持っているだけでお得なクレジットカード10選!クーポンがお得なおすすめ無料カードとは?

クレジットカードと言えば、「後払い」を前提とした決済方法。

…ではあるものの、一部のカードはその会員に向けて、「見せるだけ」で使えるクーポンのようなサービスや、多様な割引特典を用意しています。

今回はそんな「持っているだけでお得なクレジットカード」に焦点を当て、具体的なおすすめ申込先をまとめてみました。

目次

持っているだけでお得!クーポンや割引のあるおすすめクレジットカード10選

クーポンやカードを見せるだけで割引などを受けられる、「持っているだけでお得なクレジットカード」は意外と多く存在します。

ここでは「クレジット機能を使わなくてもお得」なカードを中心に、おすすめの申し込み先を10種類まとめてみました。

クーポンや割引等の特典があるおすすめカード10選
JCBカードS横浜インビテーションカード三井ショッピングパークカード《セゾン》Oliveフレキシブルペイ(一般)エポスカードイオンカードJREカード三菱UFJカードapollostation cardENEOSカードS
デザイン
特典「見せるだけ」国内外20万以上の優待を受けられる同左ららぽーと等の対象施設でさまざまな優待三井住友銀行で優待
決済が可能ならコンビニ等もお得
マルイ内の飲食店などで優待毎月20日・30日はWAON決済でもイオン等5%オフJR東日本系列の優待多数【要決済】セブン-イレブンやローソンで最大19%還元【要決済】apollostation(出光)にてガソリンが2円/1L引き【要決済】ENEOSにてガソリンが2円/1L引き
年会費無料無料無料
※Amex除く
無料無料無料524円
※条件付き無料
原則無料無料原則無料
基本還元率0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.6%
詳細

JCBカードSは永年無料&国内外20万以上のお店やサービスで割引などの優待あり

JCBカードは年会費が永年無料、そして「コメダ珈琲」などをはじめとする、国内外20万以上のお店やサービスで優待を受けられるクレジットカードです。

このカードには「クラブオフ」と呼ばれる福利厚生サービスが付帯しており、

  • 専用サイトにログインし、クーポン画面を店員さんに見せる
  • インターネット上のサービスであれば、支払いの際にクーポンコードを入力する

といった簡単な方法で、割引などの優待を受けられます。

「クラブオフ」優待の例
お店やサービス優待内容
コメダ珈琲ドリンクのサイズアップ
(レギュラー→たっぷりサイズ)
ポムの樹ソフトドリンクが無料
(2名様まで対象)
白木屋、笑笑、魚民
目利きの銀次 他
10%オフなど
PIZZA-LA最大500円オフ
Uber Eats初回注文で1,800円オフ
U‐NEXT
Hulu
無料トライアル期間の延長
booking.com
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
Expedia
(宿泊予約サイト)
最大1,500円のAmazonギフトカード付与
イオンシネマ1,800円の鑑賞料金が1,300円に
MOVIX2,000円の鑑賞料金が1,400円に
ビックエコー
カラオケ館
室料30%オフ
エミナルクリニック
(医療脱毛)
最大1万円オフ
レジーナクリニック10%オフ
(全身脱毛など)
メンズリゼ全身脱毛10%オフ
その他習い事、サブスク、宿泊、サロンなど多数(国内外20万以上)

ここで重要となるのが、クラブオフの優待を受ける上で支払いの方法は問われないということ。

つまり「JCBカードSのサービスで割引を受け、現金やPayPay等で支払いを行う」ことも可能です(一部の例外を除く)。

この特徴からJCBカードSは、本当の意味で「持っているだけでお得」なクレジットカードと言ってよいでしょう。

オンライン入会により、早ければ申込みの当日から特典を利用できる点も嬉しいポイントです!

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典

  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大22,000円相当キャッシュバック
  • 国内外20万以上のお店やサービスで割引などの優待あり(JCB カード S 優待 クラブオフ)
  • Amazonでポイント還元率1.5%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.0%※
  • 画面割れに対応するJCBのスマートフォン保険(最大30,000円/利用付帯)
  • 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    (9:00AM-8:00PM申し込み完了時のみ適用/顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です)

※最大還元率はポイントをビックポイントやJCB PREMOに交換する場合のもの
※記載の内容は2024年5月現在のものです。
掲載されている優待内容については、予告なく変更となる可能性があります。

