JALマイルを貯められるクレジットカードとは?無料カードから最強の1枚まで詳しく紹介

たまにでも飛行機を利用する機会のある方におすすめしたいのが、「JALマイルを貯められるクレジットカード」。

マイルを航空券に交換することを前提とすれば、いつでも楽天カードの2倍相当以上の還元を受けられるかもしれません。

今回はそんなJALマイルを効率よく貯められるクレジットカード情報や、JALマイルに関する基礎知識をまとめました。

目次

事前にチェック!JALマイルを貯めるメリットとマイルの価値について

JALマイルとはJAL独自のポイントサービスであり、貯めたマイルは「JALの航空券」等と交換することができます。

ここではまず、「その他のポイントではなくJALマイルを貯める意味やメリット」、そして航空券に交換するための必要マイルの目安について解説していきましょう。

JALマイルの価値は「航空券と交換するなら」楽天ポイントの2倍以上の価値を持つ

特筆すべきは、航空券と交換した場合のマイルの価値の高さです。

早割などを前提とした場合であっても、マイルを航空券と交換するなら1マイル=2円以上相当となることが珍しくありません。

少なくとも1ポイント=1円相当の「楽天ポイント」「dポイント」等に比べ、1マイルあたりの価値が高いことは確かでしょう。

JALマイルの価値の計算例

2023年10月26日と同月27日の「羽田⇔福岡」便を、「大人一人・普通席・往復セイバー料金」の条件で取得する場合、

▶ 通常の決済であれば合計36,490円~
▶ JALマイルとの交換であれば16,000マイル~

つまりこの場合、16,000マイルは36,490円の価値を持っており、1マイル当たりの価値は2.28円相当となる。

このようにJALマイルは、標準的なポイントサービスと比べても1マイル(ポイント)あたりの価値が高いことから、「年会費を支払ってでも効率よくマイルを貯めたい」という方が多くなっています。

マイルの価値は移動距離が長いほど、繁忙期であるほど高くなる傾向にあります。
マイルを国際線の航空券に交換するのなら、1マイルの価値が4円を超えることもありますよ!

事前にチェック!航空券に交換するための必要マイルの例

JALの特典航空券(マイルを使って交換できる航空券)を入手するための、必要なマイル数の例は以下の通りです。

航空券との交換に必要なマイルの例(往復/最小値)
東京⇔大阪
大阪⇔福岡
12,000マイル
東京⇔広島
名古屋⇔福岡
14,000マイル
東京⇔札幌
東京⇔福岡
大阪⇔札幌
福岡⇔沖縄
16,000マイル
東京⇔沖縄
福岡⇔札幌
18,000マイル
日本⇔ソウル15,000マイル
日本⇔中国各地
東京⇔台湾
日本⇔グアム
20,000マイル
日本⇔シドニー36,000マイル
日本⇔ハワイ40,000マイル
日本⇔米国各地50,000マイル
日本⇔フランクフルト46,000マイル
日本⇔パリ52,000マイル

参考元:日本航空公式サイト
「JAL国内線特典航空券 必要マイル数」
「JAL国際線特典航空券 必要マイル数」

片道分のチケットのみを交換したい場合、必要マイルの最小値は上の表の半分となります。

マイル還元率1.0%のカードなら、単純計算で200万円分使用することで、無料で台湾旅行に行けるということですね。

JALマイルを効率よく貯められるおすすめの有料クレジットカード5選

価値の高い「JALマイル」を効率よく貯めるためには、年会費が有料のクレジットカードを取得する必要があります。

ここからは、マイル還元率1.0%(実質還元率2.0%~)を実現できる高還元クレジットカードを紹介していきましょう。

マイル還元率が高いクレジットカード
JAL普通カードJAL CLUB-AゴールドカードJALカードプラチナセゾンプラチナ・アメックスMarriottBonvoyプレミアム
デザイン
マイル還元率1.0%
※ショッピングマイル・プレミアム加入時
1.0%1.0%1.15%
※SAISON MILE CLUB加入時
1.25%
※ボーナスマイル加味時
年会費7,150円
※ショッピングマイル・プレミアム加入時
17,600円34,100円22,000円49,500円
特徴フライトマイル+10%
他JAL優待
フライトマイル+25%
国内ラウンジサービス
フライトマイル+25%
海外ラウンジサービス
海外ラウンジ、コンシェルジュ他年に1度の無料宿泊特典
詳細

JAL普通カード(VISA)はマイルを効率よく貯められるスタンダードなJALカード

JAL普通カードは、最も安い年会費で「マイル還元率1.0%」を達成できるクレジットカードです。

ただしマイル還元率1.0%のためには、通常の年会費(2,200年/初年度無料)に加え「ショッピングマイル・プレミアム」という有料サービス(年4,150円)に加入する必要がありますのでご注意ください。

このカードを使いマイル還元率1.0%を達成するためには、合計7,150円の年会費が必要です。

とは言え1マイルの価値を2円相当とした場合、年41万5000円以上クレジットカードを使うのであれば、「ショッピングマイル・プレミアム」に加入した方がお得となります。

普通カード(一般カード)ということで付帯保険の内容などはイマイチですが、

  • マイル還元率1.0%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
  • 航空券購入時の付与マイル(フライトマイル)優遇
  • JALや空港関連の優待あり

といった「JALカード」らしい特典は揃っています。

サービス内容を鑑みると、普通カードは「フライトというよりは日常の決済でマイルを貯めたい」、いわゆる陸マイラー向けの1枚と言えるでしょう。

JAL普通カードにはさまざまな種類がありますが、特にこだわりがなければ、唯一「タッチ決済」機能が付いている上に国内外でも使用しやすい、「VISA」ブランドの選択がおすすめです。

▲2024年2月20日~の新デザイン

年会費
7,150円
※マイル還元率1%達成時
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 【2024年7月31日まで・JCBまたはOPクレジット限定】
    10万円以上の決済で2万円分の旅行券や北海道の海産物が当たる抽選キャンペーン実施中♪
  • 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
  • カード入会または継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

20代の方は「JAL CLUB EST」シリーズを選ぼう

現在20代(学生を除く)の方は、20代専用のJALカード「JAL CLUB EST」の選択がおすすめです。

実質年会費は7,700円と、ショッピングマイル・プレミアムに加入した場合の「普通カード」より若干高いです。

ですが、

  • 毎年無条件で2,500マイルプレゼント
  • JALのサクララウンジを年5回利用できる
  • マイルの有効期限が3年から5年に延びる
  • 各種ボーナスマイル増量
  • 「ショッピングマイル・プレミアム」に加入せずともマイル還元率1.0%

といった「CLUB EST」限定の特典を加味すると、20代の方にはこちらのカードがおすすめと言えるでしょう。

わたしのメインカードも「JAL CLUB EST」です!

