アメックス・グリーンカードのメリットとは?年収200万円での審査やポイントについても詳しく解説

アメリカン・エキスプレスのグリーンカードと言えば、やはり「かっこいいステータスカード」の代名詞

スマートでオシャレなクレジットカードと聞くと、まずこのカードを思い起こすという方も多いのではないでしょうか。

そんなアメックス・グリーンは近頃、その特典・サービスを大幅リニューアル。
少し変わった個性派カードという側面を持つようになった一方で、アフターサービスを重視する方からも支持を受け続けています。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」ことアメックス・グリーンの特徴を、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

MUJI Cardは作るべき?メリットや還元率からデメリットまで詳しく解説

MUJI Card(MUJIカード)は無印良品でポイントアップなどの優待を受けられる、年会費無料のクレジットカード。

正直なところ無印良品での還元率そのものが劇的に高いわけではない…のですが、持っているだけでメリットがあるという点で、少し独特の立ち位置をキープしています。

今回は当サイトに寄せられたリクエストにお応えする形で、そんな「MUJI Card」の特徴を分かりやすくまとめてみました。

続きを読む

【Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム】無料宿泊の対象やポイントの価値を詳しく解説

Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードと言えば、年会費49,500円を要する高額カードでありながら高い人気を集める1枚。

その理由はなんと言っても、「年に1回の無料宿泊特典」をはじめとする独自の特典と、高いマイル還元率の両立でしょう。

今回はそんなMarriott Bonvoyアメックス・プレミアムの特徴やサービス内容を、可能な限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

apollostation THE GOLDのメリットと損益分岐点|無料カードよりお得に使う条件は?

出光系のガソリンスタンドである「apollostation」(旧昭和シェルを含む)がお得になるクレジットカード、「apollostation card」。

その上位グレードに当たるのが、今回解説する「apollostation THE GOLD」です。

そしてあなたのクレジットカードやガソリンスタンドの利用状況によっては、無料カードを利用するよりこのゴールドカードを使った方がお得となるかもしれません。

ということで今回は、「apollostation THE GOLD」のメリットや特典、そして無料カードと比べた際の損益分岐点について、できる限り分かりやすくまとめました。

続きを読む

apollostation cardのガソリン値引き特典とは?家族カードでも使える?詳しく解説します!

apollostation cardは名前通りapollostation(旧出光や昭和シェルのガソリンスタンドを含む)にて、いつでも割引を受けられるクレジットカードです。

年会費も永年無料なため、apollostationを利用する機会が多いなら持っておいて損のない1枚でしょう。

ただしapollostation cardには目を引くオプションサービスや、優秀なゴールドカード・プラチナカードが存在するため、申込先や使い方に迷ってしまう方も少なくありません。

今回はそんなapollostationの特典やメリット・デメリット、他のカードとの比較結果を分かりやすくまとめました。

続きを読む

楽天カードは本当におすすめ?初心者のためのメリット・デメリットとその選び方&作り方

「楽天カード」は、初心者向け高還元クレジットカードの定番とも言える1枚です。

そして2022年度のオリコン「満足度の⾼い『クレジットカード』ランキング」にて総合1位を獲得していることから、実際の利用者にとって満足度が高いのも事実でしょう。

実際、このサイトで100人を対象にアンケート調査を行った際には、そのうち43名が「楽天カード」ユーザーでしたよ…!圧倒的な人気です。

…ただし「高還元」をより追求するのなら、より適したカードが存在することも確かです。

そこで今回は、他のカードと比べた場合の「楽天カード」のメリットやデメリットを中心に、分かりやすくまとめました。

続きを読む

JAL CLUB EST 普通カードを3年使って分かったメリット・デメリット!還元率2%を超える条件とは?

JAL CLUB ESTのメリット・デメリットの概要

「JAL CLUB EST」とは、20代限定の特典が付いたJALカード。

このカードを利用するには最低でも7,700円の年会費が掛かるものの、積極的に「マイル」を貯めたい20代の方にとっては、メインカードの第一候補と言って間違いないでしょう。

実際に金融ライターとして生計を立てている私も、数あるカードを知った上で「JAL CLUB EST」をメインカードとして選択し、使用し続けています。

今回はそんな「JAL CLUB EST」のメリット・デメリットや使い勝手を、実際の経験を踏まえてまとめました。

続きを読む

ANAアメックスとは?特典・問題点やゴールドカードとの損益分岐点も詳しく解説

ANAアメックスこと「ANAアメリカン・エキスプレス®・カード」は、名前通りアメリカン・エキスプレスブランドのANAカードです。

  • 最大30,000マイル相当がもらえる入会キャンペーン
  • 同グレードの別ブランドのカードより年会費が高い(実質14,300円)
  • 何となくレア感・プレミア感があるアメックスブランド

といった理由から、このカードに興味を抱いている方は少なくないでしょう。

結論から言うとこのANAアメックスは、「コスパ良好とは言えないものの、確かに旨味のある1枚」です。

今回はそんなANAアメックス(ゴールドカードを含む)の特典や問題点、その他のANAカードとの違いなどを分かりやすくまとめました。

続きを読む

【2.4%還元も】セゾンパール・アメックスを最強の無料カードとして使う条件を解説

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパール・アメックス)はApplePayやGoogle Payを組み合わせることで、楽天カードの2倍(2.0%)にあたる還元率を実現できるクレジットカードです。

ですがセゾンパールの場合、数度のサービス内容変更、いわゆる「改悪」を経て、手放しにおすすめしづらくなったこともまた否めません。

今回はそんなセゾンパール・アメックスの、現行のサービス内容をメリット・デメリットの両面から詳しく解説します。

続きを読む

【楽天カードのデザイン一覧】期間限定の10周年デザインとは?選び方や注意点も解説

楽天カードは派生カードである「楽天PINKカード」も合わせると、実に13種類もの券面デザインを選択できるクレジットカードです。

どのデザインを選んでも、「年会費無料で高還元」という楽天カードのメリットや、会員特典に変わりはありません

その一方、デザインによって「カードを使えるお店・使えないお店」が変動する可能性があることは事実です。

今回は期間限定デザインを含む楽天カードのバリエーションと、その選び方を分かりやすくまとめました。

続きを読む