※「モバ即」入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは、公式サイトをご確認ください。 


横浜インビテーションカードも年会費無料で「クラブオフ」の特典あり

横浜インビテーションカードもまた、JCBカードSと同じく年会費無料でクラブオフの優待が付帯するクレジットカードです。

クラブオフの優待の内容はJCBカードSと同じなので割愛しますね。

JCBカードSとの相違点として挙げられるのは、

  • 海外で使用しやすいMastercardブランドであること
  • 充実の旅行保険やショッピング保険が付帯すること
    (※ただし事前に旅行代等のクレジット決済が必要)

の2つです。

その特性から「横浜インビテーションカード」は、「持っているだけでお得なカードがほしい」かつ「海外旅行に行く予定がある」という方に、特におすすめの1枚と言えるでしょう。

デメリット

その一方、横浜インビテーションカードには「申し込み~受け取りまでに時間がかかりやすい」「タッチ決済機能がない」といったデメリットも存在します。

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Mastercard
還元ポイント
ラブリィポイント
発行元
株式会社ジャックス
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で1,000円相当プレゼント(キャッシュバック)
  • 20万以上のお店やサービスで優待あり
    (J’sコンシェル/クラブオフ)
  • JACCSモールを通したネットショッピングでポイントアップ
  • 提携先の引っ越し会社で割引
  • 年間利用額に応じてポイントアップ

三井ショッピングパークカード《セゾン》はららぽーと等にて多様な優待を受けられる

三井ショッピングパークカード《セゾン》は「ららぽーと」「三井アウトレットパーク」等の対象施設にて、さまざまな優待を受けられるクレジットカードです。

約2.5%のポイント還元を受けるためにはクレジット機能の利用が必要となるものの、

  • 駐車場料金の優待
  • ららぽーと内の指定飲食店などにおける、ソフトドリンクサービスや割引サービス

であれば、「カードを提示するだけ」でも適用されるためご安心ください。

ららぽーとを始めとする三井不動産系のショッピング施設を利用する機会があるなら、ぜひ手に入れたい1枚と言えるでしょう。

ちなみにららぽーと等にはクレジット機能のないポイントカードも存在しますが、優待の内容は「三井ショッピングパークカード《セゾン》」の方が上です。

こちらもチェック!
年会費
無料
※Amexブランドは年3,300円
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Visa
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
永久不滅ポイント
発行元
株式会社クレディセゾン
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険※
国内旅行保険※
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済※
ApplePay
Google Pay

※Amexブランド(年3,300円)選択時のみ付帯

主な特徴と特典
  • 新規入会で最大2,500円相当キャッシュバック
  • ららぽーと等の対象施設で合計約2.5%相当還元
    ┗0.5%相当の永久不滅ポイント+2.0%相当の「三井ショッピングパークポイント」
    (後者は税抜き価格に対し適用)
  • お誕生月の初回利用時に100円相当の「バースデーポイント」プレゼント
  • 対象のショッピング施設にて駐車場優待
  • ららぽーと、三井ショッピングパーク等内の各店舗で優待
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待
  • 「セゾンポイントモール」経由のインターネットショッピングで還元率アップ

Oliveフレキシブルペイはコンビニ優待に加え三井住友銀行の振込手数料などを軽減可能

Oliveフレキシブルペイとは、三井住友銀行のキャッシュカード・デビットカードと「三井住友カード(NL)」というクレジットカードが1枚になった多機能カードです。

このカードを作るためには三井住友銀行の口座が必要なものの、

  • SMBCダイレクト(インターネットバンキング)利用時の振込手数料を、月に3回無料にできる
  • 三井住友銀行ATMを利用する場合などの手数料を無料にできる

といった点に魅力を感じるなら、ぜひ活用したい1枚と言えるでしょう。

またクレジット機能の利用が可能なら、セブン-イレブンやローソン等の対象店舗にて、7.0%~最大20.0%のポイント還元を受けることも可能です。

わたしもキャッシュカード兼コンビニでお得なクレジットカードとして、「Oliveフレキシブルペイ」を使用しています!