こちらもチェック!

JAL CLUB-Aゴールドカード(JCB)は航空機遅延補償を含む最大1億円の旅行保険付き

JAL CLUB-AゴールドカードはJALのゴールドカードにあたります。

普通カード(一般カード)に比べると、年会費が17,600円と高い代わりに、

  • 各種ボーナスマイルの増量
  • 付帯保険の充実
    (JCBは最大1億円、その他ブランドは5000万円)
  • 国内空港ラウンジサービスを無料で使える
  • カード会社が提供するゴールド会員向け特典(ゴールドデスクなど)を使える
  • 「ショッピングマイル・プレミアム」に加入せずともマイル還元率1.0%

といった利点があります。

「フライトマイルの積載率アップ」「空港ラウンジサービス」等の特典を加味すると、ゴールドカードはJALを利用する機会が多い方、いわゆる「空マイラ―」向けと言えるでしょう。

JAL CLUB-AゴールドカードにはVISA、JCBなど複数の種類がありますが、

  • 航空機遅延補償を含む最大1億円の旅行保険が付帯する
  • 全国約7万のお店やサービスで優待を受けられる
  • 海外ラウンジサービスを利用できる(ただし入室料は有料)

といったサービス面で優れているのは「JCB」ブランドのゴールドカードです。

デメリット

ただしJCBブランドのカードは、海外(特にヨーロッパ圏など)で利用しづらい場合があります。
国際線を利用する機会が多いなら、VISAやMastercardの選択が無難かもしれません。

年会費
17,600円
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
20歳以上で、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方(学生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay(JCBの場合)
主な特徴と特典
  • 【2024年7月31日まで・JCBまたはOPクレジット限定】
    10万円以上の決済で2万円分の旅行券や北海道の海産物が当たる抽選キャンペーン実施中♪
  • 新規入会+初回搭乗で5,000マイルプレゼント
  • カード継続後の初回搭乗で2,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+25%
  • 国内空港ラウンジサービス
  • JALの航空券購入や機内販売などで合計3.0%のマイル還元
  • 【JCB限定】航空機遅延補償を含む最大1億円の付帯保険
  • 【JCB限定】国内外20万以上のお店やサービスで優待
  • 【JCB限定】海外空港ラウンジサービス(入室料35US$) 他
  • ファミリーマート、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

:普通カードにない特典


JALカードプラチナ(JCB・アメックス)はコンシェルジュサービスや海外ラウンジを利用可能

JALカードの中で、最もグレードが高いのが「JALカードプラチナ」です。

JALの場合、プラチナカードの選択肢は「JCB」「American Express」の2種類のみですのでご注意ください。

またプラチナカードになっても、「ボーナスマイル」「基本のマイル還元率」といったJAL関連の優待・サービス内容は、ゴールドカードから変わりありません。

ゴールドカードとの相違点は、

  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
  • 海外空港ラウンジサービス(無料)
  • 対象のレストランでコース料理を頂いたとき1名分無料
  • 対象のホテルや旅館で優待

といった、「クレジットカード会社が提供するプラチナ特典」に限られます。

プラチナカードはJALの優待というより、コンシェルジュや海外ラウンジといった「プラチナ会員向け特典」に魅力を感じる方向け、ということですね!

年会費
34,100円
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
  • 海外空港ラウンジサービス
  • 航空機遅延補償を含む最大1億円の旅行保険
  • 対象のレストランでコース料理を頂いたとき1名分無料
  • JALの航空券購入や機内販売などで合計4.0%相当のマイル還元
  • 新規入会後の初回搭乗で5,000マイルプレゼント
  • カード継続後の初回搭乗で2,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+25%
  • 国内空港ラウンジサービス
  • ファミリーマート、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

:プラチナ限定特典


ちなみに「海外空港ラウンジサービス」の利用のみを希望するのであれば、
JAL CLUB-Aゴールドカード(または普通カード)に加え、「楽天プレミアムカード」(年11,000円)を使用した方が安価となります。

こちらもチェック!

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはマイル還元率1.125%かつ高コスパ

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはJALカードではないながらも、JALカード以上のマイル還元率を実現させているクレジットカードです。

このカードの年会費は22,000円と、プラチナカードの中では安価です。

それにもかかわらず、

  • SAISON MILE CLUB(無料)に加入した場合、JALマイル還元率1.125%
  • 国内ラウンジに加え、海外空港ラウンジサービスも完全無料
  • 国際線利用時の手荷物配送が、往路・帰路それぞれ1個ずつ無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービスを利用可
  • さまざまなグルメ・ホテル優待あり

といったサービス内容は非常に優秀で、コストパフォーマンスに優れたプラチナカードと言って良いでしょう。

JALカードではないのでフライトマイルの優遇などは受けられないものの、飛行機を利用する機会のある方と相性の良い1枚と言えます。

年会費
22,000円
基本還元率
実質2.25%~
※SAISON MILE CLUB登録時
国際ブランド
American Express
還元ポイント
JALマイル
※SAISON MILE CLUB登録時
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • コンシェルジュサービス
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 海外空港ラウンジサービス
  • 航空機遅延補償や手荷物紛失補償を含む充実の付帯保険(最高1億円)
  • 対象のレストランを2名以上で利用したとき1名分のコース料理が無料
  • 国際線利用時に手荷物配送が1つ無料(往路・復路)
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • その他対象のゴルフ場やホテル、ライフスタイル特典など多数
  • 対象のホテルでお部屋のグレードアップ等の優待を受けられる「Tablet Plus (本来年9,900円)を無料で利用可能
  • 「大和コネクト証券」のクレカ積立で1.0%相当の「永久不滅ポイント」付与
  • 【改悪情報】2024年7月より「SAISON MILE CLUB」加入に5,500円の追加年会費が必要
    ※年間積算マイルが15万マイル到達なら次年度無料

最強の1枚をお探しならMarriottBonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

MarriottBonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは49,500円という高額な年会費が発生するものの、最も高い「JALマイル」還元率を実現できるクレジットカードです。

このカードを使用すると、100円につき3の「Marriottポイント」が還元されます。

このポイントはマリオットグループのホテルの宿泊などにも使用できるものの、「60,000ポイント→20,000マイル」の単位で交換を行うと、5,000のボーナスマイルが付与されるのが特徴です。

このボーナスマイルを加味して考えると、MarriottBonvoy®・プレミアムのJALマイル還元率は1.25%(実質還元率2.5%~)と言えるでしょう。

交換先のマイルはJALの他、ANAや海外の航空会社マイルなどを自由に選択できますよ!

