェックしたいのが航空会社提携のクレジットカード。JALカードもその1つです。

というのもJALやANAのマイルは航空券への交換を前提とする場合、1マイルあたり2円以上の価値を持つことが珍しくありません。

そのためマイル還元率1.0%のJALカードであれば、実質還元率2.0%~を達成できるというわけですね。

楽天カード2枚分、あるいはそれ以上の高還元です!

マイル還元率1.0%の達成には最低でも7,150円の年会費が必要なものの、たまにでも飛行機を利用する機会があるのなら、チェックしておいて損はないでしょう。

実際にわたしも、メインの決済方法としてJALカードを使用しています!

こちらもチェック!

▲2024年2月20日~の新デザイン

年会費
7,150円
※マイル還元率1%達成時
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 【2024年7月31日まで・JCBまたはOPクレジット限定】
    10万円以上の決済で2万円分の旅行券や北海道の海産物が当たる抽選キャンペーン実施中♪
  • 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
  • カード入会または継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

ANAカードも飛行機の利用を前提に実質2.0%~還元を実現できる

ANAカードもJALカードと同じく、マイル還元率1.0%(実質還元率2.0%相当~)を達成できるクレジットカード。

JALカードよりもマイル還元率1.0%の達成に必要な年会費はやや高い(7,700円~)ものの、

  • JALよりANAのマイルを貯めたい
  • ANAと提携している、海外のスターフライヤーズ系の航空会社を利用する機会が多い

といった場合には、こちらのANAカードを選ぶのが良いでしょう。

ちなみにANAとJALの大きな違いは、
就航路線
・提携している海外の航空会社の数(ANAの方が多い)
・繁忙期かそうでないかで、航空券との交換に必要なマイルが変動するかどうか(JALは一定、ANAは変動)
の3つです。

こちらもチェック!
年会費
2,200円
(初年度無料)
基本還元率
2.0%前後~
※有料コース加入、かつマイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
ANAマイル
(各社ポイント経由)
発行元
株式会社ジェーシービー
三井住友カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 以下の有料コースに別途加入することでマイル還元率が0.5%→1.0%になる
    (※1年間マイル移行が行われなかった場合は追加年会費の請求無し
  • 【JCB】10マイルコース(年5,500円)
  • 【VISA、Masterard】2倍コース(年6,600円)
  • 【JCB限定!2024年6月末まで】新規入会で最大13,000マイルがもらえる
  • カードの継続で1,000マイルプレゼント
  • ANAのフライトマイル+10%
  • セブン-イレブン、スターバックスなどの特約店でマイル還元率アップ
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引

※特徴が異なるAmexカード(年7,700円~)は別途解説


セゾンプラチナ・アメックスはコスパと還元率に優れたプラチナカード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはコストパフォーマンスに優れたプラチナカードの1つ。

22,000円というプラチナカードの中では安価な年会費ながら、

  • 1.125%の還元率で「JALマイル」を貯められる
    (1マイル=2円と想定した場合の実質還元率2.25%)
  • コンシェルジュサービス付き
  • 海外空港ラウンジサービス、ダイニング優待などのプラチナ特典付き

と、還元率もサービスも充実しています。

JALのマイルを貯めるのみならず、プラチナカードならではの特典を活用したいという場合には有力な申込先候補となってくれることでしょう。

年会費
22,000円
基本還元率
実質2.25%~
※SAISON MILE CLUB登録時
国際ブランド
American Express
還元ポイント
JALマイル
※SAISON MILE CLUB登録時
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • コンシェルジュサービス
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 海外空港ラウンジサービス
  • 航空機遅延補償や手荷物紛失補償を含む充実の付帯保険(最高1億円)
  • 対象のレストランを2名以上で利用したとき1名分のコース料理が無料
  • 国際線利用時に手荷物配送が1つ無料(往路・復路)
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • その他対象のゴルフ場やホテル、ライフスタイル特典など多数
  • 対象のホテルでお部屋のグレードアップ等の優待を受けられる「Tablet Plus (本来年9,900円)を無料で利用可能
  • 「大和コネクト証券」のクレカ積立で1.0%相当の「永久不滅ポイント」付与
  • 【改悪情報】2024年7月より「SAISON MILE CLUB」加入に5,500円の追加年会費が必要
    ※年間積算マイルが15万マイル到達なら次年度無料

