
三井住友銀行&三井住友カードの機能が1つにまとまった「Oliveフレキシブルペイ」。
普通のキャッシュカードに比べ単純にサービスや特典が多いことから、特に「三井住友銀行の口座」を使っている方であればぜひチェックしたいカードです。
そこで今回は、実際に三井住友銀行の口座をメインバンクにしている私の視線から、「Oliveフレキシブルペイ」のメリット・デメリットをまとめてみました。

結論から言うと、私もデビット機能付きキャッシュカードからOliveフレキシブルペイに切り替えました!
三井住友銀行&三井住友カードの機能が1つにまとまった「Oliveフレキシブルペイ」。
普通のキャッシュカードに比べ単純にサービスや特典が多いことから、特に「三井住友銀行の口座」を使っている方であればぜひチェックしたいカードです。
そこで今回は、実際に三井住友銀行の口座をメインバンクにしている私の視線から、「Oliveフレキシブルペイ」のメリット・デメリットをまとめてみました。
結論から言うと、私もデビット機能付きキャッシュカードからOliveフレキシブルペイに切り替えました!
名前通りAmazonと提携を結んだクレジットカードである「Amazon Mastercard」(Amazon Prime Mastercard)。
Amazonで優待を受けられることに加え、使い勝手の良い「Amazonポイント」が貯まることから、気になっている方も多いでしょう。
今回はそんなAmazon Mastercardを、メリット・デメリットの両面から解説していきます。
続きを読むJAカードは名前通り、JA直売所をはじめとする農協関連のお店やサービスで優待を受けられるクレジットカードです。
そのためJA関連のお店等を利用する機会があるのなら、このカードに関する案内を、見たことのある方も多いでしょう。
実際、福岡出身の私にとって馴染み深い「じょうもんさん」のレジには、JAカードの案内広告が貼られていました。
そこで今回は「JAカード」のお得なメリットや上手な使い方を、クレジットカードの初心者でも分かるよう、簡潔にまとめました。
dカードは年会費無料で効率よく「dポイント」を貯められるクレジットカード。
普段からdポイント加盟店(docomoを含む)を利用する機会が多いのなら、お得で便利な1枚となってくれることでしょう。
一方、このカードにはあまり知られていない懸念や注意点が複数存在することも事実です。
今回はそんなdカード(無料カード・ゴールドカード)のメリット・デメリットや実際の口コミなどを、分かりやすくまとめました。
楽天ゴールドカードとは、名前から想像できる通り楽天カードの上位にあたるクレジットカード。
一時は高いコストパフォーマンスで低価格ゴールドカードの覇権候補…にもなったこの1枚ですが、度重なる「改悪」の結果、中途半端な立ち位置となっていることは否めません。
そこで今回は、その他の楽天系カードと比べてもイマイチおすすめしづらい「楽天ゴールドカード」の特徴について、分かりやすく解説していきます。
ANAアメックスこと「ANAアメリカン・エキスプレス®・カード」は、名前通りアメリカン・エキスプレスブランドのANAカードです。
といった理由から、このカードに興味を抱いている方は少なくないでしょう。
結論から言うとこのANAアメックスは、「コスパ良好とは言えないものの、確かに旨味のある1枚」です。
今回はそんなANAアメックス(ゴールドカードを含む)の特典や問題点、その他のANAカードとの違いなどを分かりやすくまとめました。
「なんか小さくてかわいいやつ」という正式名称(?)からは想像もつかない、突然の不条理をエッセンスとして人気を博している「ちいかわ」。
「人魚の煮付け」展開には正直、脳の変なところが活性化する感覚を覚えましたよ…
そしてこのたびエポスカードは、既存の2種に加え、さらに2種類の「ちいかわデザイン」の追加を発表しました。
そこで今回は「追いデザイン」されるほど人気の「ちいかわエポスカード」のサービス内容や上手な使い方、申し込み方法などを、分かりやすく解説します。
目的を問わず日本を出る機会があるのなら、ぜひ持っておきたいのがクレジットカード。
実際に1年ほどウィーンに滞在していた私は、日本で発行したクレジットカードを現地でも重用していました。
フリーランサーとしての収入源が日本円だったということもあり、日常の決済のほぼすべては「カード払い」でした。
そこで今回は実際の体験をもとに、海外で使いやすいクレジットカードの選び方や、滞在中の注意点を中心に解説していきます。
JCBプラチナは、カード会社からのインビテーション(招待)なしで申し込むことのできる最高グレードのJCBカードです。
といった利点を持つことから、申し込みを検討している方も少なくはないでしょう。
また実際の会員からは、「さほど収入が高くないのに審査に通過できた」という声も多く聞こえてきます。
今回はそんなJCBプラチナについて、サービス面でのメリット・デメリットや実際の審査通過状況などを中心に詳しくまとめました。
仕事や旅行、留学などのために海外に行く機会があるのなら、ぜひ持っておきたいのが「海外旅行保険付きのクレジットカード」です。
該当するカードをお持ちであれば、追加の保険料を支払うことなく海外での滞在に安心をプラスできることでしょう。
今回は実際にヨーロッパ圏に在住した経験を踏まえ、おすすめの海外旅行保険付きクレジットカードや、海外で利用しやすいカードの特徴などを分かりやすくまとめました。