さらにこのカードの会員は、「年150万円の決済&カードの継続」を条件に「選べる無料宿泊特典」を利用できます(一泊二日/2名まで)。

50,000ポイントを使って宿泊できる国内外のホテル を自由に選べることから、旅行好きの方には非常にメリットが大きなカードです。

年会費
49,500円
基本還元率
2.5%~
※マイル換算、かつ1マイル=2円とした場合
国際ブランド
American Express
還元ポイント
Marriott Bonvoyポイント
発行元
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc
申込条件
明文化された条件なし
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 入会特典で最大30,000 Marriott Bonvoyポイントがもらえる
  • 年150万円以上の決済で無料宿泊をプレゼント
    (一泊二日・原則2名まで/50,000ポイント相当まで
  • Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格が適用される
    ┗さらに年間決済額400万円~の達成で、無料朝食などが適用される「プラチナエリート」会員資格を獲得可能
  • ザ・リッツ・カールトンまたはセントレジスでの連泊で、レストランやスパ等で使える100$分のプロパティクレジットを獲得できる
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 最大3万円のスマートフォン保険

※海外ラウンジサービス・コンシェルジュサービスなし


年会費無料でJALマイルを貯められるクレジットカード5選

有料カードに比べると還元率は落ちるものの、「年会費無料でJALマイルを貯められるクレジットカード」は存在します。

  • クレジットカードの利用額がさほど大きくない
  • 年会費の支払いに抵抗がある

という場合には、無料カードを選択するのも良いでしょう。

ここからは、一切のコストを掛けずにJALマイルを貯められるクレジットカードについて解説します。

無料でマイルを貯められるクレジットカード
JCBカードWリクルートカード楽天カードイオンJMBカードJALカードnavi
【学生専用】
デザイン
マイル還元率0.6%0.6%0.5%0.5%1.0%
年会費無料無料無料無料無料
特徴39歳以下限定
Amazon等で優待あり
2段階のポイント交換が必要ポイントの有効期限は実質なしマイレージクラブカード機能付き学生限定の特別な優待多数
詳細

【39歳以下限定】JCBカードWは年会費無料でJALマイル還元率0.6%を実現

JCBカードWは、大手クレジットカード会社「JCB」が39歳以下の方のみに向けて発行している高還元カードです。

このカードを利用すると、1,000円につき2の「Oki Dokiポイント」(JCBのポイント)が還元されます。

そしてこのOki Dokiポイントは、1ポイント→3マイルのレートで交換が可能です。

1,000円につき2ポイントが還元される「JCBカードW」であれば、1,000円につき6マイル相当の還元を受けられるということですね!

このカードによる「JALマイル還元率0.6%」という数字は、学生限定の「JALカードnavi」を除くと、無料カードの中でトップのマイル還元率と言えます。

JCBカードWは、無料カードながらコールセンターなどの評判が良いのもポイントですよ!

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上~39歳以下
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大15,000円キャッシュバック
  • 39歳以下限定(40歳になっても継続利用可)
  • Amazonでポイント還元率2.0%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.5%※
  • 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    (9:00AM-8:00PM申し込み完了時のみ適用/顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です)
  • その他セブンイレブンやローソンなどでポイントアップ
  • 女性向けデザインを選べる「JCB カード W plus L」も選択可能

※最大還元率はポイントをJCB PREMOへのチャージやビックポイント等に交換する場合のもの


リクルートカードは2段階のポイント交換でマイル還元率0.6%を達成できる

リクルートカードは、年会費無料ながら1.2%という高い基本還元率を誇るクレジットカードです。

そしてこのカードを使ってもらえる「リクルートポイント」は、

  • リクルートポイント→Pontaポイント(1ポイント→1ポイント)
  • Pontaポイント→JALマイル(2ポイント→1マイル)

という過程を経て、JALマイルに交換できます。

マイルを手に入れるまでにはやや手間が掛かるものの、こちらも無料で0.6%相当のマイル還元を実現できる、貴重なカードであることは確かです。

年会費
永年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
リクルートポイント
発行元
株式会社ジェーシービー(JCB)
三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard)
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(JCBのみ)
ApplePay(共通)
Google Pay(JCBのみ)
主な特徴と特典
  • 【JCB限定】新規入会で6,000ポイントプレゼント
  • モバイルSuicaへのチャージでもポイント還元
    (月3万円まで/1.2%還元はVISA、Mastercardのみ)
  • 「タッチ決済」対応は現在JCBブランドのみ

定番の楽天カードは「実質有効期限なし」でJALマイルを貯められる

「楽天カード」は年会費無料で「楽天ポイント」を貯めやすいクレジットカードとして知られていますが、実はJALマイルを貯める上でも有用です。

楽天ポイントは、50ポイント→25マイルのレートで「JALマイル」への交換が可能です。

一方で楽天カードは「100円につき1ポイント」が還元されるカードであるため、単純なマイル還元率は0.5%と、「JCBカードW」等にやや劣ります。

ですが楽天カードの場合、特筆すべきは「カードを使用し続けている限り、楽天ポイントに有効期限がない」ことでしょう。

楽天ポイントが失効するのは「最後にポイントを獲得して1年後」ですので、年に1回以上楽天カードを使えば、ポイントが失効することがないんですね。

そのためクレジットカードの利用額がさほど多くない方であっても、有効期限を気にせず「楽天ポイント」を貯め、一気にJALマイルに交換すれば、ポイントやマイルの失効を心配する必要は無いと言えます。

クレジットカードの利用額があまり多くなく、航空券の交換に必要なマイルを貯められるかどうか分からない、という場合におすすめの1枚です。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はイオンで優待を受けながらマイルを貯められる

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)とは、JMB(JALマイレージクラブカード)機能が付いたイオンカードです。