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは高額&高還元の定番

「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」は、年会費が49,500円と高額ながら高い人気を集めるクレジットカード。

その理由はやはり、

  • ポイントを一定単位でマイルに移行するとき、マイル還元率1.25%を実現できる
    (移行先のマイルはANA・JAL等から選択可)
  • 年間150万円以上の決済を条件に、国内外の「選べる無料宿泊」特典がもらえる
  • その他マリオットグループのホテルで優待多数

といった「高還元と特別な特典」の両方にあるのでしょう。

年会費を考えると誰にでもおすすめ…とは言い難い1枚ですが、国内外を問わず旅行好きの方であれば、ぜひチェックしておきたいメインカード候補です。

こちらもチェック!
年会費
49,500円
基本還元率
2.5%~
※マイル換算、かつ1マイル=2円とした場合
国際ブランド
American Express
還元ポイント
Marriott Bonvoyポイント
発行元
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc
申込条件
明文化された条件なし
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 入会特典で最大30,000 Marriott Bonvoyポイントがもらえる
  • 年150万円以上の決済で無料宿泊をプレゼント
    (一泊二日・原則2名まで/50,000ポイント相当まで
  • Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格が適用される
    ┗さらに年間決済額400万円~の達成で、無料朝食などが適用される「プラチナエリート」会員資格を獲得可能
  • ザ・リッツ・カールトンまたはセントレジスでの連泊で、レストランやスパ等で使える100$分のプロパティクレジットを獲得できる
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 最大3万円のスマートフォン保険

※海外ラウンジサービス・コンシェルジュサービスなし


発行済みの楽天カードは解約するべき?

ここからは「手持ちの楽天カードから、別の高還元カードに乗り換えたい」という方に向け、残った楽天カードの処遇について解説していきます。

引き落とし失敗などを考えても当分は「サブカード」として保有するのがおすすめ

楽天カードは年会費が永年無料のクレジットカードで、一切使わず保有していても何らデメリットはありません。

よって楽天カードから他カードに乗り換えた場合であっても、焦って解約手続きを行う必要はないでしょう。

特に楽天カードを使って何らかの引き落とし設定などを行っていた場合、解約後のカード引継ぎがうまく行っていないと、意図せず滞納などの問題を起こしてしまう可能性もあります。

このリスクを避けるためにも、カード乗り換え後もしばらくは、楽天カードを手元に残し利用明細などを確認しておくことをおすすめします。

また、楽天市場などの優待を受けられるお店でのみ楽天カードを使用し続ける(=サブカードとして楽天カードを使用する)のも良い方法でしょう。

通常は「リクルートカード」で、楽天ポイントが貯まるお店では「楽天カード」でお支払いを行う…といった形ですね。

楽天カードの解約は「チャットサポート」で行える

使わないクレジットカードを持ち続けることを気持ち悪いと感じるなら、楽天カードを解約するのも良いでしょう。

乗り換えからしばらくが経過し、楽天カードに残った引き落とし設定などが無いことを確認できたなら、公式サイトの解約専用チャットサポート から解約の旨をお伝えください。