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
Visa
Mastercard
還元ポイント
Vポイント
発行元
三井住友カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 【6月30日まで】新規入会で合計最大17,600円相当プレゼント
    (※つみたて投資を条件としない場合は最大5,000円相当)
  • 【クレジット】対象のコンビニや飲食店で「スマホのタッチ決済」利用時7.0%還元
    (条件を満たせば最大20.0%還元)
  • 【銀行】SMBCダイレクトを使った他行宛て振込手数料が月3回無料
  • 【銀行】三井住友銀行ATM、三菱UFJ銀行のATM利用手数料が無料
  • 【銀行】定額自動送金《きちんと振込》・定額自動入金の手数料が無料
  • 【クレジット】「選べるお店」や「ポイントUPモール」、UFJで還元率アップ
  • 【クレジット・学生限定】対象のサブスクサービスなどで最大10%還元

エポスカードはマルイ内の飲食店などを中心に10,000のお店で優待を受けられる

エポスカードはマルイ内の飲食店やカラオケチェーン等を中心に、約10,000のお店で割引などの優待を受けられるクレジットカードです。

優待の中にはエポスカードでの支払いを条件とするものも多いものの、「カードの提示」や「クーポンコードの入力」のみで適用される特典も存在します。

エポスカードの公式サイト を確認の上、活用できそうな特典があれば、ぜひ入手したい1枚と言えるでしょう。

またエポスカードを使った決済は前提となるものの、このカードをお持ちの方は年に4回程度の「マルコとマルオの○日間」というマルイの10%オフセールに参加できます。

マルイやモディを利用する機会があるのなら、はじめてのクレジットカードとして選ぶのも良いかもしれませんね。

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
還元ポイント
エポスポイント
発行元
株式会社エポスカード
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 「マルコとマルオの○日間」中、マルイやモディでのお買い物が10%オフ
    マルイの通販サイト も10%オフの対象
  • 対象の飲食店やレジャー施設、イベントチケットなどの優待
  • 対象の舞台やコンサートで割引などの優待や先行予約
  • 継続利用でゴールドカードへ無料招待の可能性あり
  • キャラクターデザイン、コラボデザイン多数

イオンカードは毎月20日・30日にイオンやマックスバリュでのお支払いが5%オフ

イオンカードと言えば、毎月20日・30日にイオンやマックスバリュ等で適用される、「お客さま感謝デー(5%オフ)」で有名な無料クレジットカードです。

そしてこの「お客さま感謝デー」による5%オフ優待は、クレジット決済のみならず「電子マネーWAON」での支払いでも適用されます。

「イオングループをお得に利用したいけれど、クレジット決済には抵抗がある」という場合には、このイオンカードとWAONを活用するのも良いでしょう。

イオンカードにはWAON機能が付いているため、新しくWAONカードを発行する必要はありませんよ!

またイオンカードには、以下のような共通優待も用意されています。

イオンカードの会員優待の例
  • 宿泊予約サイト「Expedia」8%オフ
  • 宿泊予約サイト「Hotels.com」8%オフ
  • 「よみうりランド」入園料割引
  • 「鴨川シーワールド」入園料割引
  • 帝国ホテル 東京 レストラン優待
  • 「huku」1ヶ月間無料トライアル

中にはイオンカードでの決済を前提としないものも含まれるため、公式サイト をチェックして損をすることはないでしょう。

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
WAON POINT
発行元
株式会社イオン銀行
申込条件
18歳以上
※高校生は卒業年度の1月より申込み可
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000円相当のポイントプレゼント
  • 毎月20日、30日は対象のイオングループ店舗が5%オフ
    (55歳以上なら毎月15日も5%オフ)
  • 電子マネー「WAON」カード機能付き
  • WAON POINTカード機能付き
  • WAONオートチャージ対応(ただしポイント還元なし)
  • イオングループでポイント2倍
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
  • 対象の飲食店やレジャー施設、パッケージ旅行などの優待

JREカード等のビューカードも「見せるだけ」で利用できる特典多数

JRE CARDをはじめとするビューカード(JR東日本系のクレジットカード)には、ビューカード共通となる以下の優待が用意されています。

ビューカード会員優待の例
  • JR東日本ホテルズにて最大20%割引、その他優待多数
  • JRホテルグループ宿泊料金割引
  • 東急ホテルズにて宿泊基本料金10%割引
  • 新宿中村屋 レストラン優待
  • カラオケ ビッグエコー室料30%オフ
  • 空港宅配JAL ABC優待サービス優待>
  • その他独自の優待多数

これらの特典は「カード提示」のみで適用されることも多い上、割引幅もなかなか優秀。

特に首都圏近辺にお住まいの方であれば、ぜひチェックしたい内容と言えるでしょう。

またもしもクレジット決済が可能であれば、

  • アトレ・エキュート等で3.5%相当のポイント還元(JRE CARD限定)
  • 「えきねっと」経由でJR東日本の切符をお得に購入できる
  • モバイルSuicaへのチャージで1.5%のポイント還元
  • Suicaオートチャージ