JALマイレージクラブカード(JMB)とは、JALのマイルを貯めるためのポイントカードのようなものですね。

このカードは通常のイオンカードと異なり、200円につき1の「JALマイル」が還元されます。

マイル還元率自体は0.5%と「JCBカードW」などにやや劣るものの、

  • ポイントを交換する手間が掛からない
  • JALマイレージクラブ(無料)に別途申し込む必要が無い

といった利点があるのは確かでしょう。

また、このカードはイオンカードの1つですので、

  • 毎月20日、30日はイオンやマックスバリュで5%オフ
  • イオンシネマ優待

といったイオンカード共通特典を利用できます。

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
WAON POINT
発行元
株式会社イオン銀行
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • JMB(JALマイレージクラブカード)機能付き
  • 毎月20日、30日は対象のイオングループ店舗が5%オフ
    (55歳以上なら毎月15日も5%オフ)
  • 電子マネー「WAON」カード機能付き
  • WAONオートチャージ対応
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
  • 対象の飲食店やレジャー施設、パッケージ旅行などの優待

【学生限定】JALカードnaviは学生カード最強のスペックを持つ

JALカードnaviとは、30歳未満の学生の方のみが申し込める特別な「JALカード」です。

このカードは通常のJALカードと異なり、年会費が無料であるのみならず、

  • ショッピングマイル・プレミアムに加入せずともマイル還元率1.0%
  • 在学中はマイルの有効期限なし
  • 国内線・国際線航空券との交換に必要なマイルが減額される

などの特別なサービスを提供しています。

申込み条件さえ満たしているのであれば、最もおすすめな無料カードと言って良いでしょう。

年会費
在学中無料
基本還元率
2.0%前後~
※マイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
JALマイル
発行元
三菱UFJニコス株式会社 他
申込条件
18歳以上30歳未満の学生の方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISAのみ)
ApplePay
Google Pay(VISAの場合)
主な特徴と特典
  • 国内線・国際線航空券との交換に必要なマイルが減額される
  • 割引運賃を使った場合でもフライトマイルが100%貯まる
    (ツアープレミアム/要申し込み)
  • JALカードが指定する外国語検定に合格すると500マイルプレゼント
  • マイルの有効期限が在学中無期限
  • 入会またはカード継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
  • JALのフライトマイル+10%
  • ファミリーマート、スターバックスなどの特約店でマイル還元率2倍
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引
  • パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待

:学生限定特典

※学校卒業後は「JAL普通カード」へ自動切換となります。


JALマイルが貯まるクレジットカードの選び方

JALマイルを貯められるクレジットカードは複数存在するため、「どれを選べばいいか分からない」という方も少なくないでしょう。

ここからは、あなたに合った「JALマイルが貯まるクレジットカード」の選択方法について解説します。

飛行機をたまにだけ使う「陸マイラー」ならコストパフォーマンス重視でカードを選ぼう

「基本的には飛行機ではなく、日常の決済でマイルを貯める」人のことを、陸マイラーと呼ぶ場合があります。

「クレジットカードを使ってマイルを貯めて、たまにはお得に飛行機を使いたい」というのがこのタイプですね。

こうした「陸マイラー」の方に関して言えば、特にこだわりがない限り「JAL普通カード」をはじめとするマイル還元率重視のカードを選ぶのが良いでしょう。

ゴールドカード等のプレミアムカードを利用せずとも、できる限り安い年会費で効率よくマイルを貯められるはずです。

実際に私も「陸マイラー」にあたるため、JAL普通カード(VISA/CLUB EST)をメインカードとして使用しています。

もちろん独自の特典に魅力を感じるのであれば、「セゾンプラチナ」「MarriottBonvoyプレミアム」といったカードの選択も視野に入ります。

飛行機を頻繁に使う「空マイラー」ならフライトマイルの積算率や保険の内容もチェック

飛行機を頻繁に利用してマイルを貯める「空マイラ―」の方であれば、還元率以外のサービスも重要となってきます。

  • フライトマイルの積算率アップ
  • 国内空港ラウンジを無料で使える
  • 万が一の際に補償を受けられる、十分な付帯保険

といった特典を加味すると、JALのゴールドカードプラチナカードの選択がおすすめと言えるでしょう。

ただしJALのプラチナカードでは、VISAやMastercardブランドを選択することができませんのでご注意ください。
また海外ラウンジを使用したいだけであれば、「ゴールドカード+楽天プレミアムカード」を使用した方が安価で済みます。

クレジットカードの利用額が小さいなら無料カードを選んでOK

そもそもクレジットカードの利用額自体があまり高額でないのなら、「JCBカードW」をはじめとする無料カードでマイルを貯めるのも良いでしょう。

JALマイルの有効期限は原則として3年ですが、JCBカードWのように「カードの利用に応じて貯まるポイントを、自分でJALマイルに移行する」場合であれば、実質的な有効期限を引き延ばすことも可能です。

例えばJALカードWの利用に応じてもらえる「Oki Dokiポイント」の有効期限は2年間ですので、期限ギリギリにマイルに交換すれば、さらに3年分(=合計で最長5年分)の猶予を得られるわけですね。

JALマイルを貯める前に知っておきたい基礎知識

せっかくJALマイルを貯めても、上手に使えなかったり失効させてしまったりしては意味がありません。

ここからは、JALマイルを貯める前に知っておきたい「マイルのお得な使い方」「有効期限」について解説していきます。

JALマイルを貯める前に知っておきたい基礎知識

JALマイルの1番お得な使い道とは?答えは「航空券への交換」

JALマイルは基本的に、「JALやワンワールド加盟航空会社の航空券」と交換するのが最もお得です。

というのも、JALマイルの価値は使い道や交換先によって以下のように変動するためです。

使い道ごとのJALマイルの価値

航空券への交換 2円相当~
JALクーポンへの交換 1.2円相当
e JALポイントへの交換 1.0円相当
お好きな商品との交換 1.0円前後相当
楽天ポイントへの交換 0.5円相当

※その他マイルは国際線の座席のグレードアップなどに利用可

特別な事情や希望が無い限り、JALのマイルは「航空券と交換する」のが良いでしょう。

JALマイルの価値は、移動距離が長いほど・ハイシーズンであるほど高くなる傾向にあります。

JALマイルの有効期限は原則として3年間

JALマイルの有効期限は、原則として36ヶ月(3年間)です。

基本的には「航空券との交換」が推奨されるJALマイルではあるものの、有効期限が間近になっても、

  • 航空券との交換に必要なマイルが貯まっていない
  • 飛行機を利用できる予定がない

という場合には、JALでのお支払いに使える「JALクーポン」や「e JALポイント」などに、マイルを交換した方が良いでしょう。

ちなみにJALの公式サイトでは、マイルを使って「ご搭乗日の330日前」までの航空券の予約が可能です。

例外的に20代専用の「JAL CLUB EST」であればマイルの有効期限は5年、学生専用の「JALカードnavi」であればマイルの有効期限は在学中無期限となります。

