2025年2月3日、エポスゴールドカード・エポスプラチナカードにて一部の特典の下方修正、いわゆる「改悪」が行われました。
今回はSNS上でも嘆きの声が多いこの仕様変更について、簡単に解説していきます。
目次
エポスゴールドの改悪の対象は「選べるポイントアップ」
まずは2025年2月3日、「エポスゴールドカード」「エポスプラチナカード」を対象に発表された「改悪」の内容について見ていきましょう。
2025年4月から「選べるポイントアップ」対象店での還元率は1.5%→1.0%に…
2025年4月1日以降、エポスゴールドカード・エポスプラチナカードにおける「選べるポイントアップショップ」にて適用される還元率は、1.5%→1.0%相当に引き下げとなります。
現在この特典を活用している方は、後述の理由も相まって、4月以降の支払い方法を見直すべきかもしれません。
公共料金等での還元率が「リクルートカード未満」となり差別化点が失われたのは手痛い
ドラッグストア等の身近なお店のみならず、公共料金や生命保険料なども対象となる「選べるポイントアップ」は、エポスゴールドカードの大きな特徴でした。
特典自体は存続するとは言え、還元率が1.0%ではリクルートカード(1.2%/年会費無料)未満です。
つまり「リクルートカードで公共料金を支払った方がお得やないかい!」ということですね。
公共料金等の支払いのためにエポスゴールドカードを選択する意味は、この「改悪」によってほぼ失われたと言っても良いでしょう。
とは言えボーナスポイントや「マルコとマルオ」の10%オフ等、その他の特典に変動はありません。
選べるポイントアップ「以外」に価値を見出している方であれば、このままエポスゴールドカードを使用し続けてOKです。
【エポスカード共通】2025年3月以降は支払い遅れにペナルティも
さらにエポスカード(全グレード共通)では2025年3月25日以降、「支払いが間に合わなかった場合」に484円の事務手数料という名のペナルティが課せられます。
通常還元率0.5%のエポスカードにおいて、484円分のポイントを貯めるには96,800円分のお買い物が必要。
一回の支払いミスでこれだけの費用を取られるというのも、なかなか手痛いと言えます。
「お支払いが間に合わなかった場合の事務手数料」、近頃は導入するカード会社が一気に増えています。嫌な流行りだ…。
エポスゴールドカードからの乗り換え先となるクレジットカード4選
エポスゴールドカードの「改悪」をきっかけにメインカードを乗り換えたいという方に向け、ここからは主な乗り換え先候補を紹介していきます。
リクルートカードは年会費無料で常時1.2%還元を実現
リクルートカードは、年会費無料で1.2%の高還元率を実現させているクレジットカード。
しかも貯めたポイントは1円単位で「Amazon」で使用できることから、実用性もばっちりです。
目立った優待サービス等は特にないものの、「お金を掛けずに、お得な決済方法を使いたい」方には打ってつけの1枚と言えるでしょう。
JCBブランドであれば、最大6,000円相当の入会特典がもらえる点にも注目です!
年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 1.2% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
還元ポイント | リクルートポイント |
発行元 | 株式会社ジェーシービー(JCB) 三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard) |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 【JCB限定】新規入会で6,000ポイントプレゼント
- モバイルSuicaへのチャージでもポイント還元
(月3万円まで/1.2%還元はVISA、Mastercardのみ)
- 「タッチ決済」対応は現在JCBブランドのみ
三井住友カード ゴールド(NL)エポスゴールドカードと使い勝手が近く特典も優秀
エポスゴールドカードとかなり近い特徴を持つのが「三井住友カード ゴールド(NL)」。
こちらのカードの特徴は、
- 年間決済額100万円の達成で、
・年会費が以後「永年無料」
・10,000円相当のボーナスポイント付与 - セブン-イレブンやローソン等にて「スマホのタッチ決済」時、7.0%~還元
- その他国内空港ラウンジサービス等アリ
といった点にあります。
最大7%還元の対象店舗をすべて見る
スマホのタッチ決済とは
特にコンビニ等の優待対象店を利用する機会が多いなら、「三井住友カード」系は優秀な申込先候補となってくれます。
年会費が気になる場合には、無料カードである「三井住友カード(NL)」を年100万円利用することで無料インビテーションを受けられますよ!