といった、さまざまな恩恵を受けられます。

ただしJRE CARDはこれまで紹介した各カードと異なり、原則として524円の年会費が発生しますのでご注意ください。

こちらもチェック!
年会費
税込524円
※初年度無料
※ジェクサー会員なら翌年以降も無料

基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
※Suica付き・定期券なしの場合のみMastercard、JCBも選択可
還元ポイント
JRE POINT
発行元
株式会社ビューカード
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済※
ApplePay
Google Pay

※Suicaと選択する形で搭載可能

主な特徴と特典
  • アトレやエキュート等の「JRE CARD優待店」やルミネ、ニュウマンにて約3.5%還元
    (通常還元率0.5%+優待店での「税抜き」価格に対して3.0%還元)
    ※ApplePayによる支払いは対象外
  • ジェクサー・フィットネスクラブの年会費をJRE CARDで支払ったなら、翌年の年会費が無料
  • Suica機能、Suicaオートチャージ機能付き
    (定期券を搭載できるカードも選択可)
  • モバイルSuicaへのチャージ、またはSuicaオートチャージで1.5%還元
  • 「えきねっと」またはモバイルSuicaを使った切符・定期券の購入で5.0%還元
  • JREポイントカード機能付き
  • ビューカード会員限定特典

【要決済】三菱UFJカードはセブン-イレブン等の対象店舗にて最大19%還元

三菱UFJカードは、「持っているだけでお得」なクレジットカード…ではなく「使って初めてお得」になるクレジットカードです。

ですが、

  • セブン-イレブンやローソン等で最大19.0%還元が可能という爆発力の高さ
  • 「優待対象のお店でのみ使う」ことが推奨されるので、後払いに抵抗がある方でも比較的使いやすい

という理由から、ここで紹介させて頂きました。

最大19.0%還元を受けるためにはリボ払い等が必要となるものの、こちらはきちんと設定を済ませれば「実質一回払い」での清算が可能です。

セブン-イレブンやローソンを利用する機会があるのなら、チェックして損のないクレジットカードと言えるでしょう。

ちなみに貯めたポイントは、Amazonギフトカード等に交換できます。

最大還元の受け方などについて詳しくは、以下のページで詳しく説明しています。

こちらもチェック!
年会費
1,375円
※初年度無料
※年1回以上の利用で翌年無料
基本還元率
0.5%相当
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
グローバルポイント
発行元
三菱UFJニコス株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険(条件付き)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 入会特典として最大10,000円相当のポイントプレゼント
  • 【2024年8月16日まで・Visa限定】大阪府のマクドナルド、モスバーガー、すき家、なか卯などで最大45%キャッシュバック(最大3,500円)
  • 【2024年7月31日まで】セブン-イレブン、ローソン等の対象店舗で最大19%還元
    (※各種条件あり/キャンペーン期間外も最大15%~還元)
  • 「POINT名人.com」経由のお買い物でポイントアップ

【要決済】apollostation cardはapollostationにてガソリン代が2円/1Lオフになる

apollostation cardもまた、クレジット決済を前提に優待を受けられるカードの1つです。

こちらのカードのメインとなる特典は、apollostation(出光)のガソリンスタンドにて、ガソリン・軽油が2円/1L引きとなるというものですね。

後払いに抵抗がある方であっても、

  • 現金払いに比べ、シンプルに給油料金が安くなる
  • 給油専用のクレジットカードとして使用しやすい

という特徴を持つことから、比較的手を出しやすい1枚ではないかと思います。

年会費が無条件で永年無料、というのもポイントですね!

こちらもチェック!
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • apollostationにてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
    入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引き
    (ただしポイント還元の適用はなし)
  • 年500円のオプションサービス「ねびきプラス」加入で給油が最大10円/L引き
    (※月間カード利用額や選択コースにより変動)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

【要決済】ENEOSカードSはENEOSにてガソリン代が2円/1Lオフになるカード

ENEOSカードもまた、クレジット決済を前提にガソリン代の値引きを受けられるクレジットカードです。

こちらの優待対象は名前通り「ENEOS」。そのためENEOSのガソリンスタンド(セルフを含む)をよく利用するのなら、ぜひ活用したいクレジットカードだと言えるでしょう。