JALマイルを今よりもっとお得に貯める4つの方法

JALマイルを貯める方法は、クレジットカードだけではありません。

ここからはJALマイルを、より効率的に獲得する方法について解説していきます。

いずれの方法も、マイルを貯めるには「すでにJALマイレージクラブのお得意様番号を持っていること」が前提となります。

積極的にJALやワン・ワールド系の航空会社を利用する

JALやワンワールド加盟航空会社の飛行機を利用すると、区間や割引の程度に応じたJALマイルを獲得することができます。

飛行機の利用によりもらえるマイルは、「フライトマイル」と呼ばれています。

他の系列の航空会社(ANAなど)やLCCではなく、積極的にJALグループやワンワールド加盟航空会社を利用することで、マイルをより効率よく貯めることができるでしょう。

獲得できるフライトマイルの例
利用する路線(JAL)付与されるマイル数
東京→福岡284マイル~547マイル
※割引の程度により変動、以下同様
東京→沖縄492マイル~984マイル
東京→ホノルル
(エコノミー)
1,149マイル~3,831マイル
東京→パリ
(エコノミー)
1,858マイル~6,194マイル

ちなみに「JALカード」の会員は、カードグレードに応じたフライトマイルの優遇を受けられます。

ただし還元されるマイルを加味しても、結局LCCの方が安くてお得……ということは多々あります。
もちろん快適さやサービスの内容は、JALの方が上ですけれどね!

JALマイルが貯まるお店(マイルパートナー店)やホテルを利用する

JALマイルが貯まる「マイルパートナー店 や、提携するホテル、宿泊予約サイトなどでJALマイレージクラブカードを提示すると、利用額に応じたJALマイルが付与されます。

JALマイレージクラブカード機能が搭載された、各「JALカード」や「イオンJMBカード」を使ってもOKです!

例えば宿泊予約サイト「agoda」を使用する場合であれば、クレジットカードの通常還元に加え150円につき1の「JALマイル」を受け取ることができるでしょう。

参考:JAL公式サイト「ホテルで貯める」

他社のポイントをJALのマイルに移行する

以下のポイントは、一定の単位ごとにJALマイルへの交換が可能です。

JALマイルへの交換が可能な主なポイントプログラム
  • 楽天ポイント
  • Pontaポイント
  • JRE POINT
  • WAON POINT
  • ビックポイント
  • dポイント
  • TOKYU POINT
  • Marriott Bonvoyポイント
  • その他クレジットカード会社のポイントなど

よく利用するお店や、以前使っていたクレジットカードなどで貯まったポイントがある程度貯まっているのなら、それをJALマイルに移行するのも良いでしょう。

ポイント交換の方法やレート等については、各ポイントサービスの公式サイトをご確認ください。

例えば楽天ポイントであれば、「50ポイント→25マイル」という単位&レートでの交換が可能です。

JALマイレージモールを活用する

JALが提供するポイントモール、「JALマイレージモール」を経由してインターネットショッピングを行うと、ショッピングサイトに応じたJALマイルが還元されます。

例えば2023年9月現在、JALマイレージモールを経由してDyson(ダイソン)の公式サイトを利用したなら、お買い上げ額200円につき5マイル(2.5%)を、クレジットカードの通常還元とは別に受け取ることができるでしょう。

インターネットショッピングを利用したい場合には、まず「JALマイレージモール」を活用できないかチェックしてみるのがおすすめと言えます。

参考:JALマイレージモール公式サイト

JALのふるさと納税サイトを利用する

「JALふるさと納税」とは、ふるさと納税100円につき1マイルが貰える、JAL提供のふるさと納税ポータルサイトです。

さらにJALマイルが貯まるクレジットカードを使えば、JALマイルの二重取りを簡単に実現できることでしょう。

ただし掲載されている市区町村や、返礼品の種類は他の大手ふるさと納税ポータルサイトに比べると、やや限定的かもしれません。

参考:JALふるさと納税公式サイト

JALカード特約店を活用する(JALカードの場合)

JALカードの会員は、「JALカード特約店」を利用することで自動的にマイル還元率が2倍となります。

ショッピングマイル・プレミアム会員であれば、100円につき2マイルを受け取れるということですね!

JALカード特約店はコンビニエンスストアやドラッグストアなど、利用しやすい店舗が揃っているのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

これらのお店を積極的に活用すれば、より効率よくJALマイルを獲得可能です。

主なJALカード特約店
  • ファミリーマート
  • イオン
  • マツモトキヨシ
  • ENEOS
  • スターバックスカード

    (オンライン入金/オートチャージ)

  • ロイヤルホスト
  • ノジマ
  • BLUE SKY(空港内ショップ)
  • その他多くの特約店

JALマイルとANAマイルの違いと選び方

主に利用する路線がJALとANAの両方を利用できる場合、どちらのマイルを貯めればよいか疑問に思う方も多いでしょう。

ここではJAL(日本航空)とANA(全日空)の、マイレージプログラムをはじめとするサービス内容の違いとその選び方について解説します。

JALは年間を通して「航空券の交換に必要なマイル数」が一定

JALのマイルを航空券へ交換する場合、同じ路線であれば年間を通して必要なマイル数は一定です(一般のマイル数で予約できる席数の予約が超過している場合を除く)。

一方、ANAの場合は必要なマイル数がシーズン、つまり閑散期か繁忙期かによって変動します。

そのため同じ路線を利用する場合、

    • ハイシーズン(繁忙期)に飛行機を利用するなら「JAL」

    • ローシーズン(閑散期)に飛行機を利用するなら「ANA」

のマイルを貯めるのがお得だと言えるでしょう。

レギュラーシーズンかつ同じ区間の場合、JALとANAの必要マイル数は基本的に同じくらいです。

提携している海外の航空会社の数はANAの方が多い

JALが加盟している「ワン・ワールド」という航空連合に加盟している航空会社は、全部で15です。

これに対し、ANAが加盟する「スターアライアンス」の加盟航空会社は26に上ります。

同じ航空連合内の航空会社であれば、マイルを使って航空券を購入したり、JALやANAのマイルを獲得することも可能です。

この仕様を考えると、「マイルが貯まる・使える国際線」の選択肢を増やしたいのなら、スターアライアンスに加盟している「ANA」のマイルを貯めた方が良いでしょう。

デメリット

実際、私はJALカードユーザーなのですが…。
日本⇔ウィーンの移動の際、ワンワールド系の航空会社の直行便が無く、結局マイルを使用することができませんでした。
スターアライアンスのマイルがあれば、ANAやオーストリア航空を使えたんですけどね…。