ちなみに電話の問い合わせ窓口も存在しますが、そちらは通話料が有料な上「オペレーターに繋がらない」という口コミが非常に多いため、基本的にはおすすめできません。

楽天カードよりお得なクレジットカードに乗り換える上での注意点

ここからは、「これまで楽天カード以外のクレジットカードを使用してこなかった」という方に向け、クレジットカードを「乗り換える」上での注意点について解説します。

ポイントの使い方や使い道は申込先のカードによって異なる

楽天カードは業界全体で見ても、トップクラスにポイントを使用しやすいクレジットカード。

そんな楽天カードから、その他のカード(特にP-one Wizなどのクセのあるカード)に乗り換えると、ポイントの使いづらさが気になるかもしれません。

なんにせよ今回紹介したカードの場合はいずれも、「貯めたポイントをそのまま町のお店で使用する」ことは不可能ですのでご注意ください。

とは言え年会費無料で1.2%還元の「リクルートカード」は、貯めたポイントをそのままAmazonで使用できるため比較的使い勝手が良いかと思います。

今回紹介したカードにおけるポイントの使い方の例
リクルートカードAmazonでの決済
・ホットペッパー等での決済
・Pontaポイントやdポイントへの交換
P-one Wiz自動1.0%オフ
残ったポイントは一定単位でファミリーマートのギフトカード等へ交換
日本盲導犬協会カード・キャッシュバック
・dポイント、nanacoポイント等への交換
JALカードJAL航空券との交換(推奨)
・楽天ポイント等との交換 他
ANAカードANA航空券との交換(推奨)
・楽天ポイント等との交換 他
セゾンプラチナ・アメックス
※SAISON MILE CLUB加入時
JAL航空券との交換(推奨)
・楽天ポイント等との交換 他
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアムANAやJALの航空券との交換
・マリオットグループの宿泊施設での決済

楽天カードより高還元率なクレジットカード7選

毎月のクレジットカードの引き落とし日が変わる

楽天カードは「毎月末締め・翌27日払い」のクレジットカード。

ですがこういった支払いスケジュールは、利用するクレジットカードによって異なります。

今回紹介したカードの支払いスケジュール
リクルートカード毎月15日締め・翌10日払い
P-one Wiz毎月末締め・翌々月1日払い
日本盲導犬協会カード毎月末締め・翌27日払い
JALカード毎月15日締め・翌10日払い
JALカードSuicaのみ毎月5日締め・翌4日払い
ANAカード毎月15日締め・翌10日払い
ANAアメックスを除く
セゾンプラチナ・アメックス
※SAISON MILE CLUB加入時
毎月10日締め・翌4日払い
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム利用者によって異なる

「日本盲導犬協会カード」のみはたまたま楽天カードと同じスケジュールなものの、その他のカードを選ぶ場合には締め日・引き落とし日が変動しますのでご注意ください。

例えば「毎月15日締め・翌10日払い」のカードの場合、「1月16日~2月15日」にカードを使用した分の引き落としは、原則として「3月10日」(銀行休業日の場合は次の平日に持ち越し)に行われます。

公共料金やサブスク・ネットショップなどの支払い用カードの見直しが必要に

クレジットカードにはそれぞれ異なるカード番号やセキュリティコード等が設定されています。

そのため支払い方法を更新したいのなら、各インターネット決済や引き落としなどに使用しているカードの情報を、新しいものに変更しなければなりません。

地味な問題ではありますが、「支払い方法を更新する手間が掛かる」こともカードを乗り換える上での注意点と言えるでしょう。

とは言え最近は1度カードの情報を入力したら、あとはスマートフォンやパソコンといった端末がその情報を保存してくれることも多いです。

楽天カードよりお得なクレジットカードについてのまとめ

楽天カードよりお得なカードについてのまとめ
  • 楽天カード(還元率1.0%)よりも高還元なクレジットカードは意外と多い。
    年会費無料でデメリットの少ないカードであればリクルートカードが選択しやすいか
  • カード乗り換え後も解約せずに楽天カードを所有可能。今後は「楽天市場」や「楽天ポイント加盟店」専用のサブカードとして使うのも一考
  • カードを乗り換える際にはポイントの使い道や引き落とし日などを確認しておこう

楽天カードは確かに「年会費無料で高還元率」なクレジットカードですが、より還元率が高いカードは他に多く存在します。

「皆と同じカードは嫌」「有料でもいいから、もっと高還元なカードがほしい」と思ったら、この機会にカードの乗り換えを検討してみるのも良いでしょう。

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
リクルートポイント
発行元
株式会社ジェーシービー(JCB)
三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard)
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(JCBのみ)
ApplePay(共通)
Google Pay(JCBのみ)
主な特徴と特典
  • 【JCB限定】新規入会で6,000ポイントプレゼント
  • モバイルSuicaへのチャージでもポイント還元
    (月3万円まで/1.2%還元はVISA、Mastercardのみ)
  • 「タッチ決済」対応は現在JCBブランドのみ

▲2024年2月20日~の新デザイン

年会費
7,150円
※マイル還元率1%達成時
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 【2024年7月31日まで・JCBまたはOPクレジット限定】
    10万円以上の決済で2万円分の旅行券や北海道の海産物が当たる抽選キャンペーン実施中♪
  • 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
  • カード入会または継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です