またENEOSカードの会員は、タイヤのパンクやキーの閉じ込みといったトラブルに対応してくれる30分以内のロードサービスを、無料で利用することも可能です。

こちらもチェック!
年会費
1,375円
※初年度無料
※前年1回以上の利用で無料
基本還元率
0.6%
国際ブランド
VISA
JCB
還元ポイント
ENEOSポイント
発行元
トヨタファイナンス株式会社
申込条件
満18歳以上(高校生を除く)で安定継続収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • ENEOSにおいてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油は1円/L引き
  • ENEOSでのカーメンテ商品購入で2.0%還元
  • オリックスレンタカー10%オフ
  • カーコンビニ倶楽部での修理費用5%オフ(キズ・へこみ)
  • 無料でロードサービスが付帯
  • ENEOSにて楽天ポイント・dポイント・Vポイントカードとの併用不可

クレジットカードを「持っているだけで支払いに使わない」メリット

クレジットカードを特典のためだけに所有し、支払いに使用しないメリットはやはり「カードの利用~引き落としまでのタイムラグ」を気にしなくてよい点です。

クレジットカードは「後払い」が前提となる支払い方法であり、カードの利用から引き落としまでには通常1~2ヶ月の期間を必要とします。

例えば「毎月末締め・翌27日払い」の楽天カードの場合、
1月1日~1月31日までにカードを使用した分の引き落としは、「2月27日」に行われます。

この仕様を理由に、クレジットカードの利用を不安に思ったり、抵抗を感じたりする方も少なくないでしょう。

ですがクレジットカードを「特典専用」として使用することができたなら、「見せるだけ」で使える特典の恩恵のみを享受し、「後払い」を避けることが可能です。

クレジットカードの支払いの仕組み等について詳しくは、以下のページで解説しています。

こちらもチェック!

クレジットカードを「持っているだけで支払いに使わない」デメリット

クレジットカードをクーポンや特典券代わりに使用することには、メリットのある反面でデメリット(というより勿体ない点)も多々あります。

ここからは、クレジットカードを「持っているだけで使用しない」場合の注意点について解説します。

クレジットカードの優待や特典のすべてを活用できない可能性がある

クレジットカードの優待には、先に紹介したように「持っているだけで使用できるもの」の他、「決済が前提条件となるもの」も多く存在します。

例えば三菱UFJカードはセブン-イレブンやローソンで最大19.0%もの還元率を達成できますが、この優待を受けるためには、対象のコンビニ等でクレジットカードを使用しなければなりません。

このようにクレジットカードを「持っているだけ」では、カードが提供する特典やサービスを、最大限に活かせない可能性があります。

決済に応じてもらえるポイントを受け取れない

ほとんどのクレジットカードには、決済額に応じてポイントがもらえたり、キャッシュバックを受けられたりする機能が付いています。

そして言うまでもなく、クレジットカードをクーポン券としてのみ使用する場合、ポイント還元等の恩恵を受けることはできません。

条件付き無料カードを利用しづらいなど申込先の選択肢が狭まる

クレジットカードの中には年会費が永年無料であるものの他、「年会費が有料なカード」「条件達成で年会費が無料になるカード」が存在します。

前者はさておくとしても、クレジットカードを「持っているだけで支払いに使わない」場合、簡単な条件で年会費を無料化できるカードすら選択肢に入りづらくなることは、懸念の1つと言えるでしょう。

良い信用情報(クレヒス)や利用実績を獲得しづらい

クレジットカードを含む「審査を必要とする後払いの支払い方法」を利用すると、その利用実績はカード会社、そして「個人信用情報機関」という場所に記録されます。

そのままクレジットカードを延滞などの問題なく使用し続けられたなら、

  • クレジットカード会社からの心象が良くなり、ゴールドカード等の案内を受けられたり、限度額が引き上げられたりする
  • 「良い信用情報(利用実績)」の獲得により、他社の審査も有利に進む

といった恩恵を受けることができるでしょう。

一方、クレジットカードを作っても利用実績を獲得できなければ、良い利用実績や信用情報を獲得することはできません。

とは言え日常の継続的な支払い(公共料金など)だけをカード払いすることでも、良い利用実績の獲得は可能です。

こちらもチェック!