JALが就航している国際線情報については、JALの公式サイト をご覧ください。

マイル還元率1.0%を達成するための必要年会費はJALの方が安い

「クレジットカードを使ってマイル還元率1.0%を実現する」ための必要年会費は、JALの方が少し安いです。

各カードの必要年会費

JALカード
※マイル還元率1.0%達成時
7,150円~
ANAカード
※マイル還元率1.0%達成時
7,700円~(JCB)
8,800円~(VISA、Mastercard)

特に海外でも利用しやすい「VISA」「Mastercard」ブランドのカードが欲しい場合には、JALカードを選んだ方が年会費を抑えやすくなります。

ただしゴールドカードの取得に必要な年会費は、一転してANAカードの方が安くなりますのでご注意ください。
ちなみに同グレードのカードのサービス内容は、JALカードもANAカードも大差ありません。

2024年から始まるJALの新ステイタスプログラムとは

JALは2024年1月より、新しい会員サービスである「新ステイタスプログラム」を提供する予定です。

2023年9月現在、このプログラムについての詳細は発表されていないものの、公式サイトを見る限り、

    • JALやJALカードの利用などにより、「ステイタスポイント」を獲得できる

    • 獲得したポイントでJALの「サクララウンジ」を利用したり、マイルの有効期限を無期限にできる

といった内容となる模様。

JALの利用機会がさほど多くない方であっても、「ステイタスポイント」を貯めることでより便利にJALのサービスを利用できるようになるでしょう。

ちなみにJALヘビーユーザー向けの既存サービス、「FLY ON プログラム」はこれまで通り継続して提供されるとのことです。

参考元:JAL公式サイト「2024年1月より、新しいステイタスプログラムが始まります。」

JALマイルに関するよくある質問と回答

ここからは、クレジットカード等を使って貯められる「JALマイル」に関するよくある質問にお答えしていきます。

家族のマイルを合算して航空券と交換することはできますか?

家族間でのマイルの合算は、JALカード会員のみ可能です。

マイルを合算したいJALカード会員の方は、オンラインサービスより「JALカード家族プログラム」にご登録ください。

JALカード以外のカード(セゾンプラチナ、JCBカードWなど)でマイルを貯めている場合、家族観でマイルを合算することはできません

画像引用元:JALカード公式サイト

JALの航空券と交換する場合、1マイルは何円相当ですか?

国内線を利用するか、国際線を利用するか、割引運賃を想定するかといった要素によって変動しますが、一般には2円以上と考えて良いでしょう。

現在持っているJALマイルをクレジットカードに引き継ぐことはできますか?

はい、可能です。

JALカードへ申し込む場合であれば、入会時に既存のマイレージクラブカードの「JMBお得意様番号」をご入力ください。

またJALカード以外を利用する場合であれば、他社ポイントを既存のマイレージクラブカード内の「JALマイル」に移行できます。

JALマイレージクラブとは何ですか?JALカードとは別のものですか?

JALマイレージクラブとは、JALマイルを貯めるためのサービスです。言うなればJALのポイントサービスですね。

クレジット機能が付かない、マイルを貯めるだけのJALマイレージバンクカード(JMBカード)であれば、誰でも無料で取得できます。

FLY ON プログラムとは何ですか?

FLY ONプログラムとは、JALのヘビーユーザーに向けたサービスです。

JALグループやワンワールド アライアンス加盟航空会社の飛行機を利用し、1年間で得た「FLY ONポイント が一定数に達したなら、JALにてさらなる優待を受けることができます。

例えば、

    • 1年間で30,000FLY ON ポイントを獲得
      (うちJALグループ便15,000FLY ON ポイント以上)

    • 1年間で30回(うちJALグループ便15回)以上の搭乗かつ10,000FLY ON ポイント以上の獲得

という条件のいずれかを達成することで加入できる「JMBクリスタル」会員になれば、

    • 受託手荷物無料許容量の優待

    • 国際線の優先搭乗

    • ボーナスマイルの付与

    • 専用予約デスク

といったサービスを受けることができるでしょう。

FLY ONプログラムの適用条件やサービス内容の詳細については、JALの公式サイト をご覧ください。

FLY ONポイントの付与率は区間によって変動しますが、基本的にはJALや国際線を、1ヶ月に1回以上の頻度で利用する方向けのサービスです。

JALグローバルクラブとは何ですか?新ステイタスプログラムとは別のものですか?

JALグローバルクラブとは、一定の条件を満たすことで加入できる会員サービスです。

その加入条件は、

    • 1年間でFLY ONポイントを50,000以上貯める

    • 「CLUB-Aカード」以上のグレードのJALカードに入会する

と、決して甘いものではありません。

デメリット

「CLUB-Aゴールド」会員が東京から福岡の「JAL」便を利用する場合、付与されるFLY ONポイントは最大でも1,534ポイントとのこと。
1年間で50,000マイルを貯めるのはかなり大変です。

ただしこの条件を達成できたなら、

    • JALグローバルクラブ会員専用の特別なデザインの「JALカード」の発行

    • ボーナスマイルの付与

    • 受託手荷物無料許容量の優待

    • 専用ラウンジを利用できる

    • 系列ホテル、提携ホテルでの優待

といった特別なサービスを受けられることでしょう。

JALグローバルクラブの詳細については、JALの公式サイト をご確認ください。

新ステイタスプログラムが開始された後もJALグローバルクラブのサービスは継続されますが、一部の優待などが「新ステイタスプログラム」に移行する可能性があります。

JALマイルを貯められるクレジットカードについてのまとめ

マイル還元率が高いクレジットカード

JAL普通カード JAL CLUB-Aゴールドカード JALカードプラチナ セゾンプラチナ・アメックス MarriottBonvoyプレミアム
デザイン
マイル還元率 1.0%
※ショッピングマイル・プレミアム加入時
1.0% 1.0% 1.15%
※SAISON MILE CLUB加入時
1.25%
※ボーナスマイル加味時
年会費 7,150円
※ショッピングマイル・プレミアム加入時
17,600円 34,100円 22,000円 49,500円
特徴 フライトマイル+10%
他JAL優待
フライトマイル+25%
国内ラウンジサービス
フライトマイル+25%
海外ラウンジサービス
海外ラウンジ、コンシェルジュ他 年に1度の無料宿泊特典
詳細