年会費 | 5,500円 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard |
還元ポイント | Vポイント |
発行元 | 三井住友カード株式会社 |
申込条件 | 20歳以上で安定継続収入がある |
- 年100万円の決済で翌年以降の年会費無料
- 年100万円の決済で10,000円相当のポイントプレゼント
- 国内空港ラウンジサービス
- SBI証券「クレカ積立」にて最大1.0%還元
※2024年11月~は前年度決済額100万円以上が条件 - ゴールド会員限定デスク
- 対象のコンビニや飲食店で「スマホのタッチ決済」時、7.0%還元
(条件を満たせば最大20.0%還元) - 「選べるお店」や「ポイントUPモール」、UFJで還元率アップ
- 最短5分でデジタルカード発行
- 三井住友カード(NL)から無料でアップグレード可能
:ゴールド限定特典
年会費 | 永年無料 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa Mastercard |
還元ポイント | Vポイント |
発行元 | 三井住友カード株式会社 |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
- 【2025年4月30日まで】新規入会で合計最大5,000円相当プレゼント
┗SBI証券の口座開設と利用でさらに最大16,600円相当プレゼント - 対象のコンビニや飲食店で「スマホのタッチ決済」時、最大7%還元※
┗セブン-イレブンなら最大10%還元! - 「選べるお店」や「ポイントUPモール」、UFJで還元率アップ
- SBI証券での「クレカ積立」にて最大0.5%付与
(2024年11月買付分~年間決済額10万円以上の場合/初年度除く) - 最短10秒でデジタルカードが発行される「モバイル即時入会サービス」対応
※即時発行ができない場合があります。 - 【学生限定】対象のサブスクサービスなどで最大10%還元
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
- Androidユーザーの方はVisaブランドをお選びください。Mastercardブランドのカードは、Google Payに対応していません。
※ApplePayであればVisa・Mastercardともに使用可能です。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費を無料化できるゴールドなら「セゾンゴールドプレミアム」も候補か
セゾンゴールドプレミアムは、
- 年11,000円の決済で以後年会費無料
┗初年度の負担も11,000円分の入会特典で相殺できる - 基本還元率は0.5%相当ながら、50万円ごとに2,500円相当のボーナスポイント付与
(=最大還元率1.0%) - 大手映画館で月に3回まで鑑賞料金が1,000円になる
(TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマ等) - セブン-イレブンやローソン、スターバックス等で最大5.0%還元
等の特徴を持つゴールドカード。
こちらは特に、映画好きの方等におすすめの1枚ですね。
初年度には11,000円の年会費が掛かるものの、独特の優待・特典に魅力を感じるのなら、こちらも有力な乗り換え先候補となってくれます。
年会費 | 11,000円 ※年100万円以上の決済で永年無料 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA JCB Amex |
還元ポイント | 永久不滅ポイント |
発行元 | 株式会社クレディセゾン |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 新規入会で最大11,000円キャッシュバック
- TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマなどで映画鑑賞料金1,000円(月3回まで)
- 年間利用額50万円ごとに0.5%(5,000円)相当のボーナスポイント付与
(=実質還元率は最大1.0%) - セブン-イレブン、ローソン、スターバックスなどの対象店で最大還元率5.0%
(年間利用額30万円以上、または前年度の利用額が60万円以上の場合) - ベネフィット・ステーション優待
- STOREE SAISON 5%オフ
- 国内空港ラウンジサービス
- セゾンカード共通優待(レジャー施設、サブスクなど)
高還元率を狙うならJALカード・ANAカード等の選択も一考
JALやANAといった大手航空会社をたまにでも利用する機会があるのなら、それらの「マイル」が貯まるカードを選ぶのも良いでしょう。
というのも大手航空会社のマイルは、1マイルあたり2円以上の価値を有することも珍しくありません。
つまりマイル還元率1.0%のJALカードやANAカードなら、実質還元率2.0%~を狙えるわけですね。
これまでに紹介したカードとは違い、年会費がかさみやすいという懸念はありますが…。
- 無料カードから卒業し、より還元率の高いカードを選びたい
- お得に飛行機を利用したい
という場合には、これらのカードを選んでみるのも良いでしょう。
実際にわたしも無料カードから乗り換える形で、JALカードを使用しています!