持っているだけでお得なクレジットカードを1番賢く使うためのモデルケース

ここからは「持っているだけでお得なクレジットカード」の具体的な活用方法を、お好みに応じて選択できるよう解説していきます。

【お得】高還元率なクレジットカードと組み合わせて使う

日常の支払いで「お得さ」を最重視したいのであれば、

  • 日頃の決済は高還元率なクレジットカードで行う
    (1.0%~還元の楽天カードリクルートカード等)
  • お得な特典を使える場所では、JCBカードS等の「持っているだけでお得」なクレジットカードを活用する

といったクレジットカードの「使い分け」を行うのがおすすめです。

基本的にクレジットカードは会員制ということもあり、コード決済アプリ(PayPay等)や電子マネー等に比べても高還元率を達成しやすいです。

そんな高還元カードをメインの支払い方法に据え、JCBカードS等で特典を補うことができれば、年会費を発生させずとも非常にお得な支払いが可能と言えるでしょう。

こちらの方法は、クレジットカードの「後払い」に抵抗がない方、あるいはこれからクレジットカードを使い始めてみたいという方におすすめです。

ちなみに日常の決済に「JCBカードS」等の使用をおすすめしないのは、シンプルに「特典が充実したカードは還元率が低めなことが多い」ためです。
(参考:JCBカードSの還元率は0.5%相当)

こちらもチェック!

【無難】PayPayやデビットカード等のその他の支払い方法と組み合わせて使う

クレジットカードの「後払い」に不安や抵抗があるという方は、

  • 日頃の決済はPayPayやデビットカードなど、お好きなキャッシュレス決済で行う
  • お得な特典を使える場所では、JCBカードS等の「持っているだけでお得」なクレジットカードを活用する

といった方法を取るのも良いでしょう。

PayPa等の還元率は、原則として高還元クレジットカードに劣ります(基本還元率0.5%)。

ですがクレジットカードのように、お店等での利用から引き落としまでにタイムラグが生じることはありません(PayPayクレジットを利用する場合等を除く)。

ちなみに例外的に「楽天ペイ」では、2024年6月よりクレジットカードなしでも1.5%還元が可能となっています。

基本的なクレジットカードの申し込み~受け取りの流れ

ここからははじめてクレジットカードへ申し込むという初心者の方に向けて、基本的なカード発行の流れを解説していきます。

まずは公式サイトからカード発行や審査に必要な情報を入力

クレジットカードを作るためには、まずお目当てのカードの公式サイトから申し込み手続きを済ませる必要があります。

ここでは氏名や住所といったカード発行に必要な情報に加え、「年収」「勤務先」など、審査(=支払い能力の調査)に必要な項目を入力しなければなりません。

日常あまり尋ねられないことを訊かれるので驚くかもしれませんが、記入した内容が所定の目的(審査など)以外に利用されることはありませんのでご安心ください。

入力した個人情報の使い道は、クレジットカード会社の公式サイトの「プライバシーポリシー」等に必ず明記してあります(参考:JCB公式サイト)。

多くのクレジットカードの場合、このタイミングで支払い用口座の登録が可能です。
早い段階でこの手続きを済ませておくと、カード受け取り等がスムーズに進みますよ!

入力した情報と「信用情報」をもとに審査が行われる(最短1分未満)

後払いの決済方法であるクレジットカードを手に入れるためには、必ず所定の「審査」に通過しなければなりません。

この審査は主に、

  • 申し込み時に入力した「属性」情報
    (収入や勤務形態、家族構成など)
  • 個人信用情報機関に保存されている「信用情報」
    (後払いサービスの利用履歴)

の2つを元に行われます。

…とは言え最近はほとんどの審査が機械化されており、申込みから1~2分足らずで審査に通過できることも珍しくはありません。

特に申し込み先が年会費無料のクレジットカードであれば、あまり気負って申し込みを行う必要もないでしょう。

例えばJCBカードSは、申込みから最短5分でカードの利用が可能となることが公式サイトにも明記されています。

審査に通過できたなら、申し込み時に入力したアドレス宛に「カード発行のお知らせ」といったタイトルのメールが届くことでしょう。

ただし申込先のカード会社によっては、審査結果が出るまでに数日以上を要したり、審査の際に携帯電話に電話を掛けてきたりする場合もあります。

審査完了後は「待っているだけ」でカードが届くことが多い

現行の多くのクレジットカードの場合、審査に通過した後はほとんど「待っているだけ」でカードが届きます。特にやるべきことはありません。

早い段階で支払い用口座の登録も済んでいるのなら、本人確認書類などを提出することもなく、簡易書留でクレジットカードを受け取ることができるでしょう。

受け取ったカードは裏面に署名を済ませたのち、すぐに利用可能となります。

具体的なクレジットカードの使い方(実店舗・インターネット)や付か会えるお店の確認方法について詳しくは、以下のページをご覧ください。

こちらもチェック!