JALカードをはじめとする「JALマイルを貯められるクレジットカード」なら、一般の高還元カードよりさらに高い実質還元率を実現できます。

各カードの予算やサービスなどを見比べた上で、あなたに合った1枚を選んでみてください。

積極的にJALやワン・ワールド系の航空会社を利用する

JALやワンワールド加盟航空会社の飛行機を利用すると、区間や割引の程度に応じたJALマイルを獲得することができます。

飛行機の利用によりもらえるマイルは、「フライトマイル」と呼ばれています。

他の系列の航空会社(ANAなど)やLCCではなく、積極的にJALグループやワンワールド加盟航空会社を利用することで、マイルをより効率よく貯めることができるでしょう。

獲得できるフライトマイルの例

利用する路線(JAL) 付与されるマイル数
東京→福岡 284マイル~547マイル
※割引の程度により変動、以下同様
東京→沖縄 492マイル~984マイル
東京→ホノルル
(エコノミー)
1,149マイル~3,831マイル
東京→パリ
(エコノミー)
1.858マイル~6,194マイル

ちなみに「JALカード」の会員は、カードグレードに応じたフライトマイルの優遇を受けられます。

ただし還元されるマイルを加味しても、結局LCCの方が安くてお得……ということは多々あります。
もちろん快適さやサービスの内容は、JALの方が上ですけれどね!

JALマイルが貯まるお店(マイルパートナー店)やホテルを利用する

JALマイルが貯まる「マイルパートナー店 や、提携するホテル、宿泊予約サイトなどでJALマイレージクラブカードを提示すると、利用額に応じたJALマイルが付与されます。

JALマイレージクラブカード機能が搭載された、各「JALカード」や「イオンJMBカード」を使ってもOKです!

例えば宿泊予約サイト「agoda」を使用する場合であれば、クレジットカードの通常還元に加え150円につき1の「JALマイル」を受け取ることができるでしょう。

参考:JAL公式サイト「ホテルで貯める」

他社のポイントをJALのマイルに移行する

以下のポイントは、一定の単位ごとにJALマイルへの交換が可能です。

JALマイルへの交換が可能な主なポイントプログラム
  • 楽天ポイント
  • Pontaポイント
  • JRE POINT
  • WAON POINT
  • ビックポイント
  • dポイント
  • TOKYU POINT
  • Marriott Bonvoyポイント
  • その他クレジットカード会社のポイントなど

よく利用するお店や、以前使っていたクレジットカードなどで貯まったポイントがある程度貯まっているのなら、それをJALマイルに移行するのも良いでしょう。

ポイント交換の方法やレート等については、各ポイントサービスの公式サイトをご確認ください。

例えば楽天ポイントであれば、「50ポイント→25マイル」という単位&レートでの交換が可能です。

JALマイレージモールを活用する

JALが提供するポイントモール、「JALマイレージモール」を経由してインターネットショッピングを行うと、ショッピングサイトに応じたJALマイルが還元されます。

例えば2023年9月現在、JALマイレージモールを経由してDyson(ダイソン)の公式サイトを利用したなら、お買い上げ額200円につき5マイル(2.5%)を、クレジットカードの通常還元とは別に受け取ることができるでしょう。

インターネットショッピングを利用したい場合には、まず「JALマイレージモール」を活用できないかチェックしてみるのがおすすめと言えます。

参考:JALマイレージモール公式サイト

JALのふるさと納税サイトを利用する

「JALふるさと納税」とは、ふるさと納税100円につき1マイルが貰える、JAL提供のふるさと納税ポータルサイトです。

さらにJALマイルが貯まるクレジットカードを使えば、JALマイルの二重取りを簡単に実現できることでしょう。

ただし掲載されている市区町村や、返礼品の種類は他の大手ふるさと納税ポータルサイトに比べると、やや限定的かもしれません。

参考:JALふるさと納税公式サイト

JALカード特約店を活用する(JALカードの場合)

JALカードの会員は、「JALカード特約店」を利用することで自動的にマイル還元率が2倍となります。

ショッピングマイル・プレミアム会員であれば、100円につき2マイルを受け取れるということですね!

JALカード特約店はコンビニエンスストアやドラッグストアなど、利用しやすい店舗が揃っているのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

これらのお店を積極的に活用すれば、より効率よくJALマイルを獲得可能です。

主なJALカード特約店
  • ファミリーマート
  • イオン
  • マツモトキヨシ
  • ENEOS
  • スターバックスカード

    (オンライン入金/オートチャージ)

  • ロイヤルホスト
  • ノジマ
  • BLUE SKY(空港内ショップ)
  • その他多くの特約店

JALマイルとANAマイルの違いと選び方

主に利用する路線がJALとANAの両方を利用できる場合、どちらのマイルを貯めればよいか疑問に思う方も多いでしょう。

ここではJAL(日本航空)とANA(全日空)の、マイレージプログラムをはじめとするサービス内容の違いとその選び方について解説します。

JALは年間を通して「航空券の交換に必要なマイル数」が一定

JALのマイルを航空券へ交換する場合、同じ路線であれば年間を通して必要なマイル数は一定です(一般のマイル数で予約できる席数の予約が超過している場合を除く)。

一方、ANAの場合は必要なマイル数がシーズン、つまり閑散期か繁忙期かによって変動します。

そのため同じ路線を利用する場合、

    • ハイシーズン(繁忙期)に飛行機を利用するなら「JAL」

    • ローシーズン(閑散期)に飛行機を利用するなら「ANA」

のマイルを貯めるのがお得だと言えるでしょう。

レギュラーシーズンかつ同じ区間の場合、JALとANAの必要マイル数は基本的に同じくらいです。

提携している海外の航空会社の数はANAの方が多い

JALが加盟している「ワン・ワールド」という航空連合に加盟している航空会社は、全部で15です。

これに対し、ANAが加盟する「スターアライアンス」の加盟航空会社は26に上ります。

同じ航空連合内の航空会社であれば、マイルを使って航空券を購入したり、JALやANAのマイルを獲得することも可能です。

この仕様を考えると、「マイルが貯まる・使える国際線」の選択肢を増やしたいのなら、スターアライアンスに加盟している「ANA」のマイルを貯めた方が良いでしょう。

デメリット

実際、私はJALカードユーザーなのですが…。
日本⇔ウィーンの移動の際、ワンワールド系の航空会社の直行便が無く、結局マイルを使用することができませんでした。
スターアライアンスのマイルがあれば、ANAやオーストリア航空を使えたんですけどね…。