年会費 | 7,150円 ※マイル還元率1%達成時 | 基本還元率 | 2.0%前後~ ※マイルを航空券に交換する場合 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB Amex |
還元ポイント | JALマイル |
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 他 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 【2025年3月31日まで・Visaのみ】新規入会で最大12,000マイル(通常ショッピングマイルを含めると最大32,000マイル)がもらえる
- 本来の年会費は2,200円(初年度無料)だが、マイル還元率1.0%の達成には「ショッピングマイル・プレミアム(年4,950円)」への加入が必要
- カード継続後の初回搭乗で1,000マイルプレゼント
- JALのフライトマイル+10%
- ファミリーマート、スターバックス、ENEOS、マツモトキヨシなどの特約店でマイル還元率2倍
- 対象の空港内ショップや機内販売の割引
- パッケージツアーやホテルニッコー & JALシティの割引・優待
他のカードに乗り換える場合「エポスゴールドカード」は解約すべき?
結論から言うと、お手持ちの「エポスゴールドカード」の年会費が無料化されているのなら、解約せずに所有し続けることをおすすめします。
エポスゴールドカードは、
- エポスカードからの招待
- 年50万円以上の決済
- ゴールド・プラチナの家族会員からの招待
を条件に、年会費を「永年無料化」できます。
つまり一度年会費を無料にできれば、エポスゴールドカードを使用することがなくなっても、コストを掛けずに
- 「マルコとマルオ」の10%オフセールへの参加
- 国内空港ラウンジサービスの無料利用
といった特典を利用できるわけですね。
年会費が発生することがないのなら「エポスゴールドカード」を保有し続けても、損をすることはないはずです。
とは言え「使わないカードを所有し続けているのが怖い・気持ち悪い」と感じる方は、もちろん解約してしまっても構いません。
エポスゴールドカードの改悪のまとめ
- エポスゴールドカードでは、2025年4月より「選べるポイントアップ」対象店での還元率が1.5%→1.0%に引き下げ。
結果的に公共料金等の支払いなら、「リクルートカード」等を使う方がお得ということに… - さらに2025年3月からは、支払い遅れのたびに484円のペナルティが課されてしまう
- エポスゴールドカードからの乗り換えも一考だが、年会費を無料化済みなら今後もノーコストで特典を使用できる
今回の改悪では、残念ながら「エポスゴールドカードでなければならない」理由が1つ失われてしまう形となりました。
メインカードを乗り換えるかそうでないかは、それぞれの判断にお任せする形ではありますが…。
年会費の無料化が済んでいるのなら、エポスゴールドカードが優秀な無料サブカードとなってくれることは確かです。
今回の仕様変更をきっかけに、エポスゴールドカードをサブカードに移行し、別のメインカードを探してみるのも良いでしょう。
年会費 | 5,500円 ※年50万円以上の決済、またはエポスカードからの招待で無料 | 基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
還元ポイント | エポスポイント |
発行元 | 株式会社エポスカード |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 年間利用額に応じて最大10,000ポイントプレゼント
- マルイ通販の「10%ポイントプレゼント5DAYS」に参加できる
- 「選べるポイントアップ」対象のお店やサービスで1.5%還元
2025年4月~1.0%還元に改悪 - マルイのネット通販でポイント2倍
- ポイントの有効期限なし
- 国内空港ラウンジサービス
- ゴールド会員限定デスク
:一般カードにない特典
特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 」からご確認いただけます。
今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
(※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)
最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。