ただし申込先のカード会社(ジャックス等)や支払い用口座の登録状況などによっては、本人確認書類の提示などが必要な「本人確認受取郵便」によるカード受取が必要な場合があります。

持っているだけでお得なクレジットカードへ申し込む際の注意点

ここからは、主にページ冒頭で紹介した「持っているだけでお得なクレジットカード」へ申し込む際の注意点について触れていきます。

「見せるだけ」の特典が充実したカードは日常の決済には向かないことも多い

JCBカードS横浜インビテーションカードといった、「見せるだけ」で使える優秀な特典の付いたクレジットカードのポイント還元率(≒お得さ)は、一般的に低めです。

例えば高還元率で知られる「楽天カード」の還元率は1.0%(100円につき1円相当還元)ですが、JCBカードS等の還元率は0.5%止まりとなっています。

そのためJCBカードS等の特典がお得なクレジットカードは、日常の決済にはあまり向かないとされています。

「クレジットカードを使用して、日常のお支払いでももっとポイントを貯めたい」とお考えなら、特典よりもポイント還元率に優れたカードを選んだ方が良いでしょう。

こちらもチェック!

とは言えクレジットカードの利用額自体がそこまで多くないのなら、還元率あまり気にせず「JCBカードS」等を日常の決済に使ってもよいかもしれません。

短期間にあまり多くのカードへ立て続けに申し込まない

短期間に5枚や10枚といった多量のカードに申し込むと、一時的に審査が不利に進みやすくなる場合があります。

これは主に、入会特典目当ての申し込みを警戒されたり、「クレジットカードの債務を次のクレジットカードでまかなう」自動車操業を疑われたりするためですね。

持っているだけでお得なクレジットカードは複数所有できるものの、短期間にあまり多くのカードへ、立て続けに申し込みを行うことは避けた方が良いでしょう。

ちなみに多重申込みの記録が他社に知られてしまうのは、「個人信用情報機関」にあなたの6ヶ月分の申込み記録が保有・共有されるためです。

可能であればVisa・JCB等の「国際ブランド」は分散させること

もしもあなたが複数の、国際ブランド(Visa・Mastercard・JCB等)のついたカードを手に入れる予定なら、そのブランドは可能な限り分散させると良いでしょう。

これは稀にではあるものの、「Visaは使えるがJCBは使えないお店」「Mastercardしか使えないお店」等が存在するためです。

ちなみにVisa・Mastercard・JCBは日本国内においては、どれも遜色なく利用できますが…。
どのブランドを選ぶべきか迷ったら、日本トップシェアかつ海外での加盟店数も多い「Visa」の選択がおすすめです。

決済を前提とするのなら引き落とし日にも気を配っておきたい

もしもあなたがクレジットカードをクーポン目的以外でも使用する場合、つまり少しでもお支払いに使用する可能性がある場合には、その支払いスケジュールに注意しておきましょう。

先述の通りクレジットカードは、カードの利用から引き落としまでに1~2ヶ月前後のタイムラグが生じる支払い方法です。

例:毎月15日締め・翌10日払いのカード(JCBカードS等)の場合、
1月16日~2月15日にカードを使用した分の引き落としは、原則として「3月10日」に行われる

この「後払い」に慣れるまでには、「クレジットカードの利用を少額にとどめておく」などの対応を取るのも良いでしょう。

提案

クレジットカードの支払いスケジュールは、一般に発行元のカード会社によって異なります。
詳細については各公式サイトなどをご確認ください。

持っているだけでお得なクレジットカードについてのよくある質問と回答

ここからは「持っているだけでお得なクレジットカード」や各カードの発行に関連する、よくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

持っているだけでお得なクレジットカードは誰でも作れますか?

審査に通過できれば(=クレジットカード会社の承認が下りれば)誰でも作成可能です。

ただし、

  • 18歳未満である等の理由で、クレジットカードの申込条件を満たせない
  • 信用情報に問題がある等の理由で、クレジットカードの審査に通過できない

といった場合には、希望するカードを取得することができません。

クレジットカードの審査に落ちるのはどんな人ですか?

クレジットカードの審査に落ちてしまう、主な要因は以下の通りです。

主な審査落ちの理由
  • 申し込み条件を満たしていない(18歳未満である等)
  • 申込先のクレジットカードの審査難易度が、属性に対して高すぎた
  • 信用情報に問題がある
    (ブラック状態である、あるいはブラック未満の問題がある等)

申し込み先の審査難易度や審査傾向にもよるものの、

  • 無職・無収入である
  • 信用情報に問題がある

といった場合、やはり審査落ちのリスクは高くなることでしょう。

審査不安のある方の通過実績が多いクレジットカードについては、以下のページで詳しく紹介しています。

こちらもチェック!