JALが就航している国際線情報については、JALの公式サイト をご覧ください。

マイル還元率1.0%を達成するための必要年会費はJALの方が安い

「クレジットカードを使ってマイル還元率1.0%を実現する」ための必要年会費は、JALの方が少し安いです。

各カードの必要年会費

JALカード
※マイル還元率1.0%達成時
7,150円~
ANAカード
※マイル還元率1.0%達成時
7,700円~(JCB)
8,800円~(VISA、Mastercard)

特に海外でも利用しやすい「VISA」「Mastercard」ブランドのカードが欲しい場合には、JALカードを選んだ方が年会費を抑えやすくなります。

ただしゴールドカードの取得に必要な年会費は、一転してANAカードの方が安くなりますのでご注意ください。
ちなみに同グレードのカードのサービス内容は、JALカードもANAカードも大差ありません。

2024年から始まるJALの新ステイタスプログラムとは

JALは2024年1月より、新しい会員サービスである「新ステイタスプログラム」を提供する予定です。

2023年9月現在、このプログラムについての詳細は発表されていないものの、公式サイトを見る限り、

    • JALやJALカードの利用などにより、「ステイタスポイント」を獲得できる

    • 獲得したポイントでJALの「サクララウンジ」を利用したり、マイルの有効期限を無期限にできる

といった内容となる模様。

JALの利用機会がさほど多くない方であっても、「ステイタスポイント」を貯めることでより便利にJALのサービスを利用できるようになるでしょう。

ちなみにJALヘビーユーザー向けの既存サービス、「FLY ON プログラム」はこれまで通り継続して提供されるとのことです。

参考元:JAL公式サイト「2024年1月より、新しいステイタスプログラムが始まります。」

JALマイルに関するよくある質問と回答

ここからは、クレジットカード等を使って貯められる「JALマイル」に関するよくある質問にお答えしていきます。

家族のマイルを合算して航空券と交換することはできますか?

家族間でのマイルの合算は、JALカード会員のみ可能です。

マイルを合算したいJALカード会員の方は、オンラインサービスより「JALカード家族プログラム」にご登録ください。

JALカード以外のカード(セゾンプラチナ、JCBカードWなど)でマイルを貯めている場合、家族観でマイルを合算することはできません

画像引用元:JALカード公式サイト

JALの航空券と交換する場合、1マイルは何円相当ですか?

国内線を利用するか、国際線を利用するか、割引運賃を想定するかといった要素によって変動しますが、一般には2円以上と考えて良いでしょう。

現在持っているJALマイルをクレジットカードに引き継ぐことはできますか?

はい、可能です。

JALカードへ申し込む場合であれば、入会時に既存のマイレージクラブカードの「JMBお得意様番号」をご入力ください。

またJALカード以外を利用する場合であれば、他社ポイントを既存のマイレージクラブカード内の「JALマイル」に移行できます。

JALマイレージクラブとは何ですか?JALカードとは別のものですか?

JALマイレージクラブとは、JALマイルを貯めるためのサービスです。言うなればJALのポイントサービスですね。

クレジット機能が付かない、マイルを貯めるだけのJALマイレージバンクカード(JMBカード)であれば、誰でも無料で取得できます。

FLY ON プログラムとは何ですか?

FLY ONプログラムとは、JALのヘビーユーザーに向けたサービスです。

JALグループやワンワールド アライアンス加盟航空会社の飛行機を利用し、1年間で得た「FLY ONポイント が一定数に達したなら、JALにてさらなる優待を受けることができます。

例えば、

    • 1年間で30,000FLY ON ポイントを獲得
      (うちJALグループ便15,000FLY ON ポイント以上)

    • 1年間で30回(うちJALグループ便15回)以上の搭乗かつ10,000FLY ON ポイント以上の獲得

という条件のいずれかを達成することで加入できる「JMBクリスタル」会員になれば、

    • 受託手荷物無料許容量の優待

    • 国際線の優先搭乗

    • ボーナスマイルの付与

    • 専用予約デスク

といったサービスを受けることができるでしょう。

FLY ONプログラムの適用条件やサービス内容の詳細については、JALの公式サイト をご覧ください。

FLY ONポイントの付与率は区間によって変動しますが、基本的にはJALや国際線を、1ヶ月に1回以上の頻度で利用する方向けのサービスです。

JALグローバルクラブとは何ですか?新ステイタスプログラムとは別のものですか?

JALグローバルクラブとは、一定の条件を満たすことで加入できる会員サービスです。

その加入条件は、

    • 1年間でFLY ONポイントを50,000以上貯める

    • 「CLUB-Aカード」以上のグレードのJALカードに入会する

と、決して甘いものではありません。

デメリット

「CLUB-Aゴールド」会員が東京から福岡の「JAL」便を利用する場合、付与されるFLY ONポイントは最大でも1,534ポイントとのこと。
1年間で50,000マイルを貯めるのはかなり大変です。

ただしこの条件を達成できたなら、

    • JALグローバルクラブ会員専用の特別なデザインの「JALカード」の発行

    • ボーナスマイルの付与

    • 受託手荷物無料許容量の優待

    • 専用ラウンジを利用できる

    • 系列ホテル、提携ホテルでの優待

といった特別なサービスを受けられることでしょう。

JALグローバルクラブの詳細については、JALの公式サイト をご確認ください。

新ステイタスプログラムが開始された後もJALグローバルクラブのサービスは継続されますが、一部の優待などが「新ステイタスプログラム」に移行する可能性があります。

JALマイルを貯められるクレジットカードについてのまとめ

マイル還元率が高いクレジットカード

JAL普通カード JAL CLUB-Aゴールドカード JALカードプラチナ セゾンプラチナ・アメックス MarriottBonvoyプレミアム
デザイン
マイル還元率 1.0%
※ショッピングマイル・プレミアム加入時
1.0% 1.0% 1.15%
※SAISON MILE CLUB加入時
1.25%
※ボーナスマイル加味時
年会費 7,150円
※ショッピングマイル・プレミアム加入時
17,600円 34,100円 22,000円 49,500円
特徴 フライトマイル+10%
他JAL優待
フライトマイル+25%
国内ラウンジサービス
フライトマイル+25%
海外ラウンジサービス
海外ラウンジ、コンシェルジュ他 年に1度の無料宿泊特典
詳細

JALカードをはじめとする「JALマイルを貯められるクレジットカード」なら、一般の高還元カードよりさらに高い実質還元率を実現できます。

各カードの予算やサービスなどを見比べた上で、あなたに合った1枚を選んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です