とは言え実際のところは、理由が分からない審査落ちが発生する場合もあります。

即日で作れるクレジットカードはありますか?

はい、あります。このページで紹介したところだと、

は所定の商業施設のカード発行カウンターに出向くことで、クレジットカードの即日受け取りが可能です。

またJCBカードS等は、プラスチックのカードを当日受け取ることはできないものの、オンライン入会により申込みの当日から特典や一部サービスを利用可能となります。

専業主婦でもお得なクレジットカードの審査に通過できますか?

はい、信用情報などに問題がない限り、特に問題なく審査に通過できることが多いです。

一般に「専業主婦」の方は無職と区別され、特に不利なく審査を進めることが可能です(ゴールドカード等へ申し込む場合を除く)。

無職でもお得なクレジットカードの審査に通過できますか?

無職でもクレジットカードの審査に通過できるかどうかは、

  • 無職でも収入や貯金があるかどうか
  • 良好な信用情報があるかどうか
  • 申し込み先のカード会社が就業状況を重視しているかどうか

等によって大きく変動します。

無職の方の通過報告が多いクレジットカードについては、以下のページをご覧ください。

こちらもチェック!

使わないクレジットカードを放置しておくことにデメリットはありますか?

年会費が発生しないクレジットカードであれば、使用せずに放っておいても特にデメリットはありません。

デメリット

実際、わたしもいくつかのクレジットカードを解約せずに放置してしまっていますね…。

そのため「持っているだけでお得なクレジットカード」を所有した後、仮に不要になったとしても、いつか必要となるときのために取っておいいて損はないでしょう。

ただし、年会費が発生するクレジットカードの場合はその限りではありません。

持っているだけでお得なクレジットカードについてのまとめ

持っているだけでお得なクレジットカードについてのまとめ
  • 見せるだけで使えるクーポンや特典を有するクレジットカードであれば、「持っているだけ」でお得に使える
  • ただしお得な特典の中には、クレジット決済を前提とするものも多い。
    この場合はクレジットカードの「後払い」の支払いシステムに注意しよう

「カードを提示するだけ」「クーポンを使うだけ」で優待を受けられるクレジットカードは、意外と多く存在します。

後払いに抵抗がある方であっても「見せるだけ」で使える特典を活用できそうなら、この機会にはじめてのカードを作ってみるのも良いでしょう。

クーポンや割引等の特典があるおすすめカード10選
JCBカードS横浜インビテーションカード三井ショッピングパークカード《セゾン》Oliveフレキシブルペイ(一般)エポスカードイオンカードJREカード三菱UFJカードapollostation cardENEOSカードS
デザイン
特典「見せるだけ」国内外20万以上の優待を受けられる同左ららぽーと等の対象施設でさまざまな優待三井住友銀行で優待
決済が可能ならコンビニ等もお得
マルイ内の飲食店などで優待毎月20日・30日はWAON決済でもイオン等5%オフJR東日本系列の優待多数【要決済】セブン-イレブンやローソンで最大19%還元【要決済】apollostation(出光)にてガソリンが2円/1L引き【要決済】ENEOSにてガソリンが2円/1L引き
年会費無料無料無料
※Amex除く
無料無料無料524円
※条件付き無料
原則無料無料原則無料
基本還元率0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.5%0.6%
詳細
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%※
国際ブランド
JCB
還元ポイント
Oki Dokiポイント
発行元
株式会社ジェーシービー
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険(海外のみ)
不正利用補償
家族カード
ETCカード
JCBタッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典

  • 【2024年9月30日まで】新規入会で最大22,000円相当キャッシュバック
  • 国内外20万以上のお店やサービスで割引などの優待あり(JCB カード S 優待 クラブオフ)
  • Amazonでポイント還元率1.5%※
  • スターバックスカードへのチャージでポイント還元率5.0%※
  • 画面割れに対応するJCBのスマートフォン保険(最大30,000円/利用付帯)
  • 最短5分でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
    (9:00AM-8:00PM申し込み完了時のみ適用/顔写真付き本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)による本人確認が必要です)

※最大還元率はポイントをビックポイントやJCB PREMOに交換する場合のもの
※記載の内容は2024年5月現在のものです。
掲載されている優待内容については、予告なく変更となる可能性があります。

※「モバ即」入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは、公式サイトをご確認ください。